• ベストアンサー

私が行かなきゃダメなんですか?

先月、会社を退職しました。 給与明細と一緒に、離職票等の書類を送ってもらえるか、 思っていたのですが、全く届く気配もなく・・・ ハローワークに行って調べてもらったところ、 雇用保険の加入がされてない状態で(保険料は払っている)、 加入と脱退の届けの会社側に依頼するように、と言われました。 そこで会社側へメールをし、雇用保険の加入、脱退の手続き、 離職票、源泉徴収票の作成、雇用保険被保険者証、給与明細の郵送を お願いしました。そして、会社側からの返事は、来週手続きに行くから その後取りに来て欲しい、ということでした。 私からすれば、顔を合わせたくないので会社には行きたくありません。 郵送ではダメなのでしょうか?? 会社側が手続きを怠っているのに、私に取りに来い、と言われるのも 不思議です。こういったケースでも、私が取りに行かなくては いけないのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7627
noname#7627
回答No.3

 #2です。お礼を拝見しました。   >期間が短かったため、雇用保険の受給資格はないのですが…   6ヶ月未満の退社、もしくは短時間労働で12ヶ月未満と言う  ことですね?  今度就職するところで、1年間は辞めない、もしくは辞めさせられない のであれば別に不要です。  雇用保険を受給なさる場合は、離職票に、あなたのサイン、押印が 必ず必要です。(複写になっているので、企業にも控えが残る。) 企業ではOKと言われても、職安でまた貰ってくるように指示されます。  立会い不要の会社もあります。(と言うことは、企業の書いたことに 「異議なし」ということになります。)    たとえ短期間しかかけていなくても、次に働いた企業でフルタイムの 場合保険期間のトータル月数が6ヶ月を超えると、今回の企業の退社日から 1年間であればカウントに入るので、離職票をもらうことを推奨します。  なお、今回は該当しなくても、1年以内なら必要になることが 発生した場合、また前の企業に書いていただかなくてはならないので 今の時代貰っておく方が無難ですよ。  中には、辞めた会社に行くことがイヤで雇用保険受給を断念する 方も少数居られるみたいです。  精神的にも厳しいですが、かんばって行くことを私はオススメします。  経験者でした。

noname#5357
質問者

お礼

二度のアドバイス、ありがとうございます。 やはり行く必要があるのですね・・・ 会社は家からすごく近いのですが、行きたくはないところです。 けど、行くしかないんですね。 そんなに長い時間はかからないだろうし、がんばります。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#7627
noname#7627
回答No.2

 遅いアドバイスですが、大丈夫でしょうか…。   平成13年度以前ならそれでも良かったですが、14年から、 企業が離職票作成後に「退社理由の具体的事情記載欄」の同意記入と、 サイン、押印という事務処理が増えたためです。  杜撰な企業・親切な?企業は、退社日に本人に同意を書かせて職安の許可を 得るのですが、優良な企業?・配慮が無い企業は 会社都合や離職者が企業に対してマイナスな用件を書かないように 人事の人が監視しながら書かされます。  退社日にご記入なさっていないのなら、事業主とあなたが立ち会って 1対1でサインするようになりました。(厚生労働省の雇用保険受給削減の ワナですね。私も泣きました。)  理由に納得いかなれば、キャンセルも可能です。さらに8月から 少し変わった制度にも影響する人もいますので、くれぐれも慎重に…。

noname#5357
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 退職は、申し出たその日に許可(?)され、退職届も書かず、 「じゃ、明日から来なくていいです」といった感じでした。 なので、一段と会社へは行きたくないのですが・・・ 確認させていただきたいのですが、離職票には、私のサイン、押印が必要になり、 それには会社側の人間の立会いが必要、ということでしょうか? 期間が短かったため、雇用保険の受給資格はないのですが・・・ もしよろしければ、もう一度アドバイスをいただけますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちでは郵送していますよ。 取りに来てと言ってもすぐに来れない場合もあるし、その間の保管も必要ですからね。 会いたくなければ返信用の封筒を入れて会社へ送る手もあると思います。

noname#5357
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 会社へのメールに、送料は負担するので郵送してください、と書いていたのですが、 「ついでの時に取りに来て下さい。なお、始業前はご遠慮願います。」 という返事でした。私としては、郵送がいいので 返信封筒を送る、ということも考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書?

    今晩和<(_ _*)> 2/12~アルバイトで働いていたのですが、 体調が悪くて6/15付で離職しました。 雇用保険には加入していたんですが、離職後に給料明細と 源泉徴収票しか郵送されてこなかったので、雇用保険被保険者証を送ってくれるように催促した所、「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」が送られてきました。 雇用保険の細長い用紙は入社時に会社に預けていたので それと離職票が届くと思っていたのですが、 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書とは何なのでしょうか^^;? コレをハローワークに持っていけば、失業給付の手続きが出来るのでしょうか?? 離職票交付希望の欄は「2」無になってます。 自己都合扱いだとは思うので、給付手続きをしても 3ヶ月先の覚悟はしているのですが、加入期間が4ヶ月だと給付対象にはならない、という意味でしょうか?

  • 退職時 頂く書類

    先日、3ヶ月で退職をしました。 辞める際、これまでは、離職票、給与明細、源泉徴収票、雇用保険被保険者証、があとから郵送されてきましたが、退職後の給与が振り込まれてから1週間が経ちますが、離職票のみしか送られてきません。 電話をかけ、源泉徴収票等、送って頂くように依頼すべきなのでしょうか?それとも待っていれば必ず送られてくるのでしょうか。 ちなみに、在職中、給与明細はいつもメールにてURLが送られ、自分でID等を入力し、取得するタイプのものでした。 あまり関わりたくない会社のため、どうすればよいのかわかりかねております。

  • 失業保険の手続き

    退職してもうすぐ1カ月経ちます。 ハローワークで失業保険の手続きに行きたいので会社に電話をし、離職票と雇用保険被保険者証を郵送してもらいました。 が、離職票が1と2あるはずなのにら1しか送られてきませんでした。 再度会社に確認したんですが、 「ハローワークに手続きに行った時に離職票の2しか貰わなかったわよ」と言われました。 あまり大きな会社じゃなく、離職票も多分私が初めて貰ったんじゃないかな?と思います。 普通離職票は1と2でセットですよね? 会社からはそれで手続き出来るはずだから!と強めに言われそれ以上聞けませんでした…。 ハローワークに言えば確認などしていただけるのでしょうか? 失業保険の手続きが出来ずに困っております。

  • 退職した会社からもらっておくべき物は?

    先日、会社を辞めました。 初めて勤めた会社だったので、辞めてからの手続きが分かっていません。 とりあえず国民健康保険には加入しました。 期間が短かったため、失業保険はもらえないのですが、 離職票はもらっておいた方がいいのでしょうか? また、源泉徴収票(?)というものも会社からもらうのでしょうか? 雇用保険被保険者証というものももらっていないのですが、 大丈夫でしょうか??また、他に必要なもの等はありますでしょうか? 最後の給料の明細書もいただいてないので、 すべてを一緒に送ってもらおうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 失業保険申請について教えて下さい

    就業中のA社を辞めました。 ただ、会社が離職票1と2を書いてくれません。 また、雇用保険被保険者証も返してくれません。 ただ、このA社では4か月しか働いていません。 そして、このA社の直前に働いていたB社で、 離職票1と2を書いて貰っています。 B社での離職票には1年以上の支払状況の記載があります。 失業手当の受給の条件は満たしています。 この場合、B社での雇用保険被保険者証と離職票1と2がなくても、 ハローワークで給与明細をもとに、B社の4か月間の支払状況を書いてもらい、 雇用保険被保険者証を再発行してもらえば、 失業保険の申請は出来るでしょうか? また、国民健康保険証も昨年の源泉徴収票を役所に見せれば 発行してもらったり、国民年金にも加入できるでしょうか?

  • 離職票について

    約10年働いた会社を辞め、ハローワークで失業保険の手続きをしてから3ヶ月後に再就職先が決まり働いたのですが、2週間ほどで退職しました。再就職手当てはもらっていません。(ハローワークに郵送する前に退職したので) 会社を辞めてからハローワークに失業保険の手続きをしに行ったら、離職票がないとできないと言われました。会社によっては1ヶ月くらいかかる所もあると言われたので待っていました。 今日、辞めた会社から郵送されてきたのは給料明細と源泉徴収票でした。離職票は入っていませんでした。会社辞める時にもらったのは雇用保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)だけです。 以前勤めていた会社の離職票はハローワークに提出したと思うので、手元にはありません。 2週間で辞めた会社に電話して送ってもらわないといけないのでしょうか? 他にもらっておかなければならないものはありますか? 手続きについて何もわからないし、覚えていないのでアドバイスお願いします。

  • 雇用保険被保険者離職票について

    過去の質問を見たのですが、わからなかったので質問させていただきます。  2月末で前の会社を辞め保険を家族の扶養に入ることになったのですが、その際に雇用保険被保険者離職票が必要だと言われました。  会社を辞める際にもらった書類は雇用保険被保険者証と厚生年金基金加入員証だけでしたので、会社に離職票がほしい旨を伝えると脱退証明書が届きました。しかし脱退証明書ではだめということでした。  それと雇用保険被保険者離職票は雇用保険被保険者証の下についているものだと聞きました。  雇用保険被保険者離職票というのは会社からもらえるものなのでしょうか?

  • 会社が離職手続きをしてくれず保険証がありません

    就業先を離職してから1ヶ月経つのですが離職に伴う手続きを会社側が怠慢のため全くしてくれません。給料すら振り込まれていない状況です。 提出されていないもの ・半年分の給与明細 ・源泉徴収票 ・健康保険証 ・離職票 など。 本来なら会社都合なのですが会社側とのやり取りも早急に済ませたいため自己都合で済ませることにしています。 新しい職場も決まりつつあり、そちらに迷惑もかけたくないので一刻も早く手続きを済ませたいのですが、こちら側で強制的に保険の手続きをする方法、また保険証を戻す方法があれば教えていただきたいです。 また、この手続きが1ヶ月放置されていることでこちら側で受ける損害があれば合わせて教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 2つの会社の雇用期間を足して雇用保険を受ける手続きについて

     私は、2つの会社の雇用期間を足して初めて雇用保険の受給資格ができるんです。ただ、前の職場の離職票(1)・(2)は家族の健康保険の手続きを行うときに提出して手元にありません。コピーは残しておいたのですが。そこで、ハローワークに雇用保険の手続きに行くと、前の会社の離職票が必要ですと言われました。家族の方の健康保険から外れると離職票を返してもらえるので、脱退の手続きをして離職票をもってきてくれたら雇用保険受給の手続きをしますとのことでした。本当に離職票は返ってくるのでしょうか?不安です。それか、別に何か雇用保険受給できる手続きの方法があるのでしょうか、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 失業保険の給付開始日について

    いろいろなサイトを見たのですが、よくわからないので、教えてください! 9/30まで契約社員として1年ちょっとある会社で働いていました。契約社員という名前ですが、社会保険には加入していませんでした。 9/30で辞めた理由は契約満了なので、会社都合になるかと思います。 会社の保険の部署に問い合わせたところ、離職票は10/15日以降に郵送されるそうです。 (1)そのあとハローワークに手続きしに行ったら、9/30~10/中旬までの期間分は計算に入らなくなるのでしょうか? (2)また、ハローワークのサイトなどで、手続きの際に雇用(失業)保険被保険者証が必要と記されていますが、保険の部署に電話した際に、失業保険の手続きに必要なものは、離職票のみで、それはきちんと郵送するから大丈夫といわれました。本当に大丈夫でしょうか? 教えてください、お願いします(><)