• 締切済み

政治家は、選挙しか頭に、無い?

政治家は、政治の制作を考えて提出するのに、官僚に、任せてばかり。 政治家は、選挙しか頭無いでしょうか? これからの政治家は、経済と国債をどうするか? でしょう?

  • 政治
  • 回答数9
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.9

政治家は落選すればただの人で失業状態になりますから、庶民のレベルでのいわゆる非正規従業員と同様のイメージのかわいそうな職業です。選挙民には逆らえない部分があります。(これは例えばの話しですが福島県で原発賛成を言ったら落選するに決まっているとなれば幾ら原発推進の信念があっても今はなかなか言い出せないと思います) 官僚に任せてばかりと言われるけれど官僚に逆らおうとした菅サンの後ろ姿を見れば官僚を味方にせねばならないと言うことでしょう。これも日本の政治体制のやむを得ない部分ではあります。 ある批評家はダメなのは立ち位置を忘れて(参議院の)数を頼みにTPPに反対したり消費税に反対したりする自民党と言っておられましたが、野党のこういう信念のなさこそ糾弾したいですね。そういう信念のない人を当選させてしまう国民に責任があるのでしょうが。

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.8

自分が政治家でい続ける事だけを考えています。 その為には、国民の票をいかに多く獲得するかと、 官僚指導の政治の現実のはざまで苦労しています。 政治家を続ける理由は、高額な収入、待遇の良さで 一度やったら止められない。

  • sivbikku
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.7

 本当に国民のことを考え国を憂い、真摯に政治に取り組む人もいますが、党には逆らえず流されている感じで悶えているのではないでしょうか? 前の首相も事故が起きれば思いつきのストレステストを口走り、来年までストレステストの判定、検証待ちで原発が全て止まります。 ストレステストで安全性が判定出来る訳でもなく、政治的まやかしで国民を欺いているだけです。 電気代がどんどん高くなり、企業の生産活動も節電で制約されれば日本に輸出産業は皆無になるでしょう。 判っていながら、安全判定に関係のない無意味な事象に税金を投入して国民を騙し、危険な原発を根本的に改修する対策も無策です。 共済年金と国民年金、厚生年金の統合も現政権の支持母体の顔色を見れば出来ないのに、ウソばかり公言しています。 以前は75パーセントもの最高税率であった累進課税も貧乏人には厳しく金持ちには優しい制度に変貌し現在に到っています。 消費税の引き上げは大変逆進性が高いので低所得者に厳しい結論が待ち受けます。 政治家は金持ちばかりで庶民の感覚が鈍いのです。 国債は膨れるばかりで、増やさない努力などは微塵もありません。 税収と就職先だけは激減してますが、公務員の人件費の2割カットなどは夢のまた夢です。 人気取りばかりで、国の将来を考えない政治家が醸し出される原因は、投票する国民の次元の低さが関わってますが、ウソを平気で云う頭の良い政治家や政党の狡猾さに脱帽するだけです。

  • sivbikku
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.6

私が投票した現与党は職場が支持母体なので、色々な特典で公務員に有利に計らってくださいます。 自民党ですと、公務員給与の削減などを公言してますが、選挙を優先して給与削減分を賞与でカバーしてくれたりしてます。 所詮政治家は奇麗事だけで、累進課税の強化は口先だけで共済組合にも年間3兆円もの国費を投入してくださいます。 矢張り高い組合費に見合う仕事をしてくれます。 厚生年金も国民年金に取り込まれて久しいのですが事務費と称して年金の積み立ても浪費され、更に支給額は削減されるのは間違いありません。 しかし、公務員共済は削減の心配はありません。 民主党の先生は選挙の際の支持母体を頼みにしてますので、逆らえなのです。 可愛そうな事例は建設業協会でしょうね、自民党の支持母体だったので公共工事の削減率は65パーセントでした。 はっきり云って政治家の頭の中は選挙だけで、嘘だらけのマニュフェストで国民を騙すのが仕事です。

noname#177763
noname#177763
回答No.5

そうです。 選挙に使うお金の為に政治家をやっています。 国民の事は一切考えていません。 国民より選挙。 これが政治家の実態です。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 どんな優れた政策でも、有権者の理解が得られなければ絵に書いた餅にすぎません。したがって、政治家が選挙のことを絶えず念頭に置くのは当然で、何も咎めることではない。  ただ質問者が、政治家が自分の選挙のことばかり考えているというのであれば、それなりに当たっているかもしれません。しかし、どうしてそんなことが分かるのかな。思いすごしではありませんか。  ニュースで見る限り、経済と国際をどうするか、いろいろ考えたうえで討議しているように見えますが。大臣クラスになれば官僚の意見も聞いているでしょうが、陣笠議員にはそんなサービスはありません。  本当に、議員の意見や行動をよくご存じの上でのご発言でしょうか。ブログで発言している議員も少なくありませんが、ひととおり目を通してはいかがでしょう。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 そりゃある意味そうじゃない?その道を究めれば、仕事のことは常に考えるぜ。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

政治の制作? 揚げ足取りじゃ無いが、全然意味が通らない。 >経済と国債をどうするか? もっと根本的に議論すべきところがあると思うが。 確かに現状は、一にも選挙、二にも選挙、三四が無くて、五に人事だけど

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

そういう政治家を皮肉を込めて「政治屋」と呼びます。 ↓こちらの「政治家の本分」参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%B1%8B

関連するQ&A

  • 頭の悪い人間に選挙権は不要である

    「頭が悪いのは自己責任である。 従って、頭の悪い人間の権利を、ある程度制限しても何ら問題は無い。制限されたくない者は勉強努力すれば良いのだから。 例えば選挙権などは頭の悪い人間には不要である。 選挙権を国家資格とし、政治、経済、国際関係、近現代史などのテストを受験し合格したものだけに選挙権を与えるよう法改正することを提案する。 制限される原因は自分の不努力にあるため、憲法で定める制限選挙にはあたらない。 これにより日本の政治は、愚民向けパフォーマンス重視の愚衆政治から解放されると同時に政治家の質も格段に向上し、現在日本が抱える数々の諸問題は直ちに解決することであろう。」 という論について、みなさんはどう思われますか?

  • 政治家って、頭悪いの…?

    政治家のTwitterを見ていると言っていることが滅茶苦茶だったり、法律や税金も知らない人でも政治家をやっている気がします。 官僚や都道府県職員が仕事をするから別に政治家の頭の良さはあまり関係ないのでしょうか。 (目立ちたい人間にやらせとけというような)

  • もう少しで選挙ですね。

    なんで、みんな政治屋になりたいのですかね? 選挙でも、多額の費用もかかるのに、そんなに政治屋は儲かるのものでしょうかね。 2代、3代と世襲があるところ、やっぱり儲かるのでしょうね! けど、今の政治屋達のやってる、国会答弁など中学生なみの討論です、情けない話です。 政治屋は、本当に賢いのでしょうか?大臣はころころ変わるし、選挙を勝つ為に人気政党に鞍替えしたり、脱官僚とかいいながら、官僚なしでは何もできない政治屋ばかり、官僚の方がそれぞれ専門部署で、働き知識も豊富なのに・・・ 政治屋って、何で成りたいのか不思議です?

  • 政治学での小選挙区と中選挙区について。

    最近政治学を勉強し始めたのですが、 小選挙区比例代表並立制と中選挙区制の比較をすると どのようなことが言えるのでしょうか? 長くなってもいいので詳細に教えていただけると嬉しいです!

  • 政治主導と言うけれど

    政治主導と言いますが、政治家が口を開けば「このままでは選挙に勝てない」しか言いません。 新しい党首が決まればまとまるのかと思いきや、当日から党首降ろしが始まります。国会が開かれてまともに審議が始まるのかと期待してても、政治家同士が足を引っ張り合っています。 いつ、どこで政治が行われているのですか?政治家がこういうようなことをしているから、官僚が政治を行わざるを得なくなったのかとさえ思ってしまいます。 そう思う傍ら、議員制度が始まって数十年が経つことから、議員同士が切磋琢磨しあって築き上げてきた現在の議員制度こそがあるべき議員制度なのかなとも思います。 口を開けば「これでは選挙に勝てない」。議会が開かれれば足の引っ張り合い。同じ党でも主導権争い。結局は、官僚がしっかりしていれば政治が出来ると言うことなのでしょうか?議員さんたちはこれが政治だと言うのでしょうか?

  • 元官僚の政治家が増えるって、政治にとって良い事ですか?

    ニュースを見ていると今度の選挙は、元官僚の方々がかなり出馬するみたいですが、よく「日本は官僚天国」なんて批判がよくありますが、元官僚の政治家が増えるって 官僚天国 を作る手伝いにはならないのでしょうか? 漠然とした質問ですみませんが、この辺りの事情にお詳しい方書き込みよろしくお願いします。

  • 選挙に行かない人は政治に文句を言えるのか?

    私は20歳代の男です。初めまして。 選挙、特に選挙率の話になると、 いつもタイトルのことが頭に浮かびます。 20歳以上の人で選挙に行かない人って、 世の中どうなってもいいのかなぁ?と。 私の考えとしては、国民が政治に関心を持って 投票をしなければ、戦前のように勝手に物事が進み 軍事政権が復活する可能性もゼロではないと思います。 少し考えが飛躍しすぎかも知れませんが、 所詮同じ日本人のやることなので、何が起こるか分かりません。 私たち一般市民が政治に関わるとしたら、 「納税」「選挙」が大きな柱だと思います。 納税は国民の義務だから当然としても、 選挙に行かない人の気持ちがよく分かりません。 選挙権を持っているのが当たり前すぎて、 その意味やありがたさが分かってないと思います。 支持できる政党・候補者がいないという人もいますが、 それならなぜ白紙投票をしないのかが分かりません。 白紙投票ならば意思を示したことになりますが、 選挙に行かないのは、完全なる権利の放棄ですよね。 「オレ興味ないし、好き勝手に政治やってくれ」という。 せっかく与えられた権利なのに、行使しないのはよくないと思います。 「選挙に行かない人は、税金増やされたりムダ使いされたり、  公共施設の利用を制限されても、文句を言えないのではないか」 と私は考えています。私がもし政治家ならば、 「なんで選挙に来る気のないヤツのために、  限られた税金を使う必要があるのか」と考えるでしょう。 政治家とて所詮は人間だからです。 もちろん、政治家に責任がないとはいえません。 ムダ使いや汚職事件など、由々しき問題は後を絶ちません。 ただ、政治が悪いからと言って、選挙権を放棄してしまっている人は、 もっと政治が悪くなることに気がつかないのでしょうか? 自分たちが納めた税金がどう使われてもいいのでしょうか? 私は真の民主主義とは、「市民が責任を持って代表者を選び、 その結果(プラスマイナス両面)を市民が受け止める」と考えています。 それに比べて今の人々は、老若男女問わず、選挙に行かなくても、 政治に関心を持たなくても、政治が何かしてくれると 完全にもたれかかり、甘えてる人が多いように思います。 長くなりましたが、いろいろな視点や価値観からのご意見をお待ちしています。

  • 政治家の発言を、選挙で問う!?

    今まで、過去に、政治家の発言の責任を選挙で問う、という事例はありましたでしょうか? 郵政解散後の選挙とか、政策を問う選挙はありましたよね?  「私の発言については、次の選挙の時に、忘れてなければ判断してください。」と言って、当て逃げ、ひき逃げ、やり逃げをするような政治家が、今までにいましたでしょうか? 選挙は、政策を問うものであって、いちいち政治家の個々の発言の責任を持ち越しするものではないですよね? 維新は、彼らのマニフェストに、性風俗活用発言や慰安婦必要発言を載せて、次の選挙で問うつもりなのでしょうか!?

  • なぜ選挙で政治家を決める?

    もう、選挙で政治家を選ぶの止めませんか? 舛添、野々村、木下、河井、今井、小泉。 コイツらダメじゃん。選挙には強いけど。 対案は、立候補→基礎学力テスト受験→75点以上を合格とし、そこからクジ引き抽選。 ドーかしら? これは決して、完璧な対案ではないでしょう。クジ引いて舛添が当選することも考えられるしさ。しかし、現状に比べれば、1歩前進してるでしょ。 いきなり100点の制度を考えるよりは、1歩前進した改善の余地のある制度に変えて、とりあえず妥協しようや。1歩進んでいるんだからさ。2歩3歩進めて、妥協を壊していく活動はその後にやりゃいいんだよ。 もちろん、基礎学力テストの問題解答は後日公表します。 選挙に強いヤツが良い政治家だとは限らないのだよ。なのに、なぜ選挙で政治家を決める? 「大多数の都民からの支持を集め当選した訳で、舛添は良い都知事だった」←こう思っている人はゼロに等しいと思う。 「政治家をクジ引きで決めるなんて絶対ダメ」と思っているキミ、同数票者が定数からハミ出ちゃうと、実際にクジ引きで決めているんだよ。こんなの民主主義とは言えないのだけどね。

  • 選挙について学べる本

    社会に出るようになって、ニュースも見るようになりました。 しかし政治、選挙のニュースが流れてもあまり理解ができなかったので 「日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ 」という政治を学ぶための本を注文しました。 評価も高いので、これで政治についてはある程度学べると思うのですが もう1つの選挙についての良い本がなかなか見当たりません。 選挙の基本的なことから、もっと奥の奥(汚い部分)までわかりやすく 書いてある本は無いでしょうか? PCの前に座っている時間があまり無いので書籍を探しています。 どなたかアドバイスお願いいたします。