• 締切済み

消灯

kentaulusの回答

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

こんにちは。 犯人捜しをしてはどうでしょうか? 料金はかかりますが、探偵や何んでも屋さんを数時間雇い、 フロアーで待機し、消灯する人を調べてもらうのです。 証拠としてカメラ撮影やビデオ撮影しておくと良いです。 営業中の消灯は営業妨害行為ですから、 その写真を証拠として相手に詰めよれば良いのです。 「管理会社から、営業時の常時点灯を許可してもらっているのに、 勝手に消灯するのは営業妨害です。今後、勝手な消灯をした場合は、 営業妨害行為で警察に訴えます。」と、一言釘を射せば良いのです。 あなたが言いにくい場合は、弁護士に依頼しましょう。 これも費用がかかりますが、弁護士が仲介すれば相手も聞き入れるでしょう。 費用は 探偵 1人 4時間1~2万円くらい。 何でも屋 1人 1時間2000円くらい。 弁護士  1人 依頼料トータルで5~10万円くらい。事前の相談料は30分5000円ほど。

関連するQ&A

  • 勝手な大家に文句!

    賃貸ビルで飲食店を経営しております。 当方朝5時まで営業しているのですが、大家の自営店舗が 深夜2時に閉店するのに伴って、メインの集合看板や エレベーターホールの電気を切ってしまいます。 抗議をしても「好意で付けた看板だから」とか「2時に切ることに 決めているから」とか…全く話になりません。 こちらが集合の電気をつけると「悪さをする」とまで… 契約する際、朝5時まで営業するとは言ってあります。 真っ暗だとお客さん来ないんですよね… どうすれば良いでしょうか???

  • 共有部分

    こんにちは。 玄関扉についてお聞きしたいのですが 商業ビルの最上階でフロアは2軒の造りになっており、私のお店(エステティックサロン)とお向かいは司法書士(H25・3入居)事務所が入居しています エステティックサロンはエレベーター真横に扉が有り、司法書士さんはエレベーターの真正面に扉が有り、司法書士事務所が常時扉を開けたまま(扉はホール側に開き、非常階段へ少しかかります)の営業をされている為当サロンへお越しのお客様はいきなりエレベーターが開くと内部が目に飛び込んでビックリされてしまいます (他のフロアには歯科・接骨院等があり両院は扉が開いてます) 管理会社に(3月)お願いを致しましたが何も変わらず、大家さんにご相談いても 「別にうるさい訳でもなく、悪臭が有るではないので、こちらとしては言いようが無いです」とバッサリ・・・ とは言え、直接言うにもお向かいですから言いづらくお願いの言い方も分かりませんが、私としては扉を閉めての営業を望みますがわがままでしょうか? 誰にどの様にお願いすればいいのか分からず今日までいます何か良きアドバイスあればお願い致します。

  • 共有部分

    こんにちは。 玄関扉についてお聞きしたいのですが 商業ビルの最上階でフロアは2軒の造りになっており、私のお店(エステティックサロン)とお向かいは司法書士(H25・3入居)事務所が入居しています エステティックサロンはエレベーター真横に扉が有り、司法書士さんはエレベーターの真正面に扉が有ります 司法書士事務所が常時扉を開けたまま(扉はホール側に開き、非常階段へ少しかかります)の営業をされている為当サロンへお越しのお客様はいきなりエレベーターが開くと内部が目に飛び込んでビックリされてしまいます (他のフロアには歯科・接骨院等があり両院は扉が開いてます) 管理会社に(3月)お願いを致しましたが何も変わらず、大家さんにご相談しても 「別にうるさい訳でもなく、悪臭が有るではないので、こちらとしては言いようが無いです」 と、バッサリ・・・ とは言え、直接言うにもお向かいですから言いづらくお願いの言い方も分かりませんが、私としては扉を閉めての営業を望みますがわがままでしょうか? 誰にどの様にお願いすればいいのか分からず今日までいます何か良きアドバイスあればお願い致します。

  • マンション共用箇所の照明について

    マンションのエレベータホールの電気を勝手に消してしまう住人がいます 私が住んでる階は、マンションの最上階です。 この階は、エレベータホールだけに屋根があり、マンションの通路が屋外にあるような作りになっています。 毎年この時期になると、夜にエレベータホールの電気が消えています。 やめてくださいと張り紙もしたのですが、2,3日でその張り紙は剥がされ同じ事が繰り返されます。 暗いだけならまだなんとかなるんですが、 エレベータに一番近い部屋の住人が自転車、空気入れ、その他自転車の手入れのための道具をエレベータホールに置いています。 その為、エレベータを降りて暗い状態で、さらに、通路に物が置いてあるという状況です。 今日、暗かったので止めてあった自転車にヒザをぶつけました。 おそらくエレベータホールの照明を消してるであろう住人は、そのエレベータホールに一番近い部屋の住人だと思うんですが、確証はありません 虫が集まるのを嫌って消しているのでしょうが迷惑しています どのように対処したらよいでしょうか?

  • 複合商業施設のエレベーターについて

    カテゴリーが違っていたら申し訳ありません。 複合商業施設のエレベーターについて教えて下さい。 地下から地上数階までは店舗が入っていて、 それより上の階はオフィスフロアになっているようなビルのエレベーターは どのようになっているのですか? オフィスフロアへ行くための専用のエレベーターなどがあって、 店舗へ買い物へ来た一般の人は使えないような仕組みになっているのでしょうか? (例えば社員証のようなものがないと使えないとか) わたくし、田舎ぐらしのためそういった場所に出向いたことがなく どのようになっているのかが全く想像できません。 ご存知のかたがいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • いやな客を来店拒否する方法

    飲食店店長ですが、客の中に酔ってスタッフや隣の客にからんだり大声出したり、無理な要求したりする人がいます。店としては大変迷惑なので、もうこの人には来て欲しくないので入店拒否・入店禁止にしたいのですが、法的に可能でしょうか? パチンコホールでは、ルールを守らない人に対して、管理権?営業権?に基づき退店・来店禁止しますとか張り紙していますがあれは何でしょうか? 法的根拠あり? 管理権とか民法とかの何条に書いてありますか? googleで探しましたが見つからなかったので よりしくお願いします。

  • マンションの管理費について

    はじめまして。賃貸マンションのことについて質問します。 今住んでいる建物は、夜10時になるとエレベーターホール&階段の電気が 消されてしまいます。何度も不動産屋さんを通して「24時間点灯」してくれるようにお願いしているのですが、いっこうに改善されません。 物件は、5階建て鉄骨鉄筋ビル(雑居ビルで、1、2Fには飲食店が入っています。)エレベーター1基、管理人無しで、管理費は \5,000/月です。 また、契約書には、そういった電気関係のことは一切書かれていません。 管理費には、常夜灯やエレベーターなどの費用が含まれていると思うので このような場合、家主の義務放棄になるのではないでしょうか? どういう方法で交渉するのが良いのか、どなたかご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 大家さんの兄とのトラブル

    大家さんの横暴さに困っています。 私は5階建てビルの1階でお店を営んでいます。 その私のお店に来店してくれているお客様への大家さんの兄の対応の困っています。 大家さん自体はもうご高齢で、実際に動いてらっしゃるのはその子供さんの問題の兄の妹さんで、その方は親切なのですが、その兄が自転車で来店された方にはまるでヤクザみたいに「停め方が汚いからきれいにとめろ!!」「そこは場所が違うからちゃんとした場所に停めろ!!」 車で来店されたお客様には、場所を間違えると「そこは違う場所だろうが!! ちゃんと停めろ!!」など、間違えたにしろもっと言い方があると思います。 もし私が店に行ってそんな言い方で怒られるとその店に行き辛くなります。 まだその店舗を借りて3か月しかたっていません。 営業妨害も視野に入れ訴訟も考えています。 近いうちに不動産屋さん、その大家さんの娘さんと話し合いをしようと思ってます。 何か良い解決法は無いでしょうか?

  • ビル案内板(テナントプレート等)の文字カッティングシートの製作・施工費について

    入居したビルのフロア案内板(テナントプレート等)の 文字カッティングシートを製作・施工してもらいました。 この費用の科目はどれで処理するのが良いでしょうか? 施工箇所および費用は以下のとおりです。 <施工箇所>  ・ビル入口×2枚  ・郵便受け×2枚  ・エレベータホール×2枚  ・エレベータ内×2枚 <費  用>  ・文字カッティングシート製作費 ¥42,000(税込)  ・文字カッティングシート施工費 ¥36,750(税込)

  • マックについて

    最近、マックの店で24時間営業のところがあると知りました。 24時間営業をするからには深夜に来店する人が意外と多いのかもしれません。 それで思ったのですが、もし近所に上記店舗が所在していて 【朝から夜まで→24時間営業に変更】 になったら皆さんは深夜に来店しますか? 私の場合、深夜は当然のように寝てますのでピンときません。 しかし夜型人間の人もいるので意外と深夜の来店が多いのかなと疑問に思いました。 よろしくお願いします。