• ベストアンサー

カレンダーの六曜について

ある年の「夏」 1日が赤口、10日が先負、20日が先負、30日が先勝 これが西暦何年の何月か教えてください! あとよろしければ、その計算方法も教えてくれるとうれしいですm(__)m よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.3

回答No.2(isa-98さん)のリンクサイトによれば、平成27年6月が該当しますが。 http://www.ajnet.ne.jp/dairy/?yy=2015&mm=06&history=-63 ただ、No.2さんは六曜を新暦で計算されると勘違いしているようで。六曜は旧暦で割り当てられており、月替わりのつどリセットされるし、各月1日の六曜も毎月変わるので、新暦では途中で途切れますから、新暦で10日離れて同じ六曜が来ることはあり得ることです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9B%9C 新暦と旧暦の対応と旧暦と六曜の対応をリンクさせれば計算も可能と思いますが、面倒なのでその解答はパスします。

その他の回答 (3)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.4

このサイトの情報が正しいなら、2004年7月 http://www.ajnet.ne.jp/dairy/?yy=2004&mm=07&history=-14 既に回答されている通り、六曜は旧暦で計算するので、新暦、旧暦の 対応を考える必要があり、カレンダーから探す方が楽でしょう。

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.2

2011年7月は「ついたち」が赤口です。 http://www.ajnet.ne.jp/dairy/ 六曜ですので、 >10日が先負、20日が先負 は無理。 また、5X6=30ですので、30日の翌月は変わらず。31日の翌月は1日違い。 29日は別計算。 暗算できる法則が出てくるはずです。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4847/10260)
回答No.1

>その計算方法も教えてくれるとうれしいです 閏月がかかわるので曜日のような計算では求まりません。おそらく表を引かないと無理。 >ある年の「夏」 >1日が赤口、10日が先負、20日が先負、30日が先勝 夏に該当する月を、年をさかのぼりながら1つずつチェックするしかないでしょう。

関連するQ&A

  • 六曜の話

    2063年から2100年迄(仏滅・大安・赤口・先勝・友引・先負)で2063年4月27日が先勝で28日が仏滅で体制が変わってるのですが一体どうなってるんですか?教えて下さい。

  • 六曜の友引で良いとされる時間帯は・・・?

    はじめまして。 六曜で先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口というものがあります。 これらは、元は中国の時間占いと聞いています。 先勝は午前中が良い、先負は午後が良いなどよく聞きますが、 友引は、勝負事はさけるようにと聞いていますが・・・。 どの時間帯がいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 六曜は気にします?

    六曜は、暦注の1つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類を言いますが、皆さんは何かをする時にこれらを気にしたりってします…!?

  • お願いします!六曜とお葬式の関係

    変な質問で申し訳ないです。 友人に聞かれました。私も自分なりに考えてみましたが、自信がありません。 六曜(大安・仏滅・友引・先勝・先負・仏滅)の中で、 お葬式を出すのが少ない順に並べると、下記の順番でよいでしょうか? 1.友引 (友引は、迷信・陰陽道・語呂合わせ・斎場が休み等の関係で、お葬式が一番少ないと思ったのですが…) 2.仏滅 (仏滅は、六曜の中では大凶の日なので、法事をしない人が多いことから、お葬式も少ないのではと…) 3.先勝・赤口 4.大安 (仏滅の次の日なので、先勝や赤口よりお葬式が少ないのではと…) 5.先負 (友引の次の日で、友引を避けた方のお葬式もあるので一番多いのではないかと思ったのですが、違いますか?) よろしくお願いします。

  • 六曜の話

    1998年7月22日が先負で23日が赤口なのに何故2023年5月19日が友引で20日が仏滅ですか?おかしいと思いますか?教えて下さい。

  • 六曜について簡単に教えてください。

    六曜について簡単でかまいませんので教えてください。 まず、六曜とはなんでしょうか? 六曜はよく聞く、「大安」「仏滅」「友引」があることがわかりました。 六曜のなかの「先勝」「先負」の意味がわかりません。 前者は「先んずれば即ち勝」⇒先にやったら勝?という意味ですか。また、後者は、負けるということですか?ちょっとピン来ません。 また、「赤口」とは、成功しない日、祝い事には適さないとありましたが 簡単にはどういう意味でしょうか? 仏教徒でも、文学や歴史を勉強しているわけではございませんので 本当に簡単でかまいません。 日本人としては知っておくべきかなと、たまたま読んでいる書籍の中で 「六曜」について書いてありましたので・・・。 よろしくお願いします。

  • 六曜

    暦註(注)に六曜があります。 今も日本人の多くがこれを日程や予定の決定に使っています。 先勝,友引,先負,仏滅,大安,赤口。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9B%9C 根拠性がないのは分かりますが、友引にお葬式をやる人は先ずいません。 1. みなさもある程度、六曜に拘束された日程決定をしますか? 2. 現代、この六曜の開始は何年の何日が最初(始期)になっているのでしょうか?

  • 【宗教・六曜】六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→

    【宗教・六曜】六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順ですが、なぜ波のような変化ではなく先勝の次が友引で、先負の次にもっと悪い仏滅が来て、最も最悪な状態から一気に大安という最も最高な状態というように波の変化ではなくカクカクした変化になったのでしょうか? 普通は波の形で山あり谷ありと変化するのが普通だと思うのですがなぜこんな三角の逆三角のような急激な動きになったのか歴史を教えてください。

  • 暦注の六曜について

    境野勝悟の「老荘思想に学ぶ人間学」に大安、仏滅などの六曜は、元来中国古代の天気に対する名称だったと書いてありました。「赤口」の説明だけなかったので、どんな天気だったのかわかりませんでした。わかる方がいらしたら教えてください。  >大安:晴天  >仏滅:台風  >友引:晴天あるいは雨が二、三日続く  >先負:午前中雨、午後晴れ  >先勝:午前中晴れ、午後雨

  • 赤口 先負の読み方 

    赤口 先負 先勝 それぞれの読み方を教えてください