• 締切済み

嫌がらせなのか??

私の知人の話なのですが、Aさんは工事を請け負ったのですが発注主が逃げてしまい、保証人連中も裁判ではAさんが勝訴したもののお金ないの一点張りなどで回収不能(破産するなど様々・・)で他、下請(外注)会社への支払いも出来ないままです。(5年以上経ちますが) 最近になり、Aさんの先輩に当たる人(Bさんにします)からの連絡で 下請けの一部だけでいいから支払えとの事、その下請けはAさんとBさんの知り合いでもあるとの事です。Aさん的には一部に支払したら他も支払わなくてはならなくなるし不公平となりうるからと断っていた。(脅し文句もかなりあったようです)Aさんは個人の仕事を廃業し、再就職しました。その再就職先にBさんが連絡社長に告げたとの事、当然呼び出しで話し合いがなされた・・・。Bさんはその工事業者でもなく全く関係ない存在なのです。度々連絡してくれば「金払え」しまいには会社にまで これは何かの罪にならないんでしょうか?罪になるとしたらどんな罪でしょうか?後、早々に警察に伝える方が良いのか、弁護士などの人に言ってもらうのが良いのか?アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.1

30代♂です。 立派な恐喝だと思いますよ。 声を録音して警察に相談するのが 良いんじゃないでしょうか?

69216921n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返答が遅れてすみませんでした。 そのBさんは 下請けの業者に再就職先を教えたりもしてる様です。 会社からは減給の声も出てるようですね・・・・。 警察に相談しましたがまだ事件性がないですが、資料は取っておきますとの事でした。事件とかにしない場合はどうする事も出来ないのかと・・・。

関連するQ&A

  • 請求権時効後の請求の対処法について。

    知人(A氏)は以前自営業をしており、それなりの大きな仕事を頂いたのですが施主に逃げられ工事代金が入ってきませんでした。裁判になり勝訴しましたが、保証人方は支払えないの一点張り。裁判が終わったのは3年くらい前で工事がストップしたのは4年と少し経過したかと思います。そして最近になり下請け業者の一社が工事代金を支払って欲しいと知人(B氏)を通じて連絡してきたそうです。A氏とB氏はもともと知り合いとの事。B氏「そいつ(下請業者)は仲間だろう?支払ってやれ」や、知り合いを集めてそこでみんなに話しを聞いてもらうからな!と恐喝まがいな発言もしてくるそうです。この代金支払いに関して請求権は時効ではないでしょうか?後、B氏のやってることは恐喝、名誉棄損(知人を集めて話を持ち出す行為)にもあたると思いますが・・・。対処的にはどうしたらよいのでしょうか?・・・。A氏はB氏が知人との事もありなるべくなら荒立てたくないようですが・・・。

  • 工事契約について

    公共工事落札後、 その全体工事の一部を下請け契約する際に(私は下請け業者A) 元請業者Aより工事費を下請け業者Aへ直接発注 また、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者Aへ直接発注 別に、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者B(商社)へ発注 その一部の資材費を下請け業者B(商社)より下請け業者Aへ発注 するかもといわれました。 このケースがいいのかが分かりませんが、OKとすると 下請け業者Aは、最終的に請負う工事は     工事費+直接発注の資材費+下請け業者Bより発注資材費になります (上記資材は、すべてこの工事で使用します。) その場合、下請け業者Aの組む予算書類は上記の内容にて作成出来るのでしょうか? 直位からの入金は元請業者A及び下請け業者Bよりの入金になりますので、別々の物件と 考えるべきなのでしょうか?問題ないのであれば一つの工事として予算を作成したいのですが。。。 何方か、分かる方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 工事代金の未集金でかなり困っています。

    元請(某大手有名会社)から B社 に 解体工事 の依頼があったのですが、事情により B社 が工事を出来ないとのことで、B社 から A社 に A社 の会社名で共同で仕事をしないかと話があり A社は引き受けました。 元請会社 とのパイプは B社 で手続き等は B社 がやってくれました。 今回の解体工事の話を世話をしてくれた B社 と共同で工事を進めましたが、役所 に出した 解体工事の届け出し書 に B社 の記載はありません。( B社 は、「知事認可」・「産業廃棄物収集運搬」の 許可はありません) 工事の契約等は B社 が 元請会社(某大手有名会社) と取り交わしてくれた様ですが、【契約書等】 を A社 が貰う前に 着工し、工事が終わってしまいました。 工事代金の請求は、A社 と B社 が一緒に 元請会社 に出向き 請求しましょうと B社より 提案がありました。 A社 の手元にあるのは 元請会社 が申請した 「解体工事の許可申請届け出し書(施工会社 A社記載で B社無記載)」 と、日々の 「作業日報(B社の手書きサイン入り)」 のみです) 『役所に申請する 「解体工事の許可申請届け出し書」 に、施工会社としてA社が記載されている場合は普通、A社が一次業者 になり 元請会社と契約 している事になるのではないでしょうか?』 さて、 請求 というところで、既に B社 が工事代金を全額 元請会社 から受け取ったらしく、そこからA社 が工事代金を頂くことになってしまいました。 A社 としては 元請会社 から工事代金を貰い、そこから B社 に支払うものだと思っていましたが、逆になってしまいました。 100歩譲って B社 に 工事代金の請求 (仕方無く労務費「作業員代・工事車両代・消費税」のみ) をかけましたが、半分近く貰った時点で B社 が支払う意思を全く見せなくなったため困っています。(B社は、集金した代金を既に使ってしまったとの事) B社 に 契約書等の書類 を催促したところ、一切の書類が 不明 との事。 B社 が言うには、契約書・その他書類 があったとしても、 A社 の記載は全く無く B社が 1次下請けだとの事で追い返されました。 その為、元請会社 に直接書類の提示を頼んだのですが 担当が居ないとの事で 2日後に A社 に連絡をもらえるとの事でしたが、 元請会社に 電話をした 10分後には B社 から A社に電話が来て 「全額払っただろ!」と、言い掛かりをつけられ キレられる始末。 (元請会社 の担当からすぐさま B社 に連絡した模様) この場合、B社 が 詐欺紛い なのか、元請会社 の 担当営業マンが工事代金の一部を B社 と組んで横領したのか、A社 の無知が生んだ仕方無い取引なのか、いろいろ考えるところはありますが、  仮に A社 が 1次下請け会社だった場合、元請会社 は A社 に 直接工事代金 を支払うべきではないのでしょうか?    仮に A社が 2次下請け会社だとしても 1次下請け会社が支払いをしない場合、元請会社 に 直接請求出来ると聞きましたがこの状況ではどうでしょう。  役所への 工事許可申請届け出し書 に記載されている 会社以外(B社)が工事を 1次下請け会社 として工事を 施工 出来るのでしょうか? 元請会社が大手有名会社という事もあり、怪しい契約や手続きはしていないとは思いますが。 既に工事の完了から現在までB社 と A社 の押し問答で 8ヶ月 経ちました。  相談するなら、[弁護士] ・[ 警察]どちらが宜しいでしょうか? 長文すいませんが、どなたか詳しい方、ぜひよろしくお願い致します。

  • 会社として未収金を回収する方法

    ある会社の下請をしました。 その工事金を完全に支払いをしてもらっていません。 伸ばし伸ばしになっていて、いよいよ我々の会社も資材代など、工事にかかった費用が払えなく、催促されています。また、収入が無いので、給料の支払いも。 元請会社に催促をしても、何度か1/10ぐらいの支払いを受けただけで後は、払うお金が無く払えない。と言われ、どうしようもありません。 法的手続きをとる事は最終手段にしたいので、その前に、どのようなことをするべきか教えて下さい。 うわさによるとその会社は、倒産するかもしれないというのです。 よろしくお願いします。

  • 2つの工事を同一の専任の主任技術者が兼務する場合について

    下記のケースの場合、下請けの主任技術者はA,B工事の兼務可能でしょうか? 元請会社の工期 1.A工事の発注者からの工期 H17.10.1~12.31 2.B工事の発注者からの工期 H17.11.15~12.31 下請け会社の工期 1.A工事の元請会社からの工期 H17.10.1~10.31 2.B工事の元請会社からの工期 H17.12.1~12.31

  • もう集金はできないの?

     ガス工事を工務店などから仕事を受けて自営している友人の話です。長くなりますが、どうかご教示下さい。  不動産業者Aから建売の仕事を受けた工務店(会社組織でなく個人業者です)Bの下請け業者として仕事を受けました。ところが工事半ばにして、工務店Bが下請け業者への支払ができず、行方をくらまし、昨日、破産の申し立てをする旨、申立代理人の弁護士から「債権届」が届きました。この間、一週間ほどのことです。  実は「債権届」が届く前に(Bが行方をくらました直後に)他の下請け業者と共に不動産業者Aのもとへ話に行くと、工事代金の半額はすでにBに支払済みで、あと半額が残っているということでした。もちろん、下請け業者全員は全く未収のままです。そこでAとの話し合いで、残っている半額分からペナルティ(工事は完成していないので)を引いた分を、下請け業者に払ってもいいということになったようです。  ★この場合、破産の申立の準備をしている最中でも、今であれば、Aから集金(わずかでしょうけど)しても大丈夫でしょうか。  余談ですが、下請け業者のうちのお一人が、知り合いの弁護士に相談したところ、Aとの話の代理人となってコトを運んでもいいよ、という話だったのですが、昨日の申立ての準備の話をすると「難しいかも」と言われたそうです。これは、どういうことで「難しい」となったのでしょうか。そのあたりも教えて頂けると、大変参考になります。  友人はBから同様の仕事を3件(不動産業者はそれぞれ別ですが)受けていたので、少しでもなんとかなれば・・と心配しております。  よろしくお願い致します。

  • 発注先の下請け業者からの請求の対応

    建物の改装の発注をある業者(A)にして その業者(A)には請求金額分を支払いました。 その後、その工事の際に一部の工事を引き受けた業者(B)が 業者(A)から支払をしてくれないから、あなたが その金額分を払ってくださいと言われました。 (A)には連絡をしているのですが、 音信不通で(A)には連絡がとれない状態です。 業者(B)は支払ってくれないなら、訴えるとまで 言ってきていますが、 私に支払の義務はあるのでしょうか?

  • 債権譲渡と売上について

    建設業の経理について教えて下さい! Aという工事を受注し、下請業者への外注契約も進めておりましたが、 このA工事の工事請負代金について、債権譲渡をすることになりました。 下請業者に対してはまだ支払いがおきていません。 支払いがおきているのは、経費だけです。 債権譲渡の範囲は、支払いがおきている経費を除いた分となります。 このときの経理処理として、外注契約したものを含めて完成工事高(売上)に計上することはできますか? 私は、売上に計上すれば、お金をもらわないものを売上げたことになって しまうので、計上できないと思うのですが・・・ できる・できない理由を含めて、どなたか教えて下さい!

  • 会社に内緒で工事請負(長文、失礼します)

    A社で見積もりをとると40万円ほどの工事がありました。たまたまネットで知り合ったBさんが同じ業種の方だったので、あい見積もりをお願いすると、お勤めの会社Cの名前で、30万円の見積書が来、そちらに工事を依頼し完成、支払いの段階になるとBさん個人の口座に振り込むように言われました。 腑に落ちないので、万が一の再工事等の事も考えて、振り込みは会社宛に変更して欲しい旨をC社に連絡すると、C社は見積もりも出していないし工事は請け負っていない、という話になりました。 要するにBさんが勝手に会社の名前を使って個人的に知っていた下請け会社に工事を依頼したようです。 見積書はエクセルの添付ファイルで2,3度やりとりしただけで、会社のハンコを押した正式書類のやりとりや、工事に関する契約書は作っていませんでした。(見積書には会社名は入っていますし、30万円ほどの半日で終わる簡単な工事でしたので何も考えないでメールで工事を依頼しました。) Bさんから、仕事を受けたのは私なのに直接会社に連絡されて社長からひどくしかられた、場合によればクビかもしれない、会社に見積もりをとると40万円以上だったので私のためと思って個人的に安いところを探して工事をさせた、私は1円ももらっていない、直接連絡されて心外だ、と言われました。 最終的にとりあえずC社宛に工事代金を振り込む事になりそうですが、C社は基本的にはうちの工事ではないので今後何があっても責任は持てない、との事でした。まあ、簡単な工事で今後のトラブルはないと思われますがこの話、どう思われます? 契約書も交わさないで工事を依頼した私にも落ち度があるでしょうけど、Bさんに文句を言われる筋合いでもないと思うのですが?

  • 法的に争えるか?未払い工事代金の回収について

    法的に争う事が可能かどうかをご教授ください。 施主A 元請業者B 下請業者C、Dとあり、当方はDでお話を進めます。 AからBへ工事を依頼。 BからC,Dへ仕事を依頼し無事完工。 AからBへ工事代金が支払いされたが、BからC,Dへは支払いされない状態です。 ここで判明した事があり、 AはBへ過去にも工事を依頼しており、その時の不祥事でAからBへの金銭の貸借が発生。 BはAからお金を借りた状態になった。 その後に今回の工事。AはBへ今回の工事代金を一旦支払うが、 その工事代金をAは半強制的にBより回収している。 結果としてBはC,Dへ工事代金が支払が出来ずにいる。 常識的にC,DはBへ請求をする事が当然であることは承知していますが、 現実的にBは返済能力がない事が判明しております。 質問したい事は 1.Aの行った行為(Aが支払う工事代金をそのまま返済に充てる事を前提としている) は違法ではないか? 2.C,DはAに対して訴えを起こす事は可能か? AはC,Dとも面識があり、今回の件でC,Dが痛手を被る事も承知しているが、 Aは「関係が無い話である」の一点張り。 何とか泣き寝入りせずに、正当な方法で工事代金を回収したいのです。 皆様、ご教授をお願いいたします。

専門家に質問してみよう