• ベストアンサー

「彼女」という言葉について

私は古典から現文まで様々な本を読みます。 それで思ったのですが、「彼女」って、明治中期の新造語ですよね、昔は「彼」「彼の女」だったわけですし。 その成立事情についてはだいぶ理解があると思うのですが、疑問はここから。 昔は「彼女」って、ただ単に女の人のことを指す言葉だったと思うんです。それが、最近は恋人のことも指すようになっていますよね。これっていつからで、何がキッカケだったかご存知の方いらっしゃいますか? くだらない質問かもしれませんがなんか気になりだしたら止まらなくって…。

noname#15179
noname#15179

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

彼女に対応する彼氏について広辞苑には昭和初期の造語とあります。 子供のころ周りの大人がいい仲になった女性や片思いの女性(らしき人)を指して彼女と言っていました。 後に中学校の英語の先生が彼女を連発するので違和感を覚えたことを思い出しました。(恋人でもないのに彼女ということに対して) 彼女が明治中ごろの造語だとすれば、欧米文学の翻訳に際して、恋人や恋人に近い女性を指す単語が必要になるので(欧米語で恋人は一語だけではない)早い時期から、現在とほぼ同じ意味で使われ始めたのではないでしょうか。 あなたの蔵書の中から明治、大正、昭和初期という順で探せば彼女の使用例が見つかると思いますが。

noname#15179
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、「彼女」の使用例はたくさんあるのですが、それが恋人のことを指すようになったのはホントに最近だと思うんです。 なぜなら、「彼女」という言葉が使われ始めたころの作品には微妙に差別的なニュアンスを感じるからです。今とは、逆ですよね。大正までの作品にはそのような雰囲気が残っていると感じます。もちろん、全てではありませんが。明治の作品になるとそのニュアンスはさらに色濃いように感じます。 それならば、恋人を表すようになったのは最近だろうと考えたんです。最近なら、誰か知ってる方がいるのではないかと思ったので質問してみました。 何か、例えば人気のあった芸能人が使ってみんなが真似したとか、何かあったのかな、と。 って、それがわかったからといって、何がどうなるというわけでもないのですが…(^^;)

その他の回答 (2)

  • FromB
  • ベストアンサー率15% (16/101)
回答No.3

面白い質問だと思って注目していたのですが、やはり#1さんがおっしゃるように 彼女=恋人 は昔からあったと思います。 私は40歳ですが、彼女=sheの方が、むしろ新しい感覚だと思います。 先ほどついでがあったので、母(1929年・昭和4年生まれ)に聞いてみたら「彼女=恋人」とのことです。 我々は、英語教育の影響か、単に女の人のことを彼女と呼びますが、母ぐらいの年代の人は、ほとんどそういう使い方はしません。やはり違和感があるからなのではないでしょうか。私の周囲では、50代半ば以降の人もsheの意味で「彼女」と使うことは少ないように思います。

noname#15179
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昭和4年生まれで既に「彼女」=「恋人」なんですね! 当初私が考えていたよりも、意外と根は深そうですね…。 それがわかっただけでもよかったです。 どうもありがとうございました!

noname#118466
noname#118466
回答No.2

補足します。 出典なしの経験談になりますが、彼女=恋人は少なくとも4~50年前から使われていますよ。私が小さいころ、小指を立てて「彼女か?」とか「アレはあいつの彼女だよ」という大人の会話をよく聞きました。 私にとっては彼女とは恋人という意味になっていたので、初めて英語を習った時(中学)、先生がShe=彼女というのに違和感を感じ、自分が言うとき(訳すとき)はなんとなく恥ずかしさを覚えました。

noname#15179
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 40~50年前…そんなに昔からあったんですね! でも、確かに「she」=「彼女」は怪しいもんですよね。 他に訳しようが無いから使ってるって感じます。 参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 1歳9ヶ月児の言葉。

    1歳9ヶ月の娘がいます。 最近言葉をよく喋るようになり、単語も少しずつですが増えてきてます。 意味の解らない宇宙語もたくさん私に喋りかけるので、本当に2語文なんて出るのかなぁ?とついつい思っています。 例えば「○○食べる?」「お風呂はいる?」などの理解できる疑問文に対し、「うん。」「はい。」など「いや。」など言いますが、娘的に意味の通じない言葉などは、「?」って顔をするより、オウム返しして宇宙語を喋る事が多いです。 これは言葉を覚えているという風にとっていいのでしょか? オウム返しをする事については、少し心配でしたので、皆さんのご意見を聞きたいです。

  • 2歳児、言葉について。

    2歳3ヵ月の娘がいます。 疑問に思っていることがあり、相談させていただきます。 娘は言葉が遅く、「早い」「大きい」「熱い」 などは言いますが名詞は1つも言えません。 パパ・ママもまだ言いません。 「マンマ」「ワンワン」などは早くから言えていて、 早いね~なんて言われていたのですが。 2語文、3語文なんてまだまだ先になりそうです。 疑問というのは、その言葉についてです。 1歳台から新しく色んな言葉が言えるようにはなっています。 ですが、今まで言えていた言葉を言わなくなるのです。 例えば、私の実家の4匹のペットの名前は全て言えていましたが いつの間にか言わなくなっていたり、 少し前には「ママー!」と私を呼ぶようになっていたのに 今は全くなくなりました。 名詞を言わないというのも、前は言えていたのに 今は1つも言わないという感じです。 こちらの言っていることは理解しています。 物の名前やキャラクター、乗り物の名前なども かなりの数を覚えていると思います。 (聞けば指を指してくれるので) 言葉が遅いこと自体は私はあまり気にしていません。 むしろ遅いほうが幼くてカワイイと思っているくらいです。 でも新しい言葉を覚えて古い言葉が抜ける(?)のはよくある事なのでしょうか?

  • 高校生が使うような古典文法の入門書を探したいのですが、お勧めのはありませんか。

     日本語を勉強中の中国人です。高校生が使うような古典文法の入門書を探したいのですが、お勧めのはありませんか。  私は中国にいます。中国語で説明してくれる日本語の古典文法の本をこちらの一番大きな本屋さんへ探しに行ったのですが、残念ながら、見つけた三冊はどれも著者が中国人で、日本語で書かれています。中国人の著者が日本語で書いた本をあまり読みたくないので、買いませんでした。  古典文法の知識はゼロに近いと言っても過言ではありません。こんな私に適する日本語の古典文法の本はありませんか。日本人の高校生ぐらいの古文の知識を持てればと思います。日本での購入は友人に頼めますので、お勧めのものがありましたら、どうかお願いいたします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • こども向けに美しい言葉で書かれた古典

    表題の通りの本を探しております。 5歳の娘に、そろそろ絵本を卒業してやや難易度の高い本の読み聞かせをしていきたいと考えております。 私たち親世代の育つ頃は、たとえば平家物語ならば出だしの「祇園精舎の鐘の声」など有名な部分は原文を取り入れながらも、子ども向けに書き下した古典の本があったのですが、今はどこを探しても見つかりません。 また、ヤマトタケルを含んだ日本神話(子ども向き)も探しております。アマゾンで探しても子ども向けの日本神話は松谷みよ子の復刻版しかなく、これにはヤマトタケルが抜けています。(また、松谷みよ子の思想性にもやや難を感じているので躊躇しています。) やむなく、自分が読んだ昔の本などを実家で探しておりますが、さすがにかなり処分されてしまっており途方に暮れています。 現代の作家の書かれている子ども向けの本は、どうしても語感が崩れていて、子どもにこのような語感を身につけさせたくありません。 絵本などは古くからあるものをできるだけ探して購入してきましたが、これだけ児童書がたくさん出ていながら、日本語の乱れは絵本にまで波及しています。 講談社の絵本復刻版も購入はしたものの、一寸法師の身長を「三センチ」と書き直しているなど、現況では、日本語・日本文化への冒涜は甚だしい状態です。 新美南吉や浜田広介の本などを購入していますが、できればこれからは古典を、と思っております。 どなたかご存じでしたらご教示下さい。

  • 古典語に詳しい方お願いします!

    ラテン語や古典ギリシャ語の参考書では、練習問題に回答がついていないものが多くあるのですが、あれはどうしてなのでしょうか? 古典語は現代語にくらべると文法がきっちりしているので、説明をしたなら回答を示してやらなくてもいいだろう、という編集方針なのでしょうか。 しかし初心者の私としてはやっぱり回答がないと自分が正確に理解できているのかどうか不安になってしまいます。 このへんの事情にくわしい方、ぜひお教えください。

  • 「オヤジ」、「男のくせに」といった言葉について

     日本語を勉強中の中国人です。ビジネスマナーについての本を読んでいますが、その中に理解できないところがあるので、教えていただけないでしょうか。 『また、「オヤジ」「男のくせに」といった女性の発言もセクハラと見なされます。』  上記の文なのですが、なぜといった言葉はセクハラと見なされるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 本居宣長の古事記伝の現代語訳の本はありますか?

    本居宣長の古事記伝の現代語訳の本はありますか?深く内容を読みたいと思っているのですが、江戸時代の古典で書かれているのでとても難しく理解しきれない箇所が出てきます。(泣)どなたか現代語訳されている本を知っていましたら教えてくださいヽ(´Д`;)ノ

  • 大学入試・漢文テキスト

    漢文入試本2冊、四書の抜粋本を20回位繰り返しました。 基礎はこれくらいにして、実際に問題文となる漢文小話本として 適当なのはどんなものでしょうか?「十八史略」なんかで、 返り点、書き下し文、日本語訳のついた本はありますか? 「鑑賞中国の古典」角川書店の現物はみていません。 「中国古典選」朝日新聞社はみましたが、返り点のついた原文は ありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 言葉が少し遅れているみたいです(2歳4ヶ月の男の子)

    2歳4ヶ月でもう少しで5ヶ月になる男の子です。 周りの友達と比べると少し言葉が遅れているみたいです。 2語文が多いのですが、まだ単語でも結構言っています。 また会話が成り立たないことが多いです。自分の言いたい事を言っているだけの事が多いです。何か聞いても全然違う自分の今言いたい事を言うような感じです。会話が成り立つ時でも「ジュース飲む?」には「ジュース飲む」などです。 こちらの言っていることは分かっています。指示も通ります。私自身が無口な方なので話しかけが少ないのでしょうか?会話が成立していないといけない時期なのでしょうか?何か聞いて嫌な時は「いや」ということもあるので全く成立していない訳ではないと思うのですが、これからできるようになるのでしょうか?言葉が発達する何か良い方法があれば教えていただきたいです。 それから「これ何?」をあまり言いません。こちらの「これ何?」には答えますし、分からない時は「これは~」と言って私の顔を見ます。またどこかの本で読んだのですが、親が間違った単語を言うと言い直す時期だということなのですがそれもありません。このことも心配です。何かアドバイスをいただきたいです。宜しくお願いいたします。

  • 漱石、鴎外などを読み漁りたいのですが

    明治から昭和までのいわゆる名作を鑑賞したいのですが、皆さんはどんな本がお勧めですか? 昔、漱石の草枕を読んで難しいなと感じましたので、漱石、鴎外に限らずいろんな作家の作品をどんな順番で読んでいけばよいか推薦してくれればと思います。 できれば古典がいいです。時間をかけて多くの人に愛読されて来て、残ってきたものですから。 もちろん、この作品なら50年後もまだ生き残っているだろうなという本なら含めていただければと思います。 よろしくおねがいいたします。