• ベストアンサー

学歴で人を判断しますか?

・他者を判断するときに学歴を基準にすることはありますか? ・他人から学歴や出身大学を聞かれることは不快でしょうか? 私はエンジニアなので仕事相手の学歴をどうしても聞いてしまうクセがあります。賢そうな人だと「やっぱり、いい大学でてるなー」と思ったり、そうでない人だと「あー、やっぱりそれくらいの大学か」と思ったりします。当然口には出しません。学歴を鼻にかけたり、人を見下したりすることはないのですが、無意識にそうなってしまっているのかもしれません。悪癖であれば直そうと思いますので、ぜひ意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.22

高卒の男です。 学歴無いので、高学歴の人が普段どんな思考かわかりませんがあくまで周りの人を見てて思うのは、仕事する上で真面目に取り組めるか、社会のことを幅広く考えてるかなどで差がある気がします。 そしてどうせ友達になるなら博識の人の方がいいと思うので学歴は無いよりあった方がいいです。 恋人に関しても、学歴=真面目な人のイメージなので(全部が全部ではないでしょうが)学歴はあった方がいいです。 つまり私自身人間関係では学歴を一つの物差しにしています。 私も大学を出なかったことに対しては悔やんでいますし、高学歴の人は素直に尊敬します。

madausa
質問者

お礼

いえきっと高学歴でも思考は人それぞれだし、それでいて平凡だと思います。 あなたの回答はとても率直で胸を打たれました。大学を出なかったことに対して悔やんでる人というのはあなただけではなく大勢いると思います。そのような方々にとって後悔を蒸し返すようなことを聞くのは控えるべきだと痛感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (34)

回答No.25

私は判断しちゃいまぁすヽ(´ー`) だってレアケースは別として学歴と能力、人柄は比例すると経験的に知っているからです(゜∀゜) これが現実なんですね(;´∞`)ウフフフ…

madausa
質問者

お礼

多くの方はあなたと同意見だと思います。人によってはそうでないように見せかけることはすると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

その人の経歴なんだからさ。逆に不問にするほうが非現実的だと思うよね。 学歴ばっかことさらに「人間性とは関係ない」とか「能力の高さと関係ない」という主張が表向きは支持されるのは。ひそかに「いやいや関係あること多いよ」と思っていたり、コンプレックスもってる人が多いことの裏返しじゃないかと思うよ。 もしスポーツ分野だったら。たとえば「甲子園で優勝した経験あります」だったら。あまり「人間性とは関係ない」「能力の高さと関係ない」とは言われないわけ。むしろ「あの人はそれだけ根性があるんだろう」「頭だって良いのだろう」と言われるしそれを否定しようとする人は少ない。 なのに学歴だけことわりがつくのは。どこかにそれを気にする人が相当数いるってことだし。気にする=それなりの相関関係があると思わせてしまうものだから。 先入観を持たない人なんて。いないと思うよ。人の脳とは「先入観を持たない」ようにはできていない。そんな理不尽なことにいちいち罪悪感を持つのではなく。 むしろ1つの切り口での見方に終始しないよう、気をつけていけばいいんじゃない?学歴でもその他のファクターでもいろいろの切り口からの判断をできる人間になる。

madausa
質問者

お礼

多くの人がわかっていながらも否定している。コンプレックスの裏返しですね。 学歴、学力というステータスがそれだけセンシティブなジャンルであって、実際には気にならなくても人を傷つける要因には触れるべきでないと考える人も否定的な立場をとっているのでしょうね。 私は物事の一面だけで判断するということはまず無いですが、ご忠告は肝に銘じておきます。この回答のおかげで気持ちは楽になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147165
noname#147165
回答No.23

・他者を判断するときに学歴を基準にすることはありますか? 賢さの基準にはしませんが、知識を量る基準にはしますね。 ですから、どこの学校というより、何を専攻したかの方が気になります。 ・他人から学歴や出身大学を聞かれることは不快でしょうか? 私は二部卒なんです。 聞かれることは不快ではありませんが、答えたとたんにテンション下がる人にはちょっと不快ですかね。

madausa
質問者

お礼

何を知ってるのか、どこで学んだか、そういうことを知りたくて聞いてしまっています。当然話の流れで専攻も聞きますし、どちらかというと質問はそっちが先になるケースが多いです。 答えによってあからさまに態度を変えられるのはやはり不快ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebasucha
  • ベストアンサー率25% (73/290)
回答No.21

私は、判断材料の1つです。 特に自分より上の人に対してでしょうか。 尊敬ですね。自分のないものを持っているという。 でも、学歴で友達を選んだりはしません。 他人から学歴や聞かれることに関しては 私は小さなころからどちらかと言えば頭悪く見られていたので、 (ボーっとした感じといわれる) 学歴を聞かれるとちょっと見直してもらえてる気がするので、 私はいやな思いはしたことがありません。 ところで、 この質問の答えに、 気にしない人がわりといるのに、 少しでも良い大学へ入れるため、 小学校から子供を塾に通わせることに必死になる親が多いのが不思議に感じます。

madausa
質問者

お礼

あ、私もそうです。自分の知らない分野に詳しい人には純粋に尊敬しますし。その分野で壁にあたったときには相手が年下でも素直に助言を求めます。相手を見下すために学歴を聞くような輩とは違います。 後半の部分は・・あえて私が代弁するならば「自分は気にしないが自分以外の人間が気にするから」じゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.20

これって、例えば人を年収で評価しますか? って聞いてるのと同様で、 ●年収低い人の多くは関係ないと主張する。(でも子供には勉強していい大学いけと言ったり。笑) ●年収高い人の多くは、それだけで人間を評価できるわけはないがひとつの努力した結果であり大事な要素だと主張する。 にわかれるだろうことは想像つき、 政治の票と一緒。 人は自分を否定するようなことは認めずらい。 シンプルに考えて、なんでも無いより有る方がいいにきまっているがそう言えないのが人間の弱さ。 ただし、政治家同様、票集めたけりゃ多いほうの層に寄った顔しといた方が好かれて票入るよってこと。 学歴高い方が性格悪いとか冷たいとか、そんな傾向あるわけねえだろって誰でもわかること、犬にでも聞けば一番素直に答えてくれそう。

madausa
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。核心をつく解答だと思います。要約すれば、みんなわかっているけどコンプレックスに関わることだから否定する意見もあるということですね。 私も今後は明らかに輝かしい実績を持つ人以外に学歴をたずねるのは控えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.19

>他者を判断するときに学歴を基準にすることはありますか 基本的に学歴を基準にすることはありませんが、一方で怠学で高校を中退してヘラヘラ人生を送っている輩に出会うと、学歴は大事と思うことはあります。 成人式で酔って壇上に上がったり、暴走族のように会場にやってくる、会場前で樽酒を開ける輩は、まず大学在学中のような学歴ではないと思いますから、そういうことで人としての価値を判断することはあります。 >他人から学歴や出身大学を聞かれることは不快でしょうか 別に不快ではありませんが、なぜ聞くのかその意図を知りたいです。

madausa
質問者

お礼

なるほど共感いたします。前者は納得。後者は学歴の良し悪しどころか根本的な教養もおぼつかないような輩ですから人間性を判断されても仕方ないですよね。 なぜ聞くかの意図は、私の場合は趣味や家族の話をするよりは自然に聞ける会話のきっかけとかですかね。話題が仕事につながりますし、聞いてみたら同じ大学の先輩後輩で一気に打ち解けるなんてことも多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.18

>他者を判断するときに学歴を基準にすることはありますか?……  学歴で人を判断……、う~ん、正直にお答えするなら、そういうことも皆無だとは  言い切れません。  頭の切れる人だと思っていたけど、東大卒かあ、さすがだね…、そんなふうに。  でも、多くの場合、学歴は人柄を判断をする上でかならずしも参考にならない…と  いうことも知っています。  ただ、学歴なんか関係ない…などと言いますが、これも正直にお答えするなら、高  学歴の人ほど、それなりにどこか大きく深く広いものを感じることも多い気がしま  す。 >他人から学歴や出身大学を聞かれることは不快でしょうか?……  別段不快に思ったことはありません。でもそれは、わたしがたまたま一応名の通っ  たところを卒業したからだと思います。でも、わたしのお馬鹿な人柄は大学名から  は推察はできないでしょうけれど(笑)。  

madausa
質問者

お礼

自分が気にならない人は不快に感じないという可能性は高いですね。 私もそうですし。私が聞く相手の大半は高学歴ですから少しは安心できそうです。 ただ、沢山の回答の中には不快と考える人も多いようなので気をつけるようにします。あなたもある程度の学があるからこそ自分をお馬鹿と言えるのだと思いますが、それが逆に学歴を鼻にかけた嫌味な態度ととられることがあるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.17

学歴で人を判断するよりも、 学歴を聞いてくる人を判断します。

madausa
質問者

お礼

不快だということですね。気をつけるようにいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146665
noname#146665
回答No.16

女性です。 私は、高学歴にこだわっていたのですが、いろいろな高学歴の人と出会ってきて、学歴は全く関係ないことが身に染みて分かりました。 社会に出ると、学歴のない人の方が、謙虚で、腰が低く、相手を立てたりして、人間性が大変素晴らしい方ばかりです。 学歴の高い人ほど、口に出さなくても鼻にかけています。そのまた母親も、「世の中、学歴よ~」と息子の学歴を自慢しています。違うのにね・・・。人間性が終わっています・・・。 従って、回答としましては、 ・ある程度の頭脳レベルを知りたい場合は、学歴を基準にしますが、人間性のレベルを知りたい場合は、学歴は基準になりません。 ・他人から学歴や出身大学を聞かれると、不愉快です。なぜなら、学歴で判断する人がいるからです。 私は、悪癖に気が付いて良かったです。

madausa
質問者

お礼

>社会に出ると、学歴のない人の方が、謙虚で、腰が低く、相手を立てたりして、人間性が大変素晴らしい方ばかりです。 そうなのですか?私の経験では逆のケースが多かったです。あくまで仕事上の話ですが。 クチに出さずとも鼻にかけているというのは、私も当てはまるかもしれませんので重々に注意いたします。とはいえ高学歴になるほど人間性を失っていくとは思いません。 一応能力を知る基準にはなるという旨の回答として受けとります。教育のレベルが高い日本では人間性と学歴との関連性は薄いと思いますので後半も同意します。ゆえに学歴で人間性を判断する人は少ないと思いますが、それでも不愉快でしょうか?純粋に琴線に触れる質問だから不愉快というのであれば、控えるように努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159326
noname#159326
回答No.15

こんにちは。 他者を判断する時…学歴? 意識していません。 学歴が良くても、常識が無い、性格が悪いなどあるし、学歴が良いと人を見下す人も居るので。 学歴なんかよりも中身が良くなきゃ、付き合えません。 他人から学歴など聞かれる事は別になんとも無いです。 今の自分の学歴に特に不満なんて無いので。

madausa
質問者

お礼

聞かれてもなんとも無いという人が多いと安心します。ありがとうございます。 >学歴が良くても、常識が無い、性格が悪いなどあるし、学歴が良いと人を見下す人も居るので。学歴なんかよりも中身が良くなきゃ、付き合えません。 人間性には関係が薄いですね。性格が悪い人は学歴に関係なく悪いと思いますし見下す人は学歴が無くても人を見下します。回答者さまの判断基準は人間性なのでしょうね。私もプライベートの友人の学歴はあまり知りませんし重視していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何で人は学歴で判断するのか

    何で人は学歴で判断するのですか?学歴がなくても安藤忠雄さんのように学歴以外で秀でたものを持ってる人がいるかもしれないのに。 と言うと、私は高学歴の人に批判されるかもしれません。私より高学歴の人はこんな事を言ってました。御前は井の中の蛙だって。本当にそうでしょうか?その大学で学びたいことが学べれば幸せになれるのではありませんか?確かに低学歴であれば人生が不利になることは私も理解はしていますが、何も低学歴の人を自分の価値感だけで判断し、批判することは如何なものでしょうか?結局、その人が満足できる勉強ができればいいのではないでしょうか?私の考え方間違ってますか?是非、頭のいい人=高学歴の人に御回答いただきたいと思います。

  • 学歴で人を判断することと年収で判断することは同じ?

    3年ほどつかず離れずみたいな関係の女性から いつになったら結婚するのかと言われたので 「君の学歴が気に入らないから結婚はできない。私は結婚するなら相手は東京大学を卒業してる人としかしないと決めてるから。」 と返答すると 「学歴で人を決めるとか最悪」と怒ってきました。 ですので 「昔は君は私の年収が600万円にいっていないのがダメだと言ったことあったじゃないか。それと同じだよ。今は私の年収が600万円に届くようになったから君の基準では良いのかもしれないが、私の基準を君は満たしていない。君は年収を基準にするように私は学歴を基準にするから。さあ早く勉強して入試受けて。」と返答しました 後に相手の両親に会わせてもらったりもしましたがその際にも 「結婚を考えてはいるんですが娘さんが受験勉強をしてくれません。私は東京大学を卒業していない人と結婚する気はありません。ご両親からも娘さんに早く勉強しろと伝えてください」と言いました。 でもまだつかず離れずの関係です。 避妊具を付けずに性交していますから、デキさえすればいいと相手はたかを括ってるのかもしれません。仮にできても堕胎してもらうつもりです。私は東京大学を卒業している人としか結婚したくないので。 質問ですが、相手の年収にこだわるのと相手の学歴にこだわる事って同じだと思いますか? 年収へのこだわりはわかるが学歴へのこだわりはわからないとかありますか?

  • 学歴や肩書きで判断できることは。

    素朴な疑問で申し訳ございません。 学歴や肩書きで人の何がわかるのでしょうか。 私は短大しか出ておらず学問にも熱心に取り組んだ ほうではありません。 だから、自分にないものをもっているということも あって、これまで何年も、○○大学にいっていた、とか、 いい会社に行っている、といった学歴や肩書きで 「この人はすごいんだぁ~」と漠然と思っていました。 (本当は周りにそう思ってもらえるように、そういった  ものを持っている私の周りにいた方々は、他人にそういう  アピールをしているのかもしれませんが・・・) でも、私の周りを見る目が変わってきたのか、 学歴や肩書きが立派な方で、すばらしい方もいるんだろうと 思いますが、そうアピールされて、「すごいんだぁ」と 思って付き合いをした人はだいたい、堂々としていなかったり ずるがしこかったり、口がうまかったり・・・という 具合で「自分で言うほどたいしたことないなぁ」って 最終的には思ってしまうことがあります。 私としては最初、自分は「この人はすばらしいんだ! 友達になれてうれしい」くらいに思っているので、その自分の 見る目が間違っていたことになるので、悔しい思いを結果的には して幻滅するのですが。 私の少ない人生経験ですが、そういったことがあるうちに 学歴や肩書きでは人として、誠実であるとか正直であるとか そういったことまでは判断できず、そういったことのほうが 本当は大切なんじゃないかなぁと思うようになってきました。 どうして学歴や肩書きで判断してしまったのか、また、実際、 世間ではそういった人に取り入ろうとしたり、もてはやしたりと いった傾向が強いのだろうか、、、と思います。 私のねたみやひがみ、憧れがあるのかもしれません。 どうぞ、皆様のご意見を聞かせてください。 ※カテゴリー違いだったら申し訳ございません。

  • 人を収入や学歴で判断してしまう

    ふと気づいたら、自分は他の人を収入や学歴で判断していました。 自分の志望している大学より偏差値が低いところ、私が滑り止めで受ける予定のところに通っている人やそこを志望している人を見ると、心の中で馬鹿にしてしまっています。 大人の人を見ても、フリーター→「いい年して何やってるんだろう、馬鹿だなあ・・・」とか、 まじめに働いている人でも、知的労働じゃない人などは「収入低いんだろうな」と、見下してしまっています。 こんな考え方、いけないってわかっています。 でも無意識にそう考えてしまっている自分がいます。 大人になって、自分がもっとひねくれた見方をもつようになるんじゃないかと不安です。 どうしたら治りますか。

  • 学歴での判断

     現高校三年生です。以前も外見での判断の件で質問させてもらいましたが今回も似たような質問をさせていただきます。  自分は学歴で人を判断しがちです。といっても自分は高学歴ではありません。通ってる高校も普通の公立高校ですし、成績も中の上くらいです。しかし、自分から見て偏差値の低い高校の出身あるいはそういう高校に通っている人を見るとどうしても勉強も必要最低限にしようとしない中途半端な人という風に思ってしまいます。人によっては理由があると思いますが、自分の知り合いにそういった人間がたくさんいるのも事実です。  この考えは自分でも間違っていると思っているのですが、こういった考えについて皆さんの意見を聞かせてください。長文すいませんでした。    

  • 学歴の判断基準

    人を学歴で判断するなと言いますが、そのような考え方のひとは学歴をどのようにとららえているのですか? 高校中退よりは高卒が、高卒よりも大学卒が、無名大よりも有名大の人の方が優れているのは確かなはずでしょう。少なくとも記憶力や理解力の点で。 それでも学歴は人の価値を決める大きな指針になるという考え方は間違いですか?

  • 高学歴でプライドが高い人

    今、勤めている会社は東証一部上場企業ですが、 いろいろな学歴の人がいます。 むしろ高卒の人の占める割合も少なくありません。 私のいる支社に、一人国立大学卒の人がいるのですが、 本人は無意識にやっているのかもしれませんが、 自分が国立大学卒業ということを鼻にかけていて、 「お前らとは違うんだぞ!」というオーラをムンムンと放っています。 私だけかと思っていたのですが、周囲の人も同じことを感じていたようです。 友人に相談したところ、 高学歴な人には、そういう類の人って多いと言っていたのですが、 一般的にそうなのでしょうか?? また私も肩書き上、皆が心地よく仕事ができる環境作りを しないといけないのですが、こういった人ってどう扱ったらいいでしょうか??

  • 学歴を否定する人ほど、低学歴が多いように思えますが、どうしてでしょうか?

    最初に弁解しときますが、私は世の中全てが学歴だと思っている 学歴至上主義では無いので悪しからず。 私はエリート高校出身では無く、底辺高校出身です。 しかし、必死に勉強して難関の部類の大学に合格できました。 今でも稀に高校の同級生と会う機会があるんですけど どうも低学歴な人程、「世の中、学歴じゃない」や、極少数の低学歴の成功者をまるで自分の武勇伝のように語る人が多いように感じます。 勿論、自分の夢の為に専門職を目指し、それに専念する方は素晴らしいと思いまし、家庭の事情で大学進学を断念した方もいると思います。 しかし、底辺高校の実態を知っている方なら、分かると思いますが 多くの人間は、受験問題ごときの暗記や処理能力、自分の努力不足を才能や出身校のせいにし 「取り敢えず進学できれば良いや」という感覚で、推薦でFランや日東駒専レベルの学校に行ったり、自分が興味の無い分野の専門学校に入学する人間が多いです。 まぁ他人の人生なので、私がとやかく言う資格はありませんが、経験上、このような人間程、学歴コンプめいた発言が多く、見苦し滑稽に思えます。 少なくとも、人生の分岐点とも言える大切な時期から逃げたのは事実であり、自覚すべき事だし、「学歴がどうこう」等、発言する資格は無いのではないでしょうか?

  • 学歴は人を判断する要素になりますか

    中卒の人は仕事が無いなどの質問を見ますが、何故、中卒になったのかと思います。 自分自身、中卒ですが、学歴は一種のその人を判断する要素だと思います。 なので良い大学に出てれば出てるほど、努力が出来る人なんだと思われるし、中卒なら努力が出来ない人と思われても仕方がないと思います。 中卒の人が「努力出来ます」と言うのと東大卒の人が「努力出来ます」と言うのとでは説得力が違い過ぎる筈です。 東大卒の人は、実際相当の努力をしてきた訳だし、努力の成果がない中卒に比べたら採用したくなるのも無理はありません。 逆に努力出来ますと言うなら、学歴で証明して下さいと願います。 世の中学歴社会なのだから、口で努力出来ると言っても、努力を証明出来る物がなければ意味がありません。 東大卒なら、「努力出来ます」という言葉で、説得力も付きますが、中卒では絶対無理です。 それに学歴が関係無いのなら、誰も高校や大学には行きませんよね? こうして自分自身が中卒になったのだから、人から何を言われても仕方がないと思っています。 こう言ってる自分も中卒だったのですが、社会を思い知って、28才ですが、学費の安い公立の通信制高校で「高卒」資格を取ることをを決意しました。(一応仕事はしていますが) 経験者だから中卒はやめた方が良いと思うし自業自得だと思っています。 それに自分も学歴がなかったから学歴の事を言われても言い返せませんでした。実際勉強していなかったのだから。 結構落とされましたが、自業自得だと思いました。行く選択肢を選ばなかったのは自分だし。 なので自分は、経済的事情や、高校へ行く以外にやりたいことがあっての、中卒なら全く問題無いですが、 受験勉強を怠った上での、中卒には同情はしないし、自業自得だと思っています。 かつての自分自身がそうだったので、偉そうなことは本当に言えませんが・・・ 皆さんどう思われますか?

  • この人と関わるかどうかを学歴で決めるのは効率的

    低学歴の人ってだけで関係を拒否するのって効率的だと思うけど、やたらと性格悪いとか噛みついてくる人いるよね?あれなぜですか? 相手が低学歴だった場合 (1)「知的能力が低い」 (2)「努力を継続する意志の力が弱い」 (3)「学習期間が短い、あるいは教育が不適切で本来の能力が18歳では開花しなかった」 相手が低学歴ってだけで関係をそれ以上進展させないと結論づけることを「性格悪い」とか「頭の良さは学歴じゃない」って言ってる人は、(3)の人の存在を言ってるんだろうけど、(1)と(2)の人は文句なく「クソ」 しかも、(3)にあてはまるかどうかはすぐには分からない。 進学率が5割を越えている昨今にも関わらず、奨学金を借りることもなくそれを教師が勧めることもなく、進学を希望さえしていない。でも頭はいい。 そんな人が果たして何人いますかね? だから低学歴って分かったらさっさと関係を削除してしまった方が早くて効率的。 知能が低くても仕事が出来る人なんていますか?努力を継続する意思が弱いのに誠実な人なんていますか? ほぼいませんね。 学歴で関わる人を決めることが悪いことだと思う人は 頭悪い人とか努力する意志のない人と関わるリスクを取ってでも、有能なわけあって低学歴な人を発掘したいのでしょうか? 何のために?さっさと高学歴から選んだ方が効率的じゃん。そっちのが有能な可能性が高いのだから。 1 有能な人と関わるために学歴で判断するのは非常に効率的だと思いますが、どう思いますか? 2 学歴で人を判断することのどこに性格が悪いと言われる要素があるのでしょうか? 金で、顔で、肩書きで、職業で、出身地で判断することと何が違うんですか?

このQ&Aのポイント
  • イエロートナーを交換したが、メッセージが消えない
  • 他の色のトナー交換では問題なかった
  • MacOSで有線接続している
回答を見る