• ベストアンサー

蕎麦を茹でたら麺が赤色に・・・。

12月31日に打った蕎麦を1月2日に茹でたところ、麺が赤く変色してしまいました。31日に茹でたときは何ら変化はなかったし、今までにもこのようなことはありませんでした。また一緒に打った蕎麦仲間にはそんなことはなかったと言うことです。(仲間は31日に食べ終わったようですが。)何が原因だったのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.1

 そばに含まれるアントシアニン(ポリフェノール)等の成分が何かと反応して発色したのではないですかね。発色の要因はpHの変化であることが多いのですが、例えば例えば酸性のものと反応すると赤く発色しますし、アルカリ性のものと反応すると青く変色することがあります。  この手の現象は、ポリフェノールを多く含む植物(ゴボウ、枝豆など)では結構頻繁に見られることがありますが、大抵ヒトに害のあるものではないです。

marudemori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 茹でたときの水が酸性だったとか、鍋に何らかの理由で酸性物質が付着していたのでしょうか。 害がないと言うことで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.2

そば打ちしますし、手打ちそばのお取り寄せもしています。 科学的な事は分かりませんが、打ってから冷蔵庫で2.3日・・・ を過ぎた場合、まだらに赤い部分ができてくることがあります。 蕎麦粉の割合が多い時の方が顕著な気がします。 日数は季節や冷蔵庫の状態にもよります。 あらかじめ保存の日数が長くなりそうなときは冷凍の方が良いようです。 自然解凍して茹でてください。 ちなみにチルドルームに入れていた場合は1週間程度でも大丈夫でした。 腐っている訳ではありませんので、食べても大丈夫ですが 風味は落ちていますね。 すえたにおいがした時は諦めてください。

marudemori
質問者

お礼

茹でる前には赤い状態にはなっていなかったように思います。茹でた後に赤くなったような・・・。今後は早めに食するようにしたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あったかいお蕎麦の正しい作り方

    私がお蕎麦を作る時は、 水を温め、麺つゆを入れ、具を入れ、麺を入れ、麺が柔らかくなったら火を止めて、 どんぶりにいれますが、 ラーメンのように、麺をゆでるお湯と、実際飲むお湯(つゆ、スープ)は わけたほうがいいのでしょうか? スープと麺、一緒に茹でてる方いますか?

  • 蕎麦の甘みについて

    最近蕎麦打ちをはじめた者です。 なんとか蕎麦が切れなく打てるようになったのですが、今までに2度程、甘い蕎麦を打つことができました。 初めての味覚で、食べた後も1時間ぐらい口の中が甘く、そういう蕎麦を打ちたいと思っているのですが、なかなかできません。 その時の蕎麦の麺の味がヨモギのような甘さでした。 蕎麦の甘みってどうしたらでるのでしょうか? ちなみに、1度目は新蕎麦でありません。 それから、必ず製粉後1週間以内に蕎麦を打っています。 打粉とかの影響もあるのでしょうか? ご存知のかたがいらしたら宜しくお願いいたします。

  • おいしい蕎麦屋を教えて

    私は蕎麦通でもないし、蕎麦命でもないんですが、蕎麦は好きです。ちなみに新蕎麦の季節が10~11月というのも知らなかったくらいです。 ですが、おいしいものは大好きなので、単純においしい蕎麦を食べたいです。かたいことは抜きで。 みなさんが今までの生涯で食べた中、一番おいしいと思った蕎麦屋を教えて下さい。日本全国で、です。 可能なら行ってみようと思います。 私は北海道生まれ育ちで現愛知県在住です。こちらの文化では、もっぱらきしめんかうどんで、おいしい蕎麦を食べてない気がします。 私が食べた蕎麦でNo.1は、富士サファリパークの近くの「蕎仙坊」です。おいしかった・・・。(^-^) 信州蕎麦、木曾蕎麦、出雲蕎麦などもおいしかったですが、「蕎仙坊」が忘れられません。なに蕎麦なのかわかりませんが・・・。 ちなみに私が食べるのはもっぱら「ざる」です。冬でも「ざる」です。あったかい蕎麦は苦手なんですよね。 みなさんの生涯No.1の蕎麦屋さんを教えて下さい。

  • 蕎麦です。

    自宅で趣味で蕎麦打ちをしています。 たいした疑問ではないですが、お知恵を拝借。 (1)切れ端や打ち粉の残ったものをどうしてます?  そもそも、切れ端が残ること自体「腕」が悪い証拠なんですが(苦笑 家族用のときは余すことなく麺にしますが、お客さんに出すときなどはやはり躊躇します。 今は蕎麦団子にしたりしてるのですが、、 (2)そば湯の残りはどうしてます?  そば湯は好きなんで飲むのですが、鍋一杯のそば湯は飲みきれません。 結局捨てちゃうんですが、なにかもったいなくて、 (3)「山芋」のつなぎ、、、って、こねる際に手が痒くなりませんか?   、、やった事がないのでご存知の方いましたら??   以上3点。よろしくお願いします。

  • 美味しい蕎麦屋

    新宿駅か池袋駅周辺で12月31日の夜でもやっている美味しいお蕎麦屋さんを教えてくださいm(__)m

  • 蕎麦の実

    趣味で蕎麦打ちを楽しんでいますが、自分で蕎麦を栽培しようと思いまして、4月末に種まきをしました。(広さ100平方メートル) 順調に生育し花もたくさん咲いたのですが、実が入っていません。ほとんど・・・。原因はなんなのでしょうか。受粉に必要な蜂もたくさん飛んでいたのですが。

  • NHKで出ていた蕎麦屋さんを探してます

    2013年11月11日放映のNHK プロフェッショナル仕事の流儀で蕎麦職人が弟子を訪ねて回っていたのですが、北海道七飯町藤城で立ち寄った蕎麦屋さんをご存知でしたらお教え下さい。

  • 手打ちと機械の麺の違い。

    僕は、今蕎麦屋に努めていますが、蕎麦に関しては手打ちと機械打ちでは、明らかな違いが出ると感じます。 そば粉自体が機械製造には向いていないように感じます。 手打ちでやっても切れそうになるような状態の物を、機械で出来るとは到底思えません。 その、粉の種類にもよるのでしょうが、切れのあるのど越しを求めるのであれば、 手打ちに限ると思います。 もっちり感と風味だけなら機械でも可能でしょう。 個人的には、蕎麦にもっちり感は要らないと思います。 なんか、蕎麦やうどんに対しての事が多かったので、内容がそれてしまいましたが、 ここから本題です。 ラーメンの麺の手打ちと機械打ちではどうでしょう。 やっぱ、手打ちの独特感は否めないと感じるのですが、いかかでしょうか? 誤解の無い様に言っときますが、手打ちが良くて機械がだめだと言っているわけではありません。 誰かが言ってましたが、ラーメンの麺に関しては熟成なる物が重要で、 そういうところで、手打ちのメリットは少ないような事を言っていたのですが、 実際に食べると、手打ちと機械打ちは明らかに違います。 どっちが良いかと言うと、手打ちには手打ちの良さがあり、機械でも極めた感じのするところは、それはそれでおいしいです。 実際、手打にはラーメンの麺でものど越しのような物が感じられますが、 機械にはそれを感じた事はありません。 が、逆に持っちり感とか、小麦の風味を感じるのは機械の方が上かも。

  • 麺の太さと味

    最近、光熱費の削減ということもあり、パスタを今までの1.6mmから1.2mmに変えてみました。(かなりセコイ) 今までと同じ料理の仕方で食べてみたら、明らかに味が違うようでした。 ソースの種類によって合う麺の太さ、というのは聞いていますが、今回はソースも味付けも料理法も一緒です。 そう言えば、うどんも太麺と細麺では味が違うようです。(「食感」と言うような問題ではないようです。) 同じ原材料を使って製法も変わらないと思いますが、なぜ味が変わってくるのでしょうか? ソースが同じなら細い麺の方が麺(一本あたり):ソースでソースの割合が多くなるから味が変わったように感じる、って言うようなことなんでしょうか?

  • とある坦々麺を探しています

    25年ほど前、札幌の中央区にあったラーメン屋さんで食べた坦々麺、もしくはそれに近いものを探しています。 ラーメンの特徴は、スープが半透明でうっすらと黄色っぽい色がついている程度で、具は溶き卵とひき肉と唐辛子でした。どれも今の坦々麺ほどたっぷりはなく、野菜の具はたしかなかったように思います。 今にして思えば鶏がらスープで、ちょっとピリ辛という感じ。一緒に食べに行った友達とかは「辛いだけで味がない」と言いますが、私にとっては未だに忘れられない味なのです。 店の名前は思い出せず、店は30代位の男性の方が一人でやっていましたが、このラーメンは中国で習ってきたと言っていました。 そのうち、持ち主が店を売ってしまったということで、店を閉めなければならなくなった。次はどこに店を出すかまだ決まっていないということで、そのままそのラーメン屋さんの消息はわからなくなりました。 その後あちこちで坦々麺が食べられるようになりましたが、みなさんご存知のように私の食べていたものとは全く違うものでした。 もう一度、あの坦々麺を食べてみたいと思い、ずっと探していますが、似たものにすら会いません。 どうかラーメン通のみなさま、これが近いんじゃないかというものがあれば教えていただけばと思います! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 妹は、昔から面食いで爽やか系イケメンに目がない女性でしたが、最近はやくざのような男にハマってしまい、家族の危機に陥っています。
  • やくざのような男は、クスリをやっているかのようなおかしなつり目で、ソリコミに柄シャツを着ています。彼は妹に優しく接し、愛してくれると言って大金を貢がせています。
  • 家族は妹の行動に悩んでおり、やくざのような男に貢がせることに反対しています。しかし、妹は家族の反対を受けても怒り、人の恋を邪魔するものではないかと言っています。皆さんはどう思いますか?
回答を見る