• ベストアンサー

制服の色が違うのは差別になりますか?

komatta2010の回答

回答No.4

勤務場所が同じなだけで、別会社の人間ですから 寧ろ当然だと思いますよ。 同様にコンプライアンスも会社毎に違う訳ですから 関係ないですね。 どちらかというと、会社間で交わしている派遣・請負の契約書に 定められているかが重要では?

o9i8u7
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ストラップの色が違うだけで差別になるのでしょうか?

    私の会社は正社員と派遣社員は首からかける社員証のストラップの色が違います。 そのストラップで社外の人も社内の人も 「この人は派遣だ」「この人は社員だ」 と判断できます。 しかしそれが差別になるという事で 統一した色になるのですが はたして差別なのでしょうか? 会社が違うのだから、区別だと思うし 派遣社員が「この人は派遣社員だ」と思われるだけで 何がダメなのでしょうか? 派遣社員と言う理由は不当な扱いを受けてるわけではありません。 私の会社がおかしいのでしょうか?

  • 制服代?

    娘が派遣の事務員で働き始めました。 そこで制服代として1万円が請求されるとのことなのですが、これってどういうことなのでしょうか? 新しい制服を娘のために購入するためにその金額が必要なのはわかるのですが、退職時に返金もしくは制服を持ち帰るということなのでしょうか?でないと会社の備品をかわされたということになるのではないかと思うのですが。 私は今までこういった経験はないのですが、例えば調理の仕事をしていたときは靴を自前で買いましたが、あくまで自分の持ち物という扱いでした。 正直制服なんかもらっても困るのですが、会社の制服を社員が買うものなのですか?ましてや派遣なので派遣先の会社の一員ですらないのですが…

  • 差別

    私の派遣先の会社では、派遣社員のことを「派遣さん」と呼ぶのは差別になるから ちゃんと名前で呼ぶようにという通知が全社に回りました。 (私は派遣社員です) 一人一人は名前で呼びますが どうしても業務上まとめて呼ばなくてはいけない場合があります。 ・他の会社でもそういう動きはありますか? ・こういう事をするこの会社良い会社でしょうか?

  • 制服のサイズについて

    パート、アルバイト、派遣、正社員等々・・・「制服貸与」と ありますが、女性の場合、「○号」まであるのが一般的なのでしょうか? フトっているので、いつも面接に行く前の段階であきらめて います。 痩せたらいいじゃないか、という話ですが、そう簡単にもいかない ので・・・

  • 派遣元正社員から派遣先正社員へ

    私は今某派遣会社の正社員で、某企業に派遣されている者です。 派遣会社とは言ってもいわゆる登録制ではなく、派遣企業の正社員として働いております。実は現在派遣先の上司からその企業の正社員として働いてみないかというオファーがあっています。私としては是非今の派遣会社を退職して現在働いている派遣先の正社員として就業を希望しているのですが私の派遣会社がそこの企業の正社員になることをなかなか認めてくれません。 まぁ派遣会社からすればそれだけ売り上げが減るということですから気持ち的には分からないわけではないのですが… ここで本題ですが派遣会社とは人の職業選択の自由を無視してまで転職を引き止める権利があるのでしょうか? またそうでないとしたら派遣会社にどのような対応をすれば良いでしょうか? 真剣に悩んでおりますので冷やかし回答はやめてください。

  • 服装について

    20代後半の女性です。 現在、派遣先にも派遣会社にも制服がないため、 派遣会社からは好きな制服をどこかで 買ってきていいよといわれています。 福利厚生費から落とせる(?)ようです。 しかし好きなものを、と言われてもどんなものが良いのか わかりません。。 ネットで見ると、本当にベーシックなものから、 凝ったデザインのものまで色々ありますよね。 派遣会社指定の制服、というのを一社だけ知っているのですが、 とにかく真っ黒でした。 そんな感じが良いのでしょうか? 会社には、自分で選んだ制服を着てきている女性は 他にいないので参考にできる人がいません。 正社員の制服に似たものにするつもりは ないのですが。。 派遣社員の制服ってどんなものが良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 職場の男性が、30歳以上の女性を差別してきます

    職場の男性がやたら差別的でまいっています。どうしたらいいでしょうか… その男性は、 私に限らず働く女性、特に30歳以上の女性や非正社員に対して 勝手な差別的な思い込みがあるように思える言動のある人です。 「どうせ女だし」「30過ぎてるくせに」「社員じゃないからと甘い考えをしてるんだろう」 という感じです。 私は、働くことを真剣に考えてきましたし、年はもちろんとります・・・。 今は非正社員ですが、正社員になる前段階です。 なぜか男性は、正社員はいやですぅ~とでも私が言ったかのように思い込んでいます。 それに、非正社員だから正社員より仕事に不真面目、 なんてことは皆さん、していないと思います。 バイトさんもパートさんも、派遣や契約も、=不真面目、って理屈はありえません。 こんな差別的な社会人が今時いるの?って思います。 関わるのが面倒なので、 今まで言いがかりをつけられても、はいはいって譲っていました。 でも本人は自分が勝ったと思っていたらしく、 思った通りあいつは仕事をしない、あいつはダメだ、 と言いふらしています。 さすがに、なんとかしないといけないと思っています。 でも短気で思い込みが激しいので、話し合いは無理かもしれません・・・。 どうしたらよいでしょうか… どうかアドバイスをお願いします!

  • 派遣社員について教えてください。

    派遣社員について疑問だらけです。 なぜ派遣社員は時給が高いのでしょうか。 私は現在契約社員なのですが、時給計算すると派遣スタッフの方が良いのです。仕事内容は変わらないのに・・。 ちょうどコールセンター(派遣)の求人情報を見つけ、時給が良いので惹かれています。 でも派遣社員についてよく分からないし、下記↓の事があるので とても不安です。 うちの会社にいる派遣さんは正社員と差別されています。 (1)朝礼や会議に出てはいけない。 (2)コピー・FAX等は正社員優先(例:派遣さんがコピーをしている時に正社員がコピーをしに来ました。派遣さんが譲らないとその社員は「派遣のくせに!」と罵倒する等) (3)正社員の大きな間違いは許しても、派遣の小さな間違いは許さない。 (4)正社員の欠勤は許しても、派遣の欠勤は許されない。 (5)ランチは正社員・契約・アルバイトが一緒。派遣さんは派遣同士でランチ(派遣さんはその方が良いみたいですが) (6)雑用は全て派遣さんの仕事。 その他にもバカバカしい差別がいろいろあります。 なぜ良識のある大人がこんな差別をするのか不思議です。 今興味があるコールセンターは派遣スタッフが多いようなので ここまでひどい差別は無いと思うのですが・・。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 派遣初日

    派遣で、明日から仕事ですが、派遣会社が 制服を僕のために購入したのですがほかで 正社員がきまってしまい、キャンセルしたい のですが 制服代金を、派遣会社に支払わないといけないのですかね?

  • 障害者差別されている。

    私は障害者枠である企業に勤めています。中途障害者です。正社員ですが、全員が貰える物(会社からの支給品)が、私だけ貰えずにいます。名刺、A商品、B商品です。他の人はみんな貰ってます。障害者で正社員は私だけで、障害者差別というふうにしか思えません。名刺が貰えないということは今後社外の人との名刺交換は一切なく、出世の見込みもありません。ハローワークの紹介でしたので、そちらに問い合わせてもそんなことで、「企業に言えない。嫌ならやめれば良い。」と、障害者担当者としては極めて冷たい返事でした。上司に相談しましたが、貰えませんでした。(上司が支給を決めている)社長は障害者に理解ある人ですが、上司は自分の気に入った人だけをひいきしています。他の障害者は3人(パート)いますが、みんな貰っていません。 貴方の会社ではどうですか?障害者が勤めている会社に勤めている方にお聞きしたいです。 アドバイス、回答お待ちしてます。

専門家に質問してみよう