• ベストアンサー

危険物取扱 6種について

koppi-の回答

  • koppi-
  • ベストアンサー率50% (89/176)
回答No.2

私は、普通高校卒で化学は全然勉強しなかったのですが、昨年から危険物取扱者の資格に興味を持ち始め、現在5種以外を持っております。 私にとってなのですが、今までの内、一番試験勉強が楽だったのが乙6です。(逆に大変だったのが乙1) テキストは4種以外の種のものに対応した薄目のもの(表紙の赤いもの。たしか消防試験センターのものだったような。)で、乙六については余り詳しく載っていませんでしたが品目がすごく少ないので、結局そのテキストで充分でした。 うろ覚えなのですが、液体ばかりで「硝酸」「過酸化水素(オキシドール)」といったような、中学の理科の実験で出て来たような、なじみのある品目ばかりだったような気がします。 残念ながら、ネット上で6種のものを載せているところは知らないのですが、それほど取るに足らないというか、テキストだけで充分という気がします。

関連するQ&A

  • 危険物取扱乙四種について。

    危険物取扱乙四種について。 今年の11月後半に危険物乙4種を取ろうと思います。 (1)今から頑張って勉強すれば取れる資格なのでしょうか? (2)また、いい教科書と問題集があれば教えてください。 (3)講習会の様なものがあれば教えてください。(広島で)   お願いいたします。

  • 危険物取扱者乙4種資格

    会社で危険物取扱者乙4種の資格を取らないといけなくなりました。勉強方法として、過去問をつぶす程度でよいのでしょうか? 合格率が25%程度なので、もう少しまとも勉強しないといけないのでしょうか。短期合格者の方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いします。

  • 赤本、乙4種危険物取扱者についての質問です。

    赤本、乙4種危険物取扱者についての質問です。 こんにちは、宜しくお願いします。 乙4種危険物取扱者の勉強をしております。問題集は、「赤本」とよばれる向学院のものです。この本のみだ大丈夫でしょうか?思ったよりも問題集が薄かったのですが、きちんと暗記したら大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。 失礼致します。

  • 危険物取り扱いで、

    危険物取り扱いで、 まあ一番資格とるの楽だろうというのは 何種の何類?

  • 危険物取扱者の乙種第4類は難しいですか?

    危険物取扱者の乙種第4類は難しいですか? ガソリンスタンドで働くには危険物取扱者の資格があるといいと聞きましたが、柄種の資格だけあっても立ち会って資格の無い人に作業をさせることはできないと言われました。1人でガソリンスタンドを任せられるなんてことは通常ないはずなので、結果的に乙種の資格を持った人が必ず1人いることになるので、ということは柄種だけあってもあまり重宝されないでしょうか?乙種第4類は一番問題数が多いと聞きましたが柄種と比べてかなり難しいのでしょうか?

  • 危険物取り扱い 乙4種

    6月の17日に危険物取り扱いの試験があります。 ちなみに僕は高校1年なんですが、5月の中旬から勉強しても取れる資格なんでしょうか?? 1ヶ月間、がんばったら取れますか? 問題はどんな問題がでるんでしょうか? ガソリンスタンドでのバイトがしたいので、取りたいと思っています 回答お願いします;

  • 化学系の就職には、危険物取扱者とどちらが有利?

    現在転職を考えております。 化学系の会社にて転職を希望しているのですが、その前に資格所得を考えております。 今、危険物取扱者の受験も考えているのですが、現在働いているため、TOEICと平行勉強は少し難しい気がして…。 どちらが就職に有利なのか、知っている方教えていただけないでしょうか?

  • 危険物取り扱いについて

    危険物取り扱いについては危険物取扱者が必要で、「危険物取扱者(甲・乙四)が立ち会えば無資格者でも取り扱う事が出来る」とあります。 無資格者でも有資格者の立会いが必要なのに、工場など危険物一般取扱所のボイラー運転が近年タイマーなどで無人化されています。 そこで疑問が浮かびました。 危険物取り扱いには有資格者の監視が必要なのに、ボイラー運転時に無人となるのは問題ないのか、どなたかご教授願います。

  • 危険物取扱者 乙4

    危険物取扱者の乙4種の資格をお持ちの方にお伺いします。約1週間の短期間で試験に自信を持って臨める程の実力が身に付くような効果的なとっておきの勉強方法ってありますか?どんな些細な事でも構いません。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 危険物取り扱いってそんなつぶし利くの? 

     このサイトで危険物取扱いの資格は多くの工場で使える資格と紹介されていました  http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20031026/  ワタシは工場勤務希望ではなく、別の仕事をする上でこの資格の勉強をしているのですが、工場の仕事の求人で危険物取扱いの資格が募集要項になっているのをあまり見かけません  それほど、工場の求人を本気で隅から隅までチェックしているわけではないのですが、資格所有者も多いわけで、そんなに使える資格と捕らえたことがないのですが、実際はどうなんでしょうか?