• ベストアンサー

数学とPCと単位と

muttiの回答

  • mutti
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.6

単位が違います。速さをあらはすときは、「bps」で、容量は「bit」です。 1bit=8bps

satiro
質問者

お礼

ありがとうござました。 たいへん参考になりました。

関連するQ&A

  • ビット?バイト?速度?頭がこんがらがってます。

    学校で出された宿題の通信速度の問題を解いていて、頭がこんがらかってしまいました(x_x) 計算の仕方を教えてください。 問題は、 3MBのデータをダウンロードするのに70秒かかりました。 このときの通信速度は?1kbps=1000bps、1MB=1024KBとする。 です。 答えは384kbpsらしいのですが、どうすればその答えになるのかわからないんです。 1MBは1024KBですよね? だから、3MBをKBに直すと、3×1024で3072KB。 3072KBをBに直すと、3072×1024で3145728B。 1Bは8ビットだから、3145728×8=25165824ビット。 70秒かかったのだから、1秒間に3595117.7ビット。 これをKビットに直すと、3595.1177Kビット・・・・ なんで384kbpsになるんだろう・・・ 根本的に、間違ってますか?(^_^;) わかりやすく計算方法を解説していただけたらありがたいです。

  • 通信速度の単位

    いつもお世話になります。 ブロードバンドスピードテストで測定したら 推定最大スループット 3.72Mbps(465kB/s) ※通信速度の単位は"bps"です。"MB"ではありません。間違えやすいのでご注意ください。 と出ましたが単位は"bps"です。"MB"ではありませんと言うのはどういうことですか? ODNの12Mですが3.72Mbpsと言うのは3.72MBじゃないのですか"bps"って??? ADSLモデムの方で見ると6720kbpsと出ています実際はどうなんでしょう。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • bpsとは一体何でしょうか?

    通信速度40Kbpsを使って1MBのファイルをDLする場合、 (1x1024kb)÷(40Kbps÷8bit)=204.8(秒) と、テキストに書いてあるのですがいまいち理解出来ません。 40Kbpsは1秒間に40KB分をDLすると思うのですが、 それなら、25.6秒だと思うんです。 何故8bitで割っているのでしょうか? 左辺右辺ともにkbの単位だとおもうのですが…。

  • 単位の違いを教えてください。

    初歩的な質問だと思うのですが、是非とも教えていただきたいのです。ハードディスクの単位でのMBはたとえば1MBは1024KBだとおもうのですが、回線速度などの1Mbpsというのも単位を小さくすると1024Kbpsとなるのでしょうか。容量の単位のMBと回線速度の1Mbpsの、”メガ”の違いがわかりません。どうぞよろしくおねがいします。

  • 通信速度の単位について

    通信速度の単位換算についてです。 今、スピードテストのサイトで測定をしたら、「0.071Mbps」と出ました。これを「kbps」の単位に換算したいのですが、私は数学が苦手でできません。どなたか、換算のしかたを教えてください。 また、このようなk⇔Mの換算が簡単にできるサイトがあれば、教えてください。                                                                                     お願いします。

  • ADSLのダウンロード時間の計算について

    以下の問題がよく分かりません。 「24MbpsのADSL接続を使用して、10MBの動画をダウンロードする。このときの実効速度は公称値の3分の1の場合ダウンロードに必要な時間を計算しなさい。なお、1MB=1024KB、1Mbps=1000kbpsとする。」 答えは、10.24秒らしいのですが・・・ ・実効速度は、24Mbps / 3 = 8Mbps ・10MBの動画をダウンロードするから、10Mb / 8Mbps = 1.25秒 ではおかしいのでしょうか? どなたかご教授ください。お願いします。

  • なぜINSネット64は64Kbpsとなっているのに8KBしかスピードがでないのでしょうか。

    こんにちは 現在、NTTコミュニケーションズの資格で「インターネット検定」の対策テキストを読んで勉強しているものですが、一点納得いかないところがあります。 それは対策テキストに書いてある「INSネット64の通信速度は64kbpsなので、ファイルをダウンロードするスピードは、理論的には約8kb/秒程度となる。1MBのファイルをダウンロードする時にかかる時間は 1024KB/8KB=128秒と計算できる・・・・・」 となっていました。 なぜINSネット64は64Kbpsとなっているのに8KBしかスピードがでないのでしょうか。 どなたか教えてくださいませ。

  • 単位について調べてるんですが

    http://www.e-words.ne.jp/page.asp?p=r-unit ここを見て、Bと大文字の時は、バイト、小文字のときは、ビットなんだな、っていうのはわかったんですが、 Kと書くときと、KBと書くとき、両方とも、キロバイトですよね。 たとえば、ADSLの速度が、8Kっていうのと、ハードディスク上の残り要領が、~KBっていうのと、(KBになってるの、見たことないんですが、GB、MBという表現をされる以上、あるのかな?と。)この書き方を違えるときの基準ってあるんでしょうか? ほかにも、ごっちゃになりそうな単位を、わかりやすく、こういうときは、こういう表現と具体的に教えていただけると、大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 回線速度が64kbpsだったら、64kのページを開くのに何秒?

     最近混乱してきています。  今まで、「通信速度64k」という表示の時には、64kbps(bit per second)の略だと思っていました。64kバイトの大きさのファイルを約8秒で表示する・・・そう考えていたのですが、違うのでしょうか??  私の管理しているHPにはページそのものの重さはともかく、20k~最大100kの画像ファイルがテーブルにいくつも並んでいるようなページがあります。  通信環境はわかりませんが、ブロードバンドではないことがはっきりわかっている方に、80k弱の画像を開くのに2分近くかかったと言われました。私だったらそんなページは放り投げています。(^^;)  通信速度を低下させる要因はたくさんあると思いますし、アナログ接続でも64kちょうど出ていないというのではとも想像していますが・・・。ここでお聞きしたいのは2つです。 1.理論上では64kbpsの通信環境で64kのHPを表示するのには何秒かかることになりますか? 2.平均60kの画像ファイルが3~5並んでいるようなページって、重いと感じますか?  この質問立ち上げの動機は1を知りたいからです。2はほとんど愚痴です。もしよろしかったらご回答いただけるでしょうか。

  • 回線速度50mbpsの意味とサイト閲覧の関係

    私が使っているインターネット接続環境は光です。 速度は、下りで50mbpsのようです。 この意味を知りたいのですが、 たとえば、サイト容量が全体で2MBのホームページがあったとします。 このホームページを表示するのに何秒かかるか、 という計算は、以下の計算であっていますでしょうか? ※計算をわかりやすくするために、 1MB = 1024ではなく、1000KBにしています。同様に 1mb = 1000kbに。 20MB(メガバイト) = 20000KB(キロバイト) 50mb(メガビット) = 50000Kb(キロビット) = 6250KB(キロバイト) 1秒間に6250KBのデータをダウンロードできる。 よって 20000KB / 6250KB = 3 サイト容量が全体で2MBのホームページは、 下りで50mbpsの環境だと、表示までにかかる時間は3秒。 こういう計算で間違いないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。