• ベストアンサー

外見が良くない人が成功できる方法って?

人は外見で判断することがほとんどだと思います。 背が高くて、見た目もよければ人生の半分は成功だと思います。 それで、逆に背が低くて、見た目もそんなに良くない場合は人生の中で成功できるのでしょうか? 実際に、そのことが原因でつらい経験を数々してきて自暴自棄になっている人がいます。 きっと、回答をしてくださる方の中には、人生の成功は見た目で決まらない、性格や 才能だって関係しているんだから・・・といわれるでしょう。 そんなことは百も承知です。 でも、本当に人生は見た目なんです!!!! だからこその目からうろこの回答を求めています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149086
noname#149086
回答No.5

人生を、 自分の理想にたどり着くことが、「成功」と考えているならば、 成功することは果てしなく難しいでしょう。 成功できる人は、この世の中に、いないかもしれません。 理想は、あくまで理想です。 自分には程遠いから、憧れるから、理想になるんです。 それを目指すことはできても、たどり着くことは たいていの場合、できないと思います。 ですから、目指す過程自体に、意義を見出すことが、 人生のコツだと思います。 限定した目標を成功と呼ぶのであれば、 自分次第で達成できるでしょう。 TOEICで何点取る、年収いくらにする、○○の職業につく等。。 さて、あなたは 外見が良くない人が成功できるか?と問われています。 成功の定義を、 前者のように「自分の理想にたどり着く」とするのであれば それは難しいと言わざるえません。 というか、外見が良くなったところで、全く歯が立たないでしょう。 もちろん、外見が良いほうが人生は何かと得なことがあります。 良くないよりも、メリットがはるかに大きいでしょう。 良くない外見に生まれたら、 とても不公平を感じることでしょう。 でも、あなたは今何歳か分かりませんが、 人生は外見だけでなく、もっともっといろんな不平等が満載しています。 今のあなたのものの見方をすれば、 世の中はすべての要素が不平等となります。 外見の不公平さを嘆くなら、 最低あと100コは、嘆くことが出てきます。 社会に出たら、 仕事ができる人間もいればできない人間もいます。 両親が若くして亡くなった人もいれば、 おじいさんおばあさんも含めずっと健在の人もいます。 もともとお金持ちで働かなくてもいい人もいれば、 働いても、ずっと親の借金を返さなければいけない人もいる。 生まれつき性格がよく、人に愛されやすい人もいれば 何をしても周りに溶け込めない人もいる。 あなたは、外見ばかりがもって生まれたもの、という風に 考えているかもしれません。 しかし、環境も、性格も、財産も、家族も、 頭のよさも、努力できる才能もすべてもって生まれたものです。 多少は努力で変えることはできます。 外見も、努力で多少は変わるでしょう? 多少程度になら、変えられます。 しかし、大部分はほとんど決まって生まれてくるのです。 あなたは今、外見にばかり注意がいってるのだと思います。 外見さえ良くなれば、いろんなことが良くなると考えていると思います。 なるほど、外見が良くなれば、周りの反応は変わるでしょう。 でも好きな相手を射止めることができるかは分かりません。 外見が良くなれば、モデルの仕事もできるかもしれません。 あなたがモデルの仕事を志望しているのに、 外見が良くないからなれない、成功しない、と嘆いているのだったら、 外見が良くなることで、モデルになれるでしょう。 そしてそれを成功と呼ぶのならば、成功でしょう。 しかし、外見が良くなることで 何もかもが良くなると考えているならば、 残念ながらそうはならないです。 すぐに、次の問題が浮かび上がってきます。 外見がいいのに、思ったよりも上手くいかないことに対して、 なぜだ?と思い始めるでしょう。 不平等だ!と思うことが浮かび上がるでしょう。 そして、周りに、前述したように 外見が良いに加えて、 親が金持ちだとか、口も達者だとか、両親が健在だとか 持病を持っていないとか、借金を背負わされていないだとか いい会社・環境で仕事ができているとか、生まれつき頭がいいとか いろいろな理由で、あなたよりはるかに上手く人生を過ごし 楽しく生きているように見える他者をみつけることになるでしょう。 そのときにまた、外見以外で、自分に足りないものを 嘆き始めると思います。 --------------------------------- 私が断言しましょう。 あなたは、外見以外にも、100コくらい、足りていません。 でもそれは私も同じです。 他のみんなも同じです。 人生は、何かが足りない、という視点で見始めると、 その瞬間から、何もかもが足りなくなってきます。 また、今足りているものも、月日と同時に 減っていったり、突然失ったりします。 状況は刻一刻と変わります。 明日、あなたが交通事故で 半身不随にならないとも限りません。 実際に交通事故で毎年3万人以上が亡くなっています。 あなたにも私にも、それがおきない理由はどこにもありません。 半身不随になっても、前向きに生きている人はたくさんいます。 驚愕の事実です。 その人たちは、何かが足りない、という発想をしていないはずです。 つまるところ、人間なんてものはちっぽけな存在です。 ないものはないし、あるものはあるのです。 ないものをあるようにすることは、なかなか難しいと思います。 無い無い、と嘆くと、暗い人生になります。 明るく生きたいなら、 自分が持っているものに、感謝する、 という考え方で生きるしか道がないのです。 本当に世の中は、理不尽で唐突で残酷で不公平です。 心配しなくても。 外見が悪いという悩みなんてハナクソほどちっぽけに思えるくらい もっともっと大きな困難が次々に降りかかってきます。 それらもすべて超えていかなければなりません。 生きていかなければなりません。 だからこそ、そういう考え方をしない、たくましさ イコール知恵、が必要です。 --------------------------------- 今よりもブサイクでなくて何て恵まれているのだ、 と考えて、感謝してください。 持っているものに、環境に、人に、感謝し、 すべてをポジティブに捕らえて生きてください。 外見のことで悩むと、そこで成長が止まってしまいます。 その先にも果てしない道があります。 先へ進む必要があります。 一度きりの人生、止まっていてもいいですが、 あなたのその年齢は一度きりです。 その悩みで止まるより、感謝して、先へ進んでください。 今のあなたには想像もできない 多くの体験が待っていることを保証します。

tubakihimei
質問者

お礼

幅広い視野で物事を見たいと思います。参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • hinagiku2
  • ベストアンサー率18% (74/403)
回答No.13

ズバリ、努力。 女子サッカーの澤選手がまさにそうです。 芸人と同じ番組に出ていてもイジラレていません。 言わせない「何か」を持っています。 それが、努力した結果です。

tubakihimei
質問者

お礼

努力はたいせつですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153852
noname#153852
回答No.12

成功者だけが幸せとは限りません。

tubakihimei
質問者

お礼

本当にその通りだと思います。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.11

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84 質問者さんが書くところの「成功」って何か、よく解りませんが。 取り敢えず「金持ち=成功」の場合、代表格は「上のURL人の物」でしょう。 この人って、背が高くて見た目もいいのから成功したのでしょうかネ?。 でも、本当に人生は見た目なんです!!!! ↑ こう書き切って、「人生は見た目だァ!!!!」と信仰してる人には、何を書いても無駄なような気がするんだけど・・・。 ここまで言い切るなら、むしろ先行きは明るいだろう?。 ありったけの金、いいや「借金」しても構わないから、「日本一」か「世界一」の「美容整形外科医」の手で、とびっきりの「イケメン」に手術して貰うといい。 「人生は見た目」なんだから、「見た目」を良くするなんて、むしろ「簡単」。 (^^)v どんどんカネをかけて、美しくなりましょう。 「目からウロコ」だろう?、単細胞クン。 (^m^):

tubakihimei
質問者

お礼

整形もいいかもしれませんね(笑)ある国ではほとんどの人が整形していると 聞きました。 ユニークな意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.10

社会的成功というわけではありませんが、盲目の人相手であれば、見た目は関係なくなりますから、 先入観なく性格を見てもらいやすいと思いますよ。

tubakihimei
質問者

お礼

少し極端ではありますが、参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o-ohukui
  • ベストアンサー率22% (24/108)
回答No.9

コミュニケーション能力が高い これが全てだと思います

tubakihimei
質問者

お礼

それも大切ですね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148857
noname#148857
回答No.8

もしあなたが、ある会社の人事部で面接官とします。人材を何名か採用することになり面接官として将来会社を背負ってくれる人材を採用しなければなりません。こんな時あなたは、外見、背が高くかっこ良い応募者を採用優先的に採用しますか。日本の会社の社長さんや政治家は比較的背が低い方が多いですよ。例えばトヨタの社長さん、パナソニックの社長さん。私は人生の成功は人間性で決まると思っています。定年になり高齢者になり仕事を離れた時”自分の人生は良かった”と思えるのが成功だと思います。

tubakihimei
質問者

お礼

自分自身が悔いの残らない人生を生きることが大切ですね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

”人生は見た目なんです!!!!”   ↑ それは明らかに間違っています。 客観的事実に反しています。 世の中を見て下さい。 成功しているひとは、全員が美男美女ですか? BSジャパンという放送で、一流会社の社長インタビューを 毎週やっていますが、彼らの多くはブサイクですよ。 一度視て下さい。 野田首相は美男子ですか? 成功は、頑張りと運です。 見た目、なんて言っている人は、頑張るのが苦しい ので、自分に逃げ口上を作ってオナニーしているだけです。 「俺がダメだったのはブサイクだからだ。  だから俺の責任じゃないんだ。  親がわるいんだ」

tubakihimei
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.6

>人生の成功は見た目で決まらない、性格や才能だって関係しているんだから・・・といわれるでしょう。 努力と運です。

tubakihimei
質問者

お礼

そうですね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.4

自分は成功したいんだと強く思っていて、外見が良くないことが成功の障害になっていると感じるなら、外見が良くないのに大成功している人に注目して、そういう人がどうやって成功したのか学んで、自分に活かせばいいですよね。 芸能界なんかを見れば、外見の良さが大成功に繋がってる人は少なくないですが、世の中全体でみれば、大成功している人で外見がすごくいいなんて人、ごくごく稀にしかいないでしょ?見た目が良くないのに成功するためのお手本にできる人はいくらでもいますよね。 外見が良くないのに、外見が良いから成功した人ばかり見て、成功するには外見が良くなきゃだめなんだと決めつけて、どうせ自分はダメだと自暴自棄になって、外見が良くないことを、成功するための努力をしない言い訳にしてたら、そりゃあ成功と無縁の人生になりますよね。 外見が良くないだけじゃなく、外見じゃない部分にも人に負けないと思うところがひとつもないってことなのに、成功しない理由を全部外見のせいにしてるわけでしょ。 そもそも、「人生は見た目だ」なんて、見た目がよくて、見た目の他にはいいところが何も無い人が、ポジティブに生きていくために考えればいいことで、見た目が良くないなら、「人生は見た目じゃない」と思って生きるのが正解ですよね。

tubakihimei
質問者

お礼

「人生は見た目じゃない」という人は決まってあまり苦労していない人です。 私自身がそう言っていましたから・・・ 参考になる意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

見た目が良いということはチャンスが多いと言うだけの話です。 モテるモテないを別として、善人か悪人かに見える二人の人がいたら、あなたはどちらに儲け話をするでしょうか? おそらく善人の方だと思いますが、話しかけてみた結果、善人っぽいけどとんでもないバカだったら話を続けますか? その後で実は悪人っぽい人がとても誠実で賢い人間と分かった場合はどうしますか? まあ、店構えと似ているでしょうね。 入りやすそうな店、入りにくそうな店。 だからといってサービスに満足するかは別。 見た目で不利なら、サービスをまず前面に出す方法とか、営業の得意な人間を介するとかすれば良いだけの話ですよ。 社会は男女関係だけでなく、すべての人間関係で成り立っています。 男女だけで見れば難しくても、仲介役を入れれば上手くいくこともある。 もっと上手く人を利用しましょうね。

tubakihimei
質問者

お礼

そうですね。人を利用する・・・というとなんだか誤解がありそうですが。 みんなの知恵を借りることも大切です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人を外見でしか判断できないんですが…

    自分は他人を外見でしか判断出来ません。この顔は頭がいい顔だとか悪い顔だとか…。外見とその人の内面は切り離して考えるべきですか?自分はやはり目のつり上がったような人に優しくされても「何か腹の中で企んでるんじゃ無いだろうか」と疑心暗鬼になってしまいます…。内面は顔に表れると思うのですが間違っているでしょうか? 教えてください。

  • 人になめられる外見に悩んでいます

     私は30代の女性で自営で仕事をしているのですが、体が小柄なせいか仕事関係のお客や仲間になめられて大変悔しい想いをしています。身長150センチで痩せているのでハッタリが利きません。見た目も重要な仕事をしているので、同業者の中でも不利です。でも身長の事はどうにもならないので、どうしたらインパクトの有るなめられない自分に変わる事が出来るか本気で悩んでいます。性格がおとなしいとかでは無いんです。主張は出来るし、言いたい事は言えます。となると、見た目以外に理由が見当たらないので。同業者で成功してる方はやはり見た目が華やかだったり、いかにも金持ち風な雰囲気です。私は小柄なせいか同じ様な格好をしてもパッと見えません。商売をするのにはやはり見た目の印象は大事だと思います。先日読んだ本にもリーダーになれるのは背が高い体が大きい方が有利と書かれていました。アドバイスをお願いします。

  • 外見について

    恋愛について、昔は内面重視だったのですが今は外見も重視するようになってきました。 と言うのも、自分自身人生で悩んできたコンプレックス(一部分だけ)があって、自分の子供を欲しいと思った時に同じ苦労をさせたくないと思ってしまうからです。 一部分だけなので、そこ以外でしたら顔立ちが整ってなくても良いです。 そうであれば、勝手に外見で選んで下さいという感じなんでしょうが、中々周りにおらず出会いもなく(性格も合わなかったり)、、 そんな中、とても優しく気が合う方が居たのですが外見が少し気になってしまい、迷いの中結局付き合えませんでした。 内面では凄く素敵な方で、自分には勿体無いくらいなのですが、コンプレックスに囚われ受け入れられない自分がいます。 最低なのは重々承知ですが、理想を追うべきかコンプレックスの心理的問題を解決すべきか、考えがそもそも間違いかアドバイス頂けると幸いです。

  • 外見より、中身!!

    不細工でも性格が良ければ恋愛対象になる。 外見より性格を重視する。 といった言葉は、人生で数えるほどしかお目にかかれないような超ド級グロメンにも適応されますか? それとも軽度のブサイクを対象とした言葉ですか? 気軽に本音で回答してもらえると助かります。 回答よろしくおねがいしまーすm(__)m

  • 人の価値はやはり外見ですか?

    僕は外見だと思っています。もちろん外見だけじゃだめなんでしょうが外見がいい人は外見が悪い人と同じ努力をしても外見がいい人がものすごく優遇されると思います。ウサギと亀でいえば、がんばり屋のウサギと同じがんばり屋の亀が競争したところで亀に勝ち目は絶対にないのと同じです。 ぼくははっきりいって不細工です。不細工なゴミ虫なりにかなりの努力をしてきたのですがやっぱり現実はうまくいきませんね。 いままで努力すれば何とかなると思って死にたくなる衝動を必死で我慢して、それだけの希望を頼りに生きてきましたがもう失望してしまいました。 たぶん私には最初から価値なんて皆無だったんでしょう。このようなゴミ虫にはやはり幸せになる資格もそれに見合う人間的価値もないんでしょう。 やっぱりこんな僕は死ぬか整形するか、もしくは整形してちょっと生きながらえてから死ぬしかないんでしょうか? 最後に先人たちが残した興味深い名言をコピペしたいと思います。 どうか皆さんの考え方や意見を聞かせてください。 「卒業写真で顔を見ただけでも、士官学校での等級と成績、卒業後の将来は推測できる」 社会学者アラン・マズーア 「恋が芽生えるきっかけとして容姿ほど重要なものはほかにない」  社会心理学者エレーン・ハートフィールドとスーザン・スプレッチャー 「見かけのいい男性ほど女性を満足させられる率は高く、二人で同時にオーガズムに達することも多い」  ランディ・ソーンヒルとスティーヴン・ガンゲスタッド 「ブサイクは生まれつきの不平等である」 作家ジム・ハリスン 「肉体的な美しさを生み出すのは魂の美しさである。逆に、肉体的な醜さは悪をも意味する」  作家バルダッサーレ・カスティリョーネ 「聖書にもあるように、醜い身体をした人間は自然な愛情を欠いている」  哲学者フランシス・ベーコン 「ブサイクな赤ん坊には虫唾が走る」 ヴィクトリア女王 「幼児虐待を受けて施設に保護された子供たちを調査した結果、ある事実が浮かびあがった。 被害者の子供は圧倒的に顔がかわいくない子供が多い」 カリフォルニア、マサチューセッツ調べ 「私は始終絶望感に襲われた。私のように大きな鼻、分厚い唇、小さな灰色の目を持つ人間が この地上で幸せを得るとはとても思えなかった。 人間の成長に外見ほど強烈な影響力も持つものはなく、容貌の美醜がその人間の自信を左右する」  作家レフ・トルストイ 「実のところ容貌の魅力的な人は醜い人に引き換え、人付き合いがうまく、自信があり、否定的な意見にめげることがない。 運命や環境に支配されず自分で人生を切り開いて行けると考え、積極性がある。 人間の行動には自己暗示的側面が強く、絶えず人から敬意を表され同意され親切にされる美人が、自分には力があると思っても不思議はないだろう」 臨床心理学者ナンシー・エトコフ 「他人は、人間は容姿ではなく中身が大事だと言う。しかし、実際は容姿が遥かに 重要視されているではないか。私は63年生きてきたが、それはいつの時代も 変わらない。私は身を持って知った。」 (BISHOP, Ian 1923-1992 故画家イアン・ビショップ 8月の日記より) 「私の大きく曲がった鼻、牛のように飛び出た目、獣のように醜い歯 ただれた皮膚。この醜い私が唯一才能として認められていたのは、4歳の時から 作曲家である父に教えられてきたピアノだった。しかし私の愛するマデリーンは ピアノを習い始めたばかりの美しき若者ヨハンを深く愛している。 私の才能が認められようとも、愛する者に愛されないのでは私が生きている 意味など無いに等しい。」 (HONEYSETT, Graham 1948-1989 事故死 グラハム・ハニーセット 日記より) 「神は美しい者ばかり。そして悪は醜い。私の酷く辛い人生は、私の醜い姿が 源だったのか。姿も心も美しい者達がいる。彼らはたいてい人生が酷く恵まれている。」 (HUGHES, Bonnie 1953-1982 ピストル自殺 故芸術家ボニー・ヒューズ メモより) 

  • 成功とは?失敗とは?

    私、只今浪人生をしていて、人生に失敗してる気ばかりします。 引き際と言うのを昔から見切るのが苦手で、最後まで徹頭徹尾取り組むことに美意識を見出していました。 浪人生活も3年目。学生の頃には学べなかったことを社会に出て学んで、つい最近になって、志望していた大学に入りたいと、本気で強く思いました。 それまでの私は、どこか本気では無かったと思います。 或いは、入れる大学ならどこでも良いと思ってたかもしれません。 でも、何だかんだで諦めが付かなくて、ズルズル・・・・ 同じ中高の人間は職に就き始めますし、同年代の大学生も既に卒業間近。それから生じる焦燥感や恥。 親にも散々迷惑を掛けて、お世話になっているので、早く真っ当な人生を歩み、恩返しをして上げたいです。 でも娯楽に没頭したり等々・・・ 月日が経つにつれ、自分の人生は失敗ではないのか?と、思うようになりました。 でも、そういう問題でも無かった。 私が目標に向かって行けてないのは、前を見ていないから。 周りの目を気にしたり、それに気を取られたりで、その場でバランスを取ることばかりに躍起でした。 自転車に初めて乗って、バランスを取ることばかりで、前に進めない感じです。 バランスなんて進みながらでも良い。このままでは、前にすら進めず、目標も果たせない。 そして私は、自分では自立してるつもりでも、誰かを頼ってばかりだった。 「やる」人間は、放っておいても勝手に進むが、「やらない」人間は一向に何もやらない。 私は誰かに何かを宛てにして、ドンドン「やらない」人間となってしまった。 将来のことにしても、これからのことにしても、そして今の現状においても、「やる」人間にならないと突破は出来ないと思いました。 まあ、こうやって誰かに意見を求めたり救いを求めてる時点で、私はまだまだ「やらない」人間なのですが・・・・ それで質問。 今、ついつい怖くなってるのが、自分の人生は失敗してるのでは?と思うことです。 人生の成功や失敗は、個人の線引きで大きく異なるでしょう。 失敗だったとか成功だったとか、後々になってから気付くものかもしれません。 でも、それでも怖くて怖くて。 経過途中故の、先が見えない恐怖や不安に苛まされます。 人生における成功とは、すぐにやって成功する人でしょう。 でも、こんな才能に溢れる人、なかなかいないです。 そんな人でさえ、常に成功することは難しいと思います。 つまりは、そんな人でも失敗する。 では、成功とは? 「失敗は成功のもと」なんて言う人がいました。 きっと、その失敗を次に生かせる人。 そういう人のことを言うのでしょう。 人生における失敗とは、先の例から言うのであれば、その失敗から何も学ばないで同じ失敗を繰り返すこと。 或いは、失敗したから、次も失敗するのはイヤだから、無難に見切りをつける人もいるでしょう。 そうして、出来ることをやっていく人もいます。 でも、私たちにしても、そんなに出来ることは多くないですよね。 更に、いずれ出来なくなる時だってあります。 そうして出来ることがドンドン減って行って、あの時こうしていれば・・・となるのではないでしょうか? それもまた、失敗になる?のかな。 正直、今本気になって現状を把握しても、私にはまだまだ志望する大学へは行くことは出来ません。 そんなことから、まだダラダラと浪人を続けることが苦です。 まわりに気を取られないで、、前だけ見てれば良い。と言ったのは自分なんですけど、 社会に生きていくうえで、体裁が切り離せません。 人生長いし、自分の人生だから、大丈夫。と思っていても、 まわりの人に迷惑を掛けてるのも明白ですし、今が苦しくて不安で、どうしようもないです。 こんな情け無く不甲斐無い私に、ご意見・ご感想頂ければ幸いです。 自分ばかり苦しんでいるワケではない。と分かっていても自分のことしか考えられない、自分勝手な人間です。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 外見を捨てて生きる

    20代前半の女です 私は、自分自身の外見にものすごくコンプレックスと嫌悪感があり、辛くて潰れそうになったり、時にはイライラして人に冷たく当たってしまったり、すべての物事を悲観的に捉えてしまったりします 自分の見た目が持てず、店に売ってる可愛い服を見たり、着て街を歩いてる可愛い人を見ると自分のブサイクさ太さが露呈してすべてが嫌になります… 私は背が低く、骨格が大きく骨太で太りやすい体質のため、自分の見た目が大っ嫌いです 155cmで40kgですが、骨太の体型のため細く見えず、どんなファッションも似合ず、太って見られてしまいます 人間外見だけがすべてではなく、中身が重要で、内面を豊かにするべく努力することが大切なのはわかっています でも女として生まれた以上は、可愛い服を着こなしたいし、自分に自身を持っておしゃれを楽しんで生きたいという気持ちが捨てられません 生まれ持った骨格、顔、体質、脚や腕ラインや尻の形、いわゆる自分自身の個性の部分をどうしても受け入れることができません ダイエットをして痩せても、色んなテイスト、デザインの服を着ても、太さやブサイクさは変わりませんでした 女ですが、もう外見を捨てて生きてるしかないですか? そしたら楽になれますか? 何か救う手立てや解決策はありますか?

  • 外見的な好みだけの人

    長文で申し訳ありません。 婚活をしていてしばらくやり取りとかをした男性には、最近好みの女性のタイプを聞くようにしているのですが、内面的なことを言ってくる人と、外見的なことを言ってくる人とに分かれます。 外見的なことしか言わない人には内面的な部分はないのですか?とさらに聞いてみます。だいたいそこでフワッとしたことを言ってくるというパターンです。 私は初めは外見や条件などからでもいいとは思っているのですが、そういう人としばらく接してみても、結局初めだけではなく、異性に対する判断基準をほぼそこしか持っていないようだなと思うことが増えてきました。 そういう人って、外見がすごく好みであれば、性格がめちゃくちゃ悪いとかでなければ何でもいいのでしょうか? 自分で言うなと思われると思いますが、こういう場なので書かせていただくと、自分は身長が170以上あり、モデルをやることもありましたし、数えきれない程スカウトもされてきました。 そういうタイプなので、全ての男性にウケる訳ではありませんが、一部のモデルタイプが好きな男性にとってはかなりウケがよく、そういう女性は絶対数が多くないのでそのタイプの男性からたくさん申し込みがきます。 仕事とかもデザイン関係の仕事でやりがいを持ってやっているので、そういう部分を、自分が持っていないものを持っていることがいいとか、考え方に興味を持ってくれたりする人と、ただ外見的な好みがど真ん中だったのだろうなと思う人がいて、後者は話していてもこちらのバックグラウンドを全然掘り下げて来ないです。 長く付き合ってきた人とかはもちろん前者で、例え見た目が変わっても愛情を注いでくれると心から信じられる人でした。 そういう男性としかいたことがなかったので、昔は外見にしか興味を持たれないのは、それ以外に魅力がないらだと思っていましたが、最近は一定数女性に対する判断基準をそこしか持っていない人がいるように感じるようになったのですが、どうなのでしょうか? また普通だったら、接している中で合うか合わないのかお互いに判断していきますが、相手の外見の好みのど真ん中にハマった時には、その男性はこちらを攻略しようとするので、合うとか合わないとかもはや関係ないようで、合うのかのように接してきます。 そうするとこちらは実際に相手と合うのかどうかの判断が難しくなります。 お互いにすごく内面が合うと思ってお付き合いした人がいたのですが、結局そうだったのかなと思う終わり方をしてしまい、自信をなくしてしまいました。 図々しい話に聞こえるかもしれませんが、外見的に好んでくれる人が多いことはありがたいことですが、なんだかそれゆえに難しいと感じるようになってしまいました。 どうすればそういう人を見極められると思いますか? また好みを聞いて外見のこと(しかも自分とぴったり当てはまる)しか言わない人は、その時点で外してしまった方がいいと思いますか?

  • 外見を重視するようになってしまいました

    こんにちは、大学生の女性です。 最近、私は面食いになってきてしまいました。 前は顔がどんなに悪くても性格が良い人なら良いと思っていましたが、 最近はやっぱり彼氏にするならかっこ良くて性格も良い人が良いと思えてきて、 大学で外見が良い人についつい目がいってしまいます。 前はこんな事無かっただけに、外見から入ってしまう自分ってどうなのかなと思っています; しかも、そのようなかっこ良い人に限って彼女がいたりするので、 もう私が入る余地はないんじゃないかと悲しくなってきます。 質問は、 1)外見が良い人と付き合いたいと思うのはどうなのか? 2)かっこ良いけど彼女がいないというのはなかなか無いのでしょうか? どちらだけでも結構ですので、回答よろしくお願いします。

  • 成功の秘訣はなんだと思いますか?

    成功の秘訣はなんだと思いますか? 成功といっても仕事、金、受験、スポーツ選手、 人生(今だと公務員などの職業的なもの、天職などいろいろ) 恋愛までいろいろありますが特定の分野にこだわらずなにが必要だと思いますか? もちろん人それぞれです。 努力により成功した人から生まれた時点で将来が約束されているような人までいます。 A 努力(努力は必ずしも報われるとは限らない??) B 人脈(困ったときに信頼できる人、商売なんかはこれは必須、コネ、天下りも可能!!) C 金(とても大切ですがこれだけではダメなんですよね) D DNA(遺伝子、人には才能があります。運動神経、芸術、学力。そして容姿、病気まで) E 権力(政治家、大企業などは目に見えない権力があります、宗教もその1つ) ↑の中から順位をつけてください。他にもあればそれでもかまいません。 年齢や性別も教えてください。 □■□■□■ ちなみに私はD->B->E->C->Aです。 Dは後天的にはどうしようもありませんがやはり優れていれば最強だと感じます。 (私は特に優れていませんのであこがれとして1位としました) Bはただ知り合いが多い、友人が多いというのではなくいわゆる成功者、権力者との 人脈が豊富だとE,Cは自然に手にはいると感じます。 Aを最後にしたのは世の中不公平だらけというのも感じているからです。 別に必要ないとは思っていません。 人脈は努力によりつけられますし。私もそうしています。

このQ&Aのポイント
  • インク交換後もインク交換が表示され、印刷ができない問題について相談したいです。
  • パソコンのOSはWin8で、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線はケーブルテレビのイッツコムを利用しています。
回答を見る