• ベストアンサー

手指消毒剤について

ピュアクリーンV、セーフコールなど手指消毒剤を使っています 使用頻度が高い為、手が荒れてしまいます。 こういったものは、手につけて揉み込んだ後、水で洗い流しても殺菌、消毒可能ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.1

手に付けた瞬間に滅菌するほど強力な訳ではなく 時間経過とともに滅菌していくタイプなので 水で洗い流したら効果が半減しますね。

ooitan
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手指消毒剤のピュアラビングを購入したい

    病院でみたジョンソン&ジョンソンのピュアラビングという手指の消毒剤を購入したいので探しているのですが、医療機関でないと手に入らないのでしょうか、大分探してみたのですが、解りませんでした。 どなたかご存知の方教えてください。

  • 手指消毒剤が、果物や野菜に

    コンビニの入り口に、手指消毒剤が置いてあると思います。 その手指消毒剤を、シュッと出したときや、手に揉みこんでいるときに、まわりに跳ねてしまっていないか気になってしまいます。 とくに、野菜や果物を売っているコンビニで、近くに手指消毒剤があると、私のせいで消毒液が跳ねて、野菜や果物にしみ込んでしまっていたら、、それを食べた人が急性アルコール中毒になってしまうのではないかと... これは考えすぎ、問題ないのでしょうか?

  • ショーツをたたむ前に手指消毒

    2〜6歳の子どもが通う施設でバイトを始めました。 玄関で手指消毒をして、そのあと靴を下駄箱に入れます。 靴を触った手を洗ったり、再度手指消毒したりはせずに、子ども達が使う乾いた台拭きや乾いたパンツ(ショーツ)などを畳んでいて、「手を洗ってからじゃなくていいのかな?」と気になりました。 私はもともと神経質なので、考えすぎなのかどうかが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 火気厳禁ではない手指消毒液はありますか

    表題の通りです 人の出入りの多いところに置いてあるのをよく見かけますが、 火気厳禁ではない手指消毒液はあるのでしょうか。 そもそもアルコールではないと殺菌力がないのですかね…。

  • 摺り込み式手指消毒液

    ウエルパスなどの商品名で発売されている、手指消毒液の主成分はエタノール(及び界面活性剤)の様です。 これらの消毒液は消毒用エタノールとどのように異なるのでしょうか? また、消毒用エタノールを手指消毒目的で、摺り込み使用した場合、どのような不都合があるのでしょうか?

  • 子どもの手指消毒

    子どもと関わる仕事を始めました。 手指消毒をするために、一人ひとりの手にスプレーをかけています。 アルコールの量など適切な量が分からず、多すぎたり少なすぎたりしてしまいます。 少なすぎた場合に、その子どもがコロナにかかっていて、私のせいで感染を広げてしまうというのは、考えすぎでしょうか? 私のせいというのは、「消毒液が足りなかった」からです。 適切な量については、ネットで調べるなり先輩に聞いたりして改善します。

  • 手指や室内の消毒剤で強いものを教えてください。

    私は精神と知的と身体に障害があります。 たまに調子が良くなるとき以外は、ほぼ寝たきりです。 手指や室内をチョコチョコ消毒をしたいのですが、どれが強力か教えていただきたいです。 強酸性水というものがエイズやB型肝炎のウィルスも死ぬと知って、使いたいのですが、これは本当の情報ですか? また、どこに売っていますか? 薬局では売っていないようです。 現在は、アルコールとヒビテンとクレゾールを持っています。 室内に霧吹きなどをしても良いのは、どれでしょうか? 体が弱いため、風邪をひいた家族などがいると、すぐに移ってしまいます。 うがいなども、もちろんしていますが、消毒で強いものを教えてください。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • コロナウィルス対策で手指のアルコール消毒をし過ぎた

    コロナウィルス対策で手指のアルコール消毒をし過ぎたせいか、手に小さい水泡のようなものが出来てしまい困ってます。 たまに痒くなります。 アルコール消毒が原因でしょうか? また、アルコール消毒液の代わりに次亜塩素酸水にすれば手に優しいでしょうか?

  • 消毒用エタノールの使い方

    消毒用エタノールを手指の消毒として使用する場合は、 直接手に吹き掛けてなじませ、自然に揮発したら、 そのまま炊事等をすればいいですよね?

  • 病院で使われる消毒薬の性能?について教えて下さい。

    エタノール、ポビドンヨード、クロルヘキシジングルコン酸塩や塩化ベンザルコニュウムなど病院で使われている消毒剤にもいろいろありますが、消毒薬ならどれでも殺菌力や保存性に大きな違いはないのでしょうか? 消毒薬だから、細菌を殺すので、長期間保存しても問題はないのでしょうか。 使用期限とかあるので、やはり消毒薬と言えども変質して効果が弱まるものなのですかね? なぜか、消毒薬にも滅菌済と書いてあるものと、そうでない物とがあるので、そこら辺も何がどのように違うのかと言うか、どうしてそのような違いがあるのか知りたいです。 普通に手指や傷の消毒用に市販してある薬との違いなども教えていただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 複合機PX-M6011Fはカセットが2段あり、A3用紙もカセットに挿入することができます。
  • A3コピーをする場合は手差しトレイに用紙をセットする必要があります。
  • EPSON社製品で、使いやすさと高品質なコピー機能が特徴です。
回答を見る

専門家に質問してみよう