• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘリウム風船がいつまでも浮いているエネルギーは?)

ヘリウム風船の浮力のエネルギーは何処から供給されているのか?

delli7の回答

  • delli7
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.11

まず、感覚的に理解しやすくする為に部屋を閉じ切って下さい。(と想像するだけでいいですよ) 1.いま、2mの位置にあるヘリウム風船の紐を引っ張って、1mほど風船を下げて下さい。 このとき風船の浮力に逆らって紐を引いたので、あなたは仕事をしました。 この仕事のエネルギーはどこにいったのでしょう? 風船は2mから1mに下がった(位置エネルギーは減った)のに??? 答えは、いま風船のある位置(1m)にあった空気が、最初に風船のあった位置(2m)に 持ち上がった(高くなった)ことによる位置エネルギーに変わったのです。 あなたの仕事エネルギー = 空気の位置エネルギー+風船の位置エネルギー 空気と風船の位置が入れ替わっただけですが、比重は空気の方が重いので差し引きはプラスになり、 あなたのした仕事エネルギーと等しくなります。 2.さてここからが本番です。 風船の紐を放します。 風船は上昇し、同時に目には見えませんが風船の上にある空気は風船の下側に移動します。 風船は上昇しますが、同じ体積の空気が落下していくわけですね。 比重は空気の方が重いので差し引きはマイナスになります。 つまり風船と空気の全体の位置エネルギーが減りました。 この減ったエネルギーはどこへ行ったかというと、空気が移動する時の運動エネルギー(風)や 風船の運動エネルギーになります。 紐が伸びきると衝撃は振動エネルギーになり、風のエネルギーと共に最終的には熱になります。 3.さて、このあと、風船は上昇しようとしていますが紐があるので上れません。 でもこれは風船の上にある重たい空気が風船が邪魔で下に落ちられない状態とも言えます。 いま私の目の前のコタツの上にみかんがありますが、みかんが落下しないようにコタツが エネルギーを与えているわけではありません。 紐の張力とコタツの抗力の違いはありますが、位置エネルギーが高い状態から低い状態に落ちようとしているのを 紐やコタツが邪魔している状態です。

rabitwo
質問者

お礼

ありがとうございます!! 空気が移動するエネルギーは考えていませんでした。(3)は微妙なのですが、(1)と(2)はそうか~と納得しました。 例えば、私がヘリウム風船を1m下方に引っ張るときは、ヘリウム風船の体積分の空気を1m上方へ移動する仕事をしたのですね。 私がヘリウム風船の紐を放したときには、私は何も仕事はしていなくて、ヘリウム風船とヘリウム風船の上方にあった空気の位置エネルギーが減ったのですね。その減った位置エネルギーはヘリウム風船が上方へ移動したときに周りの空気分子を動かすエネルギーになったわけですね!!

関連するQ&A

  • 電車の中の風船

    はじめまして。 もう10年近く昔の話になるのですが、私が予備校生だった頃 予備校の物理の先生が出した問題なんですが答えを聞かない まま卒業してしまい、ずっと気になっておりました。 (答えは聞いたのですが理由を聞けなかったのです) ふわふわ浮く風船を電車の床に紐でつなぎます。(電車は止っています) わかりにくいですかね(^^ゞ よくお祭りなんかで子供が持っている浮いてる風船です。 それを電車に乗って床に紐の端をセロテープでくっつけた状態です。 この状態では風船は床からまっすぐ上に浮いていますよね。 問題はこの状態から電車が動き出した場合、風船はどちらの方向に傾くか? 1,電車の進行方向。(紐が進行方向、前に傾く) 2,進行方向と逆側。(紐が進行方向と逆、後に傾く) 3,動かない。 というものです。 答えは1番の進行方向に傾くなのですが、どうしてなのか解りません。 普通に考えると慣性の法則により2番ですよね? 2番3番だとなんとなく納得できるのですが1番の前に傾くのだけは理解 できません(T_T) なぜでしょうか?どんな力が働いて風船が前に傾くのでしょうか? ちなみに、紐、風船等の質量や風船の中の気体がなんなのかは設定 されていませんでした。

  • 磁石について

    永久磁石は強磁性体を引き付けますが、 そのエネルギーはどこから出てくるのでしょうか。 電磁石ならば、コイルに流れる電流が変化するとかで、 わかるような気もしますが、 永久磁石については、エネルギー供給源はありませんよね? たとえば、鉄の塊の上方から磁石を近づけていけば、 鉄の塊は重力に逆らって磁石の方に飛んでくるはずです。 このエネルギーがどこから来ているのか知りたいです。 磁石から剥がす時に、エネルギーが必要ですが、 一時的に負のエネルギーでも持っているのでしょうか。 同じことが重力にも、電荷にも言えるような気がします。 それが、基本的な力ということなのでしょうか。 マクスウェルの方程式を解く脳みそがないので教えてください。

  • 力学の問題・・・抗力について

    こんにちは 力学の課題でつまってしまったので、お教えいただきたく、お願いいたします。 風船の問題です。 ヘリウム風船に長い紐をつけると、上下運動をします。 風船の容量をL、質量をm、紐の線密度をρ、風船が浮いている高さ(=紐の長さ)をz(t) とします。 また、空気の密度:1.2g/L 、ヘリウムの密度:0.18g/L とする。 このとき、風船にはたらく4つの力を考えよ、というものなのですが・・・。 重力、浮力、空気抵抗はわかった(と思う)のですが、残りの抗力がわかりません。 上向きを正としたとき、 まず、 ・重力 =-g*[m+ρ*z(t)] ・浮力 =L*(1.2-0.18)*g ・空気抵抗 は、速度に比例するため、 -kv = -k*z'(t) と書けると思うのですが、 地面からの抗力は、どのように表すことができるのでしょうか。 風船が下にうごくときのみ働くので、紐の長さと関係して、 ρ*z(t) (線密度*長さ)が関わってくるような気がするのですが、いまいち確信が持てません。 また、比例定数のkは、どのような役割を果たしているのかよくわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電化製品のエネルギー効率

    電化製品のエネルギー効率  パソコンやテレビなどは長時間使用しているとかなり熱を帯びてきますが、供給される電気エネルギーの内どの程度が熱として失われてしまうのでしょう。多数使用されている半導体の発熱を考えたら(手で触ると相当に熱い)、直感的には(笑)半分くらいが熱になってしまうような気がするのですが。

  • 風船を膨らませるためのヘリウムについて

    カテゴリーが違っていたら申し訳ありません。 風船を膨らませたいのです。 普通に膨らませるのならば息で十分ですが、風船を浮かせたいのです。 手っ取り早いやり方は、ヘリウムガスを使うことでしょう。 しかし、高い。 ここで科学の知識がまるで無い私は思いました。 「ヘリウムガスを半分くらい入れて、あとは空気を入れよう」と。 こうした場合、どうなりますか?

  • ヘリウムの全エネルギー

    ヘリウム原子の運動エネルギー、ポテンシャルエネルギー、電子間反発のエネルギーをそれぞれ別々に求めて足し合わせると、∫ψHψdτとして全エネルギーを計算した場合と等しくなるんでしょうか?(ピッタシ数値が合うと言う意味ではなく、理論的にと言う意味で) また、ハミルトニアンをH=-1/2∇²-1/2∇²-2/r1-2/r2+1/r12とすると、ポテンシャルエネルギーは∫φ(r1)*1/r12φ(r1)dr1と∫φ(r2)*1/r12φ(r2)dr2でいいんでしょうか?? 運動エネルギーはどう計算したらいいんでしょうか? 宜しくお願いします!!

  • ヘリウムガスの体積は寒暖の差で縮みますか?

    こんにちは。どうぞ宜しくお願い致します。 タイトルの通りです。縮むのでしょうか? 浮かぶ風船(アルミ製?、ゴムじゃない)を買ったのですが、数日は持つのですが、だんだん縮んでいきます。ガスを入れなおしても同じ事の繰り返しです。 ★ピンホールのせい?と思って手で押してみたりしても空気がどこからか抜けている気配はまったくありません。 ★空気の入れ口はヘリウムが漏れないようにセロテープで毎回止め直しています。 ★あと考えられることは、真冬なので昼夜の寒暖の差で縮む事ぐらいしか思いつきません。 風船のくせに、けっこう高価(本体1000円位、ガス700円)なので、くやしいやら、気になるやらで、どうか教えてください。

  • 重力の供給源は?

     手元にある物(なんでもいい)を持ち上げ、手を離すと重力に引かれGの加速度で落下していきます。  物に加速度を与えるには、エネルギーが必要です。  仮に世界中の人が同じように物を持ち上げ手を離すことを何度も繰り返えせば、エネルギー保存の法則により、重力が消費され、いずれ落ちなくなると思うんです。  しかし、実際にはそんな現象は起こりそうにありません。重力を生み出すエネルギーはどこから地球に供給(又は発生)されてるのでしょうか。  磁石もまた同じように思えるのですがなぜでしょうか?

  • ヘリウム風船の浮力

    縁日などで子供に買い与えるヘリウム風船、買った当日は家に持ち帰っても天井に張り付く勢いで浮かんでいますが、翌日になるとガスが抜けて床から1m位の所に浮いていたりしますよね? ところで、我家の場合住んでいるのがマンション高層階なんですが、その室内で床から1mと言う事は、屋外の地面からは20m以上の高さになる訳で、単に浮力と引力のバランスで風船の位置が決まるなら高総階では床から1Mしか浮かない風船も1Fに降りれば天井に付く程浮き上がる筈...。 しかし、床から1mしか浮かなくなった風船は1Fに降りてもやはり床から1m程度の所までしか浮きません。 これって、何故なんでしょう? 子供に風船を買い与えるたびにいつも不思議に思っていた長年の疑問...どなたかお教えください。

  • ヘリウム風船の遠心力

    車の中のヘリウム風船は、空気より軽いために右に曲がるときには右に移動しますが、このことをよく力のつりあいを表すときの矢印の図で説明するにはどうすればよいのでしょうか。