• 締切済み

大学病院で・・・

ある大学病院で治療を受けているのですが、大変びっくりしたことがありました。 担当に指導医と研修医1名が付いています。 指導医の指示の後、研修医が一人で身体への処置を済ませ、指導医にその報告をしました。 「○○と××をしました。」 すると、指導医が声を荒げたのです。 「××をしたの!?」 どうも研修医は不必要な処置までしたようなのですが、その後すぐに言いなおしました。 「いいえ、○○だけです。」 処置を受けた者としては、どうも××もやっていたような感じがあったのですが、その部位がすぐに自分の目で確認できるところではなく、確信もなくやっただろうと言うのもどうかと思い、黙っていました。 その場は、やっていないということで収まりました。 しかし、帰宅後よくよくその部位を見てみると、××の処置は施されていたのです。 研修医があっさりと嘘をついたことに驚いてしまいました。 このことを指導医に話すべきか、考えてしまいます。 話して指導医に注意させるべきかとは思うのですが、その後も変わらずこの研修医が付くとなると、大変不安です。 患者側から担当の研修医を換えて欲しいなどと言う申し入れは聞いてもらえるのでしょうか? 転院も考えるのですが、少々面倒な病状なので、できれば今の近場の大学病院に通いたいとも思います。 よろしくお願いします。

noname#6115
noname#6115
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

当然、指導医に報告すべきですし、不安であれば研修医の交代を要求すればいいです。 ただ、#2さんの言うように研修医だから信用できない、というのは誤解です。研修医といっても単に経験年数が浅いというだけで、医者であることに変わりはありません。10年やってもろくな仕事のできない者もいれば、1年目から立派にやってのける者もいます。どこの世界でも同じことですよね。 「研修医なんて危ない」と言う#2さんの友人の研修医は私から言わせれば医師失格ですね。自分の仕事ぶりに自信がないのを、あたかも研修医全員が危ないように言うなんて、立派に責任を果たしているほかの研修医に対して失礼ですよ。 自分自身の過去を考えると、やはり研修医時代にどれだけ勉強したか、どれだけ経験を積んだかで、その後が決まったように思います。研修医の時期を過ぎてしまうと、もう一人前みたいに思われてしまって、なかなか純粋に勉強するということが難しくなります。 研修医だからいや、という患者さんの気持ちはもちろんわからなくはありませんが、そうやって研修医を敬遠する患者さんが増えれば、確実に日本の医療レベルは下がっていくでしょう。それぐらい、研修医の時期は大切なんです。そのことを理解して、ぜひ、患者さんにはいい医者を育てるために協力して頂きたいと思います。

  • domi_rb
  • ベストアンサー率39% (60/152)
回答No.2

こんにちわ。 これは、大きな問題ですね。 医療ミスが表ざたになる一方で、このようなことも相次いでいるのかと思うと恐ろしく感じます。 さて、私も大学病院に通う一人です。たくさんの病気を持っているため、いろいろな科にかかります。もちろん、研修医が多い時期というのがあることもわかってきました。私はなるべく、その時期を避けています。見学ならばいいのですが、実際の施術となると信用が置けないからです。なにより、友達会社を目指していますが(今現在、研修医)、その友達が「研修医なんて危ないよ!」と言っているくらいですから。 と、話がそれてしまいました。 >このことを指導医に話すべきか、考えてしまいます。 話してください。 研修医が嘘をついた事は、患者からも見てわかるようなことなのですから、言うべきです。こちらの命がかかっています。「ごめんなさい」ではすまなといおうことを、研修医にも今のうちから教えておかなければなりません。 >その後も変わらずこの研修医が付くとなると、大変不安です。 まず、その研修医ははずされるでしょう。寛大すぎる病院でしたら、そのまま同じ患者さんにつけると思いますが、滅多にそのような事はありません。何より、人権問題になりますから。 >患者側から担当の研修医を換えて欲しいなどと言う申し入れは聞いてもらえるのでしょうか? できます。 私の場合、診察に研修医がいたので「いやです」といって、出て行ってもらいました。患者の立場は弱くないんです。わがままと違って、権利ですから、研修医をはずしてもらうこともできるでしょう。gobooさんと主治医と、信頼関係が築けていれば、問題ありません。 どうぞ、ご自分の体が一番ですので、わがままなどとは思わずに、意見を言ってください。 そして、何より、gobooさんが一日も早くお元気になられることを、お祈りしております。

  • ikkame
  • ベストアンサー率40% (79/193)
回答No.1

こんにちは。 ××の処置が行われたことと研修医が嘘をつき、そのことで自分はとてもショックを受け、研修医から治療を受けるのは、大変不安であると指導医に言った方がいいと思います。大体は聞いてもらえて指導医みずから処置をしてくれるか、あるいは他の研修医が処置をしてくれるでしょう。また、今後も、嘘をついた研修医が処置をすると言われた場合、本当にいやなら、指導医が勧める病院(医師)でフォローしてもらうのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 大学病院について・・・

    大学病院について質問したいのですが・・・。 大学病院というのはリハビリ患者や手の施しのない患者というのをどこか別の病院に転院させるというのは本当でしょうか? 印西市にある某有名大学病院は施設内が非常に清潔(きれい)に保たれており、精神面からも回復できるようになっています。 しかし、その大学病院というのは、いかに患者を回転させるか(患者の回転率を上げる)ということにこだわって、緊急で運ばれてきた患者を治療することは治療しますが、入院を長くさせず、すぐに退院または転院させます。 なぜ、大学病院というのは長期入院患者を快くよく受け入れないのでしょうか? 厚生労働省への点数稼ぎとかあるのでしょうか?

  • 転院について

    家族が大学病院で治療中です。 しかし、最近どうもそこでの治療方針に納得がいかず、不信感がつのっています。 治療方針が二転三転し、それで病状が良くなるのなら良いのですがそうでもない。 担当医が治療に出てこず、研修医の簡単な処置だけで終わってしまったりします。 転院も考えるのですが、病状があまり良くなく、大きい病院でないと治療が難しいのです。 通える場所にある大きい病院というと現在のところくらいしかなく、他の小さい病院に移るのも心配です。 このような場合、どうしたらよいでしょうか? ちゃんと担当医が治療にあたって欲しい、なぜ診断がそんなにコロコロ変わるのか・・・聞きたい事は沢山あるのですが、怖さもあり聞けないでいます。 よろしくお願いします。

  • 大学付属病院

    家族がある重い症状で、個人の病院では手におえなくなり大学付属病院にかかることになりました。 大学病院は初めてです。 ベテラン?の先生と、3年目という研修中?の若い先生が担当についたのですが、少々不安に思うことがあります。 研修中らしき若い医師は、実際の治療(身体に手を加えたりの)にどの程度参加してくるのでしょう? 大学病院は、学生の研究の為のものでもあるということは解るのですが、経験の浅い医師がミスをして悲惨な結果になったという話も耳にします。 先日の診察でも、診断はベテラン医師がしてくださり、研修医は補助的な作業をしていましたが、その作業も「それじゃダメだよ」などと指導を入れられながらで、もしこの医師が身体を切ったり削ったりすることになったら、と考えたら不安で仕方ありません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 大学病院の教授

    先日娘が大学病院の小児科を初診で受診した際、担当医師(教授)が名刺を下さり、「何かあればメール下さい、朝晩パソコン見ますので。」とのことでした。 その後、お言葉に甘え治療の疑問や病状などで時々メールをさせて頂いているのですが、これはよくあることなのでしょうか? たくさんいる外来患者皆に同じことをしているのでしょうか? 特別に気にかけて下さってるのかなと期待してしまいました…

  • 担当医を変更するには?

    父が重体なのですが、大学病院で研修医が担当医に当てられ、その方が頼りなく病状の説明もあやふやなのです。不安なので別の医者に担当していただきたいと主任の方に相談したのですが、「細かいデータを担当医がもってるから」無理だみたいなことを言われました。口にはださないですが引継ぎがめんどくさい…そんな印象をうけました。 たしか患者は担当医を変える権利があったと思うのですが、このような場合どうすれば担当医を変えてもらえるでしょうか。最悪の場合、父の容態が運送可能であれば転院することも考えています。

  • 末期癌患者を大学病院が追い出したい理由

    家族が末期癌で「大学病院」に入院しています。余命1,2ヶ月との主治医のコメントなのですが、病状は安定しており、「今のうちに自宅もしくはホスピスにうつってください」と明確ではないながらも、かなり執拗に迫られます。 質問ですが、 1)このまま居座る(?)ことは出来ないというかやめたほうがいいのか? 2)大学病院が患者を追い出そうとする意図はなにか? (個室に入っている。お金はきちんと払っている。) 勝手に想像するには、 あ)個室は継続的に同じ患者を入れるより、「入れ替え」が多いと現状の精度では儲かるから い)大学病院あるいは担当医局として「死亡者数」をへらしたいから 以上よろしくお願いいたします。

  • 大学病院の担当医 信用できない

    7年前から、今年90才になる母が、K大学病院にお世話になっております。県をまたいで、通院入院するのも、だんだん難しいので、今月、病院の近くにマンションを借りました。主治医はT医師で、入院ごとに毎回違う若い研修医が説明にをするのです。4月の入院で、Tは事前の話と全く違うやり方を研修医にさせたあげく、胆管炎をおこしていたことを5日間もかくしていたのです‼️ コロナで面会できないことをいいことに、実験か実習か、わからないようにやっていると思うと、今後、こんな病院に来ても不安でしかありません。大学病院なら、どこでもできるから、自宅近くに転院したら?と、T医師にも言われています。Tは論文に必死のようで、論文のために役に立たない患者には冷たいと、外来の待合で噂を聞きました。私の県には、大学病院が一つしかなく、技術が及ばず失敗されたら、またTのところに戻らなければなりません。信用できない医師の腕に頼るか、こんな病院を去るのが賢明か、困っています。

  • 大学病院?個人病院?

    この前20週目のときに 中期超音波検診というものに行ってきました。 そのとき、赤ちゃんの身長などをはかったんですが その後、1週間経って、私が4年ほど通院している 精神科のほうへ行きました。 そうしたら、精神科医の方へ 産婦人科医から電話があったとの報告を聞き 赤ちゃんが小さいのと、そのとき超音波検診を 担当した医師が精神病の妊婦さんをみたことがないので 不安なんですが、と言われたそうです で、私の薬について尋ねられたそうで 「薬は減らしており とくに赤ちゃんに影響を与えるようなものは使ってません。 ただ、何事にも100%はありませんので」 と、精神科のほうは答えたそうですが なにやら、産婦人科医のほうが出産後のこともありますし不安なので、転院を考えてくださいと言って来たそうです 超音波のときの先生はいままで担当してくれてた 医師ではなく、若い先生だったんです。 それまでの検診で院長先生に 薬の説明、現在の病状などを 精神科医の方に診断書を書いてもらって 実母との3者面談もあり 両方の医師から了承を得ていました。 精神科も産婦人科も個人病院なのですが 転院するとなれば、精神科も産婦人科も 転院して、両方の科がある病院になるそうです。 私は、もう妊娠出産は大丈夫といわれてましたし、 出産後も両親と同居で心配はないと思っていたので 今回のことに動揺しています 私としては、家から近く設備の綺麗な 今の産院で産みたいし いまさら精神科医を変えるのは正直辛いです。 精神科医は女医さんでお子さんもいらっしゃり 私の精神状態及び内科的病気にも詳しいので とても頼れる医師です、それを変えるのは・・・ それに、ちかくに大きな病院がありません。 かなり遠出しないといけないんですが それでも、産科の申し出どうり転院をしたほうがいいでしょうか?

  • 他の病院への転院がうまく進まない

    私の祖母(87歳)が病に倒れ入院しました。 今の病院が遠方な為、また不信感がある為に転院をしたいのですが、話し合いが難航しています。 ■病状 今まで一人で普通に暮らしていましたが、6日前に倒れました。 病状は、敗血症・腎不全・心筋梗塞 だそうです。 (医者からの話は母が聞いており、私は正確には聞けていません。) 4日前には危篤と言われましたが、現在は持ち直しました。 意識は混濁状態で会話はできません。血圧等は安定しています。 点滴は4~5本打っています。(何を打っているかは分かりません。) 医者は、「劇的に回復することはまず無く、回復したとしても寝たきり生活」と言っています。 ■家族としての考え 以前から祖母は「寝たきりになるならば死んだ方が良い」と言っていましたので、延命治療は避けたいと考えております。 希望が無い治療で苦しませたくはありません。。 ■転院について 近所の内科系の病院に問い合わせたところ、「医療区分」が2か3ならば可能と言われました。 今の病院に医療区分を尋ねたところ、医師はとても転院できる状態ではない、医療区分は付けられない、という回答です。 ソーシャルワーカーも医療区分や店員について担当しているそうですが、医療区分については医師に準ずる。  ■今の病院に対する不満 ・看護師に病状等を聞いても、すべて「医師に聞いてくれ」の回答のみ。 そして医師に話をしたいと打診してもなかなか出てこない。 ・看護師が挨拶もせず説明もせず、いきなり点滴の交換や増加、処置を始める。説明もせずに同意書、念書を書かせようとする。 ・看護師がナースステーションで大声で談笑、大爆笑。病室まで聞こえる。(笑うなとは言わないが、程度を知らない) ■質問(分かる部分だけの回答でも構いません) 1.入院した後、医師の承諾がないと患者を移動させることは絶対にできないのか? 医師に法的権限等があるのか。 (治療をせずに自宅で最期を迎えたい、ということは不可能??) 2.医療区分というのは何を根拠にランク付けするのか。医師の独断ということはないのか 3.例えば、外したら死亡してしまう点滴(生命維持装置のようなもの)を家族の同意があっても絶対に外すことはできないのか? 医者の同意無く家族が外し、移動させ、仮に死亡してしまった場合、家族が犯罪者となってしまうのか。 4.病院も商売だと思いますが、患者の入院を長引かせベッドを埋めた方が病院の利益につながるのか? 転院を渋る場合があるのか。 (今の病院は入院患者が少なく、ベッドの空きが多いようです) 今の病院には不満が多く、どうしても転院したいと考えております。 難しい問題だとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • 大学病院。

    少し、疑問に思ったので、質問させてください。 先日、大学病院に診察に行きました。 よく、担当医師の名前が入口にかけてありますよね。教授、助教授、医師、講師とそれぞれあったのですが、「やっぱり、教授に診て欲しいね!」 と、隣の患者さんが言ってました。 教授の次に偉いのは、助教授なのは分かるのですが、医師と、講師では、どちらが上なのでしょうか? 後、小児科と小児外科の違いはありますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう