• 締切済み

六曜は気にします?

六曜は、暦注の1つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類を言いますが、皆さんは何かをする時にこれらを気にしたりってします…!?

  • h614
  • お礼率22% (4/18)

みんなの回答

回答No.9

 日本の暦と西暦を変換するフリーウェアを作成した者です。その時に六曜について勉強しました。  弘化元年(1844)から明治5年(1872)末まで用いられていた天保暦(太陰太陽暦の一種)を、そのままこんにちまで援用したものを旧暦(あるいは陰暦)といいます。  六曜は、この旧暦の朔日(ついたち)をそれぞれ    正月・七月:先勝    二月・八月:友引    三月・九月:先負 (以降省略) として、翌月まで、   先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口・先勝・・ の順番で繰り返すものです。  ですから、現在使用されているグレゴリオ暦のカレンダーにおいては、たまに不規則に順番が入れ違いますが、実に単純な配列で決められているものなのです。  六曜が気にされるようになったのは戦後のことのようで、最大限見積もっても幕末より前にはさかのぼりません(大陸から渡来したのは鎌倉時代から室町時代のころですが、各曜の名称も順番も今とは違っていました)。さして由緒のある占いでもないのです。  明治政府によってカレンダーからたくさんの暦注が追い出されました。それらの暦注に比べたら、六曜など機械的すぎてつまらないものです。六曜なんかを気にする現代人を見たら、平安貴族はきっと馬鹿にするでしょうね。  ちなみに私は仏滅生まれです。

noname#42055
noname#42055
回答No.8

気にしません。 先勝=先に攻撃をしかけたほうが勝利する。 先負=先に攻撃をしかけたら負ける。 友引=共に退く→引き分け。(友引とは日本に入ってから使われ始めた言葉だそうです)。 中国の戦占いで当たらないことがおおく、当の中国では捨てられた占いといわれています。

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.7

全く気にしません

noname#20042
noname#20042
回答No.6

ほとんど気にしない

noname#20562
noname#20562
回答No.5

気にするのは結婚式とお葬式の時くらいですね。 ただ、それも「結婚式に仏滅や赤口はまずいかな。」とか「お葬式に大安や友引はまずいだろう。」と考える程度ですね。 特に結婚式の場合は、本人達は全く気にしないけど、お互いの両親や親戚が気にする場合も多いと思います。年配の方は気にする方も多いのではないでしょうか。(私は20代です) 普段は考えた事もありませんし、最近のカレンダーでは載せていないものも多いですね。

noname#20467
noname#20467
回答No.4

しないです。今ではカレンダーに機械的に配列してあるだけで暦としての意味がないと思います。

  • kroiwa
  • ベストアンサー率52% (307/589)
回答No.3

まったく気にしません。 葬式は「友引」はまずいだろ、くらいです。 そういえばクルマの納車日で「いちばん早い日だと仏滅なんですが・・」と言われましたが、もちろんその日にしてもらいました。 そんなことを気にする人がいるんだというのをそのときはじめて思いました。 その後の買い替えでも一度もそんなことは言われたこともないし、これからも気にすることはないでしょう。

回答No.2

 ふざけては使いますが、基本的に気にしていません。  13日金曜仏滅だと逆に喜んじゃってたりします。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

しません。と言う以前に、なんのことやらよく解りません。 大安、仏滅ぐらいは何となく解りますけど・・ 初めて買った車の納車日が仏滅で、会社の先輩に呆れられましたが(言われるまで気づかなかった)

関連するQ&A

  • 六曜の友引で良いとされる時間帯は・・・?

    はじめまして。 六曜で先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口というものがあります。 これらは、元は中国の時間占いと聞いています。 先勝は午前中が良い、先負は午後が良いなどよく聞きますが、 友引は、勝負事はさけるようにと聞いていますが・・・。 どの時間帯がいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • お願いします!六曜とお葬式の関係

    変な質問で申し訳ないです。 友人に聞かれました。私も自分なりに考えてみましたが、自信がありません。 六曜(大安・仏滅・友引・先勝・先負・仏滅)の中で、 お葬式を出すのが少ない順に並べると、下記の順番でよいでしょうか? 1.友引 (友引は、迷信・陰陽道・語呂合わせ・斎場が休み等の関係で、お葬式が一番少ないと思ったのですが…) 2.仏滅 (仏滅は、六曜の中では大凶の日なので、法事をしない人が多いことから、お葬式も少ないのではと…) 3.先勝・赤口 4.大安 (仏滅の次の日なので、先勝や赤口よりお葬式が少ないのではと…) 5.先負 (友引の次の日で、友引を避けた方のお葬式もあるので一番多いのではないかと思ったのですが、違いますか?) よろしくお願いします。

  • 六曜

    暦註(注)に六曜があります。 今も日本人の多くがこれを日程や予定の決定に使っています。 先勝,友引,先負,仏滅,大安,赤口。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9B%9C 根拠性がないのは分かりますが、友引にお葬式をやる人は先ずいません。 1. みなさもある程度、六曜に拘束された日程決定をしますか? 2. 現代、この六曜の開始は何年の何日が最初(始期)になっているのでしょうか?

  • 六曜:先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口

    六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順で繰り返えしますね。 皆様は、どの程度これを気になさいますか。 全く無視しますか? 冠婚葬祭の場合には気にしますか? 出かける時などは気になさいますか?

  • 六曜の話

    2063年から2100年迄(仏滅・大安・赤口・先勝・友引・先負)で2063年4月27日が先勝で28日が仏滅で体制が変わってるのですが一体どうなってるんですか?教えて下さい。

  • 【宗教・六曜】六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→

    【宗教・六曜】六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順ですが、なぜ波のような変化ではなく先勝の次が友引で、先負の次にもっと悪い仏滅が来て、最も最悪な状態から一気に大安という最も最高な状態というように波の変化ではなくカクカクした変化になったのでしょうか? 普通は波の形で山あり谷ありと変化するのが普通だと思うのですがなぜこんな三角の逆三角のような急激な動きになったのか歴史を教えてください。

  • 六曜について簡単に教えてください。

    六曜について簡単でかまいませんので教えてください。 まず、六曜とはなんでしょうか? 六曜はよく聞く、「大安」「仏滅」「友引」があることがわかりました。 六曜のなかの「先勝」「先負」の意味がわかりません。 前者は「先んずれば即ち勝」⇒先にやったら勝?という意味ですか。また、後者は、負けるということですか?ちょっとピン来ません。 また、「赤口」とは、成功しない日、祝い事には適さないとありましたが 簡単にはどういう意味でしょうか? 仏教徒でも、文学や歴史を勉強しているわけではございませんので 本当に簡単でかまいません。 日本人としては知っておくべきかなと、たまたま読んでいる書籍の中で 「六曜」について書いてありましたので・・・。 よろしくお願いします。

  • 暦注の六曜について

    境野勝悟の「老荘思想に学ぶ人間学」に大安、仏滅などの六曜は、元来中国古代の天気に対する名称だったと書いてありました。「赤口」の説明だけなかったので、どんな天気だったのかわかりませんでした。わかる方がいらしたら教えてください。  >大安:晴天  >仏滅:台風  >友引:晴天あるいは雨が二、三日続く  >先負:午前中雨、午後晴れ  >先勝:午前中晴れ、午後雨

  • エクセルで新暦の日付から、旧暦の日付および六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)を求めるには?

    エクセルで新暦の日付から、旧暦の日付および旧暦の六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)を求めるにはどうしたらいいですか? きっとMS社のデフォルト設定には関数が用意されていないですよね。 どこかからかユーザ定義関数をダウンロードするか、あるいはマクロを使うしかないでしょうか?

  • 大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅はどういうときに順番がずれますか?

    大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅、は必ずしも6日周期でやってきませんが、どういう基準で順番がずれるのでしょうか? 毎年誰かが決めているのでしょうか?