• ベストアンサー

大学病院について・・・

大学病院について質問したいのですが・・・。 大学病院というのはリハビリ患者や手の施しのない患者というのをどこか別の病院に転院させるというのは本当でしょうか? 印西市にある某有名大学病院は施設内が非常に清潔(きれい)に保たれており、精神面からも回復できるようになっています。 しかし、その大学病院というのは、いかに患者を回転させるか(患者の回転率を上げる)ということにこだわって、緊急で運ばれてきた患者を治療することは治療しますが、入院を長くさせず、すぐに退院または転院させます。 なぜ、大学病院というのは長期入院患者を快くよく受け入れないのでしょうか? 厚生労働省への点数稼ぎとかあるのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • techchan
  • ベストアンサー率60% (48/79)
回答No.5

大学病院に籍を置く薬剤師です。 質問者さんの気持ちは分りますが、他の方の回答にもあるように、残念ながら大学病院は長期入院するところではありません。ほとんどの大学病院では手術のための入院待ちがかなりあって、限りある病床を空ける必要があります。そのため大学病院でなければ治療できない患者さん以外は、退院または転院いただくことになります。 No.2の方の、長期入院は「儲からないのです」とありますが、半分事実です。半分と言うのは、多くの大学病院が赤字経営で、儲かるどころか赤字減らしに苦心しているからです。診療のレベルを保ち、他の病院のモデルになるような先端的な施設設備を導入するのにも、費用がかかっています。専門分化したすべての診療科を設置しておく必要もあります。とても患者さんの払う医療費だけでは賄えません。当然、リハビリ部門や長期入院病床は最低限のものになりがちです。 大学病院の運営は、患者さんの医療費だけでなく、学生の授業料と文部科学省の補助金で成り立っています。実際に、教授・助教授の給与や、先端治療の研究費用は、学生の授業料と文部科学省の補助金を原資とする「校費」から出ています。授業料を払っているはずの、医師免許を持つ大学院生をタダ働きさせることもあるようです。 そこのところの事情ははご理解ください。 将来は、複数の付属病院を持つ大学で病院の整理統合や、破綻する医科大学も出てきそうです。 >厚生労働省への点数稼ぎとかあるのでしょうか? 大学病院の管轄は「文部科学省」です。点数稼ぎではなく、赤字を減らすよう*圧力*があります。

その他の回答 (5)

  • techchan
  • ベストアンサー率60% (48/79)
回答No.6

No.5です。急いでまとめたので、書き忘れました。追加です。 昨年あたりから、大学病院含め大規模病院はいわゆる「包括払い」の対象になっています。すなわち、一回の入院につき健康保険から支払われる医療費は、病名・術式が同じなら患者によらず定額になります。それも長期入院すると、赤字にになってしまうようなギリギリのラインに設定されていたりします。医療費抑制と医療資源最適化を誘導する国策ですね。 仮に、術後に退院せずそのまま連続数ヶ月リハビリで入院したとすると、ほとんど病院の持ち出しになり、他の患者さんの治療ができないばかりか、病院経営破綻の原因になってしまいます。

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.4

病院の機能分化です。 急性期病院に与えられた使命は、病に倒れた患者さんに集中的な治療を施すことにあります。ケアについては、慢性期の病院や地域の医療機関と連携を取り、じっくり療養を図る方針です。 急性期病院として、施設や制度を整え、運用している所で、慢性期の患者さんを見ようとすると、運用に歪みが出ます。結果、全体的に考えたときに、結局患者さんに迷惑がかかってしまいます。 急性期も慢性期も全部受け入れられる施設を整えようとすれば、いくら費用があってもキリがありません。 それで、きちんと役割分担して、地域の医療の一旦を担う運用になっているのです。

回答No.3

NO.1の方と同じ意見です。 確かに傍から見れば、慢性期の手の施しようのない患者は、 どこかに転院させて、見放すようなイメージをもたれてしまうでしょう でも、大学病院は研究施設でもあり、最先端の医療を提供できる特定機能病院ですから、仕方がないと思います。 例えば、脳出血の急性期の患者さんが運ばれてきて緊急入院、となったときに、 脳梗塞2ヶ月後の症状の固定してしまった患者さんがいっぱいいて、 そのために入院できない、なんてことになったら、大学病院であるために救えるはずのその患者さんの人生が終わってしまいます。 ですから、見放すのではなくて、地域内で機能分担をしてるんだと思います。 大学病院は急性期で緊急に治療が必要な人へ その周辺病院は、急性期をある程度過ぎてフォローが必要な人へ そのほうが医療資源が非常に有効に使え、貴方の親戚も助かるかもしれません。

  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.2

安静療養とか治癒だけですと、日数により長くなると点数が減るのです。 つまり病院は、儲からないのです。 先日、新聞にグラフ付きで説明してありました。 病院発行の冊子には、「早い治療・・・」とか書いてありますけど

  • GOZGOZGOZ
  • ベストアンサー率16% (23/136)
回答No.1

大学病院では最先端の医療技術で治療します。 治療できる患者の数は限られています。 なので他の病院でも治療可能な患者は転院させて大学病院でしか治療できない患者を優先して受け入れます。 他の病院で治療困難な多くの患者が待っているのです。

関連するQ&A

  • 病院の転院

    今父親が入院しています。 検査の結果がんだと言われました。 今は自宅近くの比較的小さな病院に入院していますが 設備の整った大学病院に転院を考えてます。そのことを院長・婦長に伝えたら、一度退院をして次の病院をお探しくださいと言われました。 その理由は今入院していると緊急患者とは認められず、入院が後回しにされる可能性があると言われました。どうしたらよいか悩んでいます。 ぜひご助言いただきたいと思って質問させてもらいます。

  • リハビリ病院退院後の生活について

    64歳の父が6月に脳梗塞で倒れ、左半身に麻痺がのこりました。 1カ月入院し、その後リハビリ病院に転院しました。 3カ月たった現在、自力での起き上がり・起立保持は不可能で、 装具を付けて、4点杖で歩行練習中ですが、まだまだふらつきます。 トイレもオムツ内に排尿していて、リハビリ中に1回/日トイレに座るくらいです。 リハビリに対する意欲はあまりなく、それも脳梗塞の後遺症の影響かなと思われます。 先日、病院より退院の話がありました。 自宅は山奥にある昔ながらのカヤブキ屋根の平屋で、段差ばかりなのはもちろん、 床も沈んでいます。 冬は室内でも10度を切るので、脳梗塞後の父には過酷です。 病院から今年いっぱいは入院させてもらえると言っていただきましたが、 真冬にこのような自宅へは退院できません。 病院に違うリハビリ病院に転院できないかと聞いたところ、なかなか見つからないのではないかと言われました。 最近は、介護保険や診療報酬の加減で何か、転院しにくい状況があるのでしょうか? 悪い言い方をすれば、お金にならない患者さんを受け入れる病院はないということでしょうか? 施設や療養型の病院なら転院可能なのでしょうか? しかし、施設に入れば、リハビリがなくなり、たちまち動けなくなると思います。 病院の点数や介護保険に詳しい方、ご助言お願います。

  • リハビリ病院を探しています

    弟が脊椎損傷で救急病院に運ばれて手術し2ヵ月後にリハビリ病院に転院しました。現在3ヶ月が経過し身体機能は回復傾向にあります。しかしまだ一人で生活するのは無理なようです。私が遠隔地に住んでいるので、できればこのままリハビリを続けさせたいのですがリハビリ病院は受傷後6ヶ月が退院の目安と聞いています。他のリハビリ病院に転院させる可能性を探っているのですが、受傷後2ヶ月までの入院が条件になっているようです。弟が現在のリハビリ病院を退院した後に再度入院してリハビリを続けられるような病院をご存知ないでしょうか。教えていただければ幸いです。

  • リハビリ病院を探しています

    弟が脊椎損傷で緊急病院で手術後2ヶ月滞在。その後リハビリ病院に転院して3ヶ月を過ごしています。運動機能が回復傾向にあるのと私が遠隔地に住んでいるので、残り1ヶ月の入院期間を過ぎても別のリハビリ病院に入院させてリハビリを続けさせたいと思っています。しかしリハビリ病院は受傷後2ヶ月までしか受け入れてくれないようです。リハビリを継続するために入院できる病院をご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  •   病院側から 退院を迫られて居るのですが

    86歳の実父が 先日 腰の痛みを急に訴えましたので 救急車で 総合病院に入院 診察の結果  腰の骨の異状と診断され 入院 現在 腰にコルセットを装着しリハビリ中ですが 自分で立つ事も歩く事も出来ない状態で 排便を含め 自身で身の回りの事が出来ない 介護が必要な状態ですが 先日 この状態で 退院を病院側から迫られました 当方は実父が介護が必要な状態では 退院に応じられないので 転院を希望し 現在入院中の病院に転院先を探していただくよう依頼していますが 転院先が見つからなければ 一旦退院という事でと宣告されてます  私なりに 色々と調べた結果 実父の様な状況で入院した場合 20日を限度に病院に支払われる医療報酬が減額され 以後は 病院側が 平たく言えば 赤字になるので 患者に 20日を目途に 退院を迫る 状況のようですが もし患者側が この赤字金額を負担すれば 入院を継続できるのでしょうか そして この赤字金額は 推測で 幾らぐらいでしょうか またこの様な事情の場合 相談に乗ってくれる 公的機関は有るのでしょうか 宜しくお願いします

  • 大学病院の主治医

    近所の医院から紹介を受け大学病院に入院しました。 退院後、初めて受診した際に入院時担当になっていた 主治医から再来月に転勤になるので、週に一度 手伝っている先輩のクリニックへ転院しませんか? とそこの住所と名前を書いたメモを渡されました。 入院時はとてもお世話になりましたし、 信頼も寄せていた主治医だったのですが、 一瞬金儲け?と思ってしまいました。 本来なら近所の医院に転院するべきでは 無いのでしょうか? 大学病院では当たり前の事なのですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 宜しくお願いします。

  • 二つの病院で困ってます

     やや長文です。6年間透析中の家族(80歳後半)が、K病院血管外科S医師により閉塞性動脈硬化症と診断されカテーテルによるバルーン手術のため入院。手術当日心筋梗塞により、同病院では処置できずO病院に搬送されT医師によりペースメーカー装着。T医師によればS医師と連絡取って転院調整していると言われ、しばらくO病院入院続く。  やっとO病院に再転院したが、何故か精密検査。脳外科医師からリハビリで1カ月入院と告げられる。下肢の手術のために再入院したと告げると、紹介状にはリハビリと書かれていると言われる。  その後、S医師から退院ですと告げられる。これってどうなんでしょうか。患者の親指は血流不足で潰瘍ができているし、下肢の痛みを訴えています。閉塞性動脈硬化症で入院した頃は歩行できたのに、現在歩けない除隊です。私たち家族はどうしたらいいのでしょうか。

  • 病院について

    3ヶ月前ごろに祖母がインフルエンザで入院し只今も症状は変わらないまま衰弱した状態で入院しているのですが先日3ヶ月が過ぎたので退院してほしいと病院の方から言われました。 それも院内感染にかかっており体内に菌を持っているとも言われ、この状態でそれも容態は一向に良くなっていないのに法律で3ヶ月過ぎると退院しなくてはいけないと言われました。 本当に唖然となりました。 転院すればいいと言われたのですが院内感染した患者を引き受けてくれる病院なんてあるのでしょうか? 入院した病院で感染したのに退院しろなんてひどいとおもいませんか?病院の体制には腹立だしくてたまりません!! こういう相談はどこにすればいいのでしょうか? またこの法律はどう思いますか? 長々しい文章を読んでいただきありがとう御座いました。

  • 病院を監視する機関はどこですか?

    地元で評判の良い病院と悪い病院があります。 評判の悪い病院は患者が集まらないので、一旦入院した患者をなかなか退院させない傾向があるようです。私は過去にこの被害に遭い、随分余計な出費をしました。 また、どんな病院でも表向きは、「心付けは受け取らない」となってますが、実際は受け取っています。 私の姉などが言うには、〇万円を渡したら突然対応が変わる、効果絶大だと言ってます。逆に私のような貧乏人は一銭も渡さず、何度看護婦を呼んでも来てもらえず非常に困りました。 今、知人が遠隔地の救急病院に最近、緊急入院しました。地元で評判の悪い精神病院です。ネットの口コミで5段階評価で1(ワースト)の精神病院です。家の近くの病院への転院を希望しているのですが、病院側も区のソーシャルワーカーも「それは簡単には行かない」と言ってます。行政命令が出ているとのことですが、少なくとも患者にセカンドオピニオンを求めて、転院する権利はあるでしょう。 日本の精神障害者団体によると、日本の制度法律自体が、人権無視のひどいものらしいですが・・・ 病院がマトモな治療をやってるか、差別待遇をしていないかなどを監視している機関はないのでしょうか? 医師会ですか? 厚生労働省ですか? 病院の治療法がオカシイと思った場合、どこに善処を求められるのですか? 現状は病院が好き放題やってるように見えます。 宜しくお願い致します。

  • 入院治療期間の限度について

    最近、身内が痴呆症で健康保険総合病院に入院しましたが、約1ヶ月で主治医の治療行為が無い為に退院をせまられます。家族にすればもっとリハビリで完治するまで診ていただきたいのですが、患者数の回転?をよくして治療費を稼ぐためのように見えますがいかがです?それとも過剰診療なのでしょうか?