• 締切済み

もう集金はできないの?

 ガス工事を工務店などから仕事を受けて自営している友人の話です。長くなりますが、どうかご教示下さい。  不動産業者Aから建売の仕事を受けた工務店(会社組織でなく個人業者です)Bの下請け業者として仕事を受けました。ところが工事半ばにして、工務店Bが下請け業者への支払ができず、行方をくらまし、昨日、破産の申し立てをする旨、申立代理人の弁護士から「債権届」が届きました。この間、一週間ほどのことです。  実は「債権届」が届く前に(Bが行方をくらました直後に)他の下請け業者と共に不動産業者Aのもとへ話に行くと、工事代金の半額はすでにBに支払済みで、あと半額が残っているということでした。もちろん、下請け業者全員は全く未収のままです。そこでAとの話し合いで、残っている半額分からペナルティ(工事は完成していないので)を引いた分を、下請け業者に払ってもいいということになったようです。  ★この場合、破産の申立の準備をしている最中でも、今であれば、Aから集金(わずかでしょうけど)しても大丈夫でしょうか。  余談ですが、下請け業者のうちのお一人が、知り合いの弁護士に相談したところ、Aとの話の代理人となってコトを運んでもいいよ、という話だったのですが、昨日の申立ての準備の話をすると「難しいかも」と言われたそうです。これは、どういうことで「難しい」となったのでしょうか。そのあたりも教えて頂けると、大変参考になります。  友人はBから同様の仕事を3件(不動産業者はそれぞれ別ですが)受けていたので、少しでもなんとかなれば・・と心配しております。  よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • bisromani
  • ベストアンサー率57% (80/140)
回答No.3

#1です。補足を読みました。私の説明不足でしたね。 ●すでに履行期が来ている債権なら、A社から回収できるか? 結論から言うと、無理でしょう。A社が応じないと思います。すでに破産申請の準備が進められているからです。 A社が代金をB工務店ではなくお友達(C社と呼びます)に支払う場合、Aは、CがBに対して持つ債権を買い取って、自分の債務と相殺することになります。 こうした相殺の譲渡それ自体は、Cが持つ債権が履行期日を迎えていれば、有効です。(期日前だと、Bに約束の日より前に代金を払わせるのと同じことになるので、Bの了承がないかぎり、絶対にダメ。) ただし、Bが支払いできない状態に陥っていることを、A社が知っていた場合、AはせっかくCから債権を買い取っても、それと自分の債務を相殺できません。AがCの経営危機を知らなかった場合は有効ですが、「知らなかった」ことを立証できなければ、Aの負けです(破産法104条4項)。 だから今となっては、AもCの債権の譲り受けに同意しないでしょう。 というわけで、 1)支払い期日が来ていない分の相殺はまったく無理 2)すでに期日が来ている分も、(Bの危機を知らなかったことにして、さっさと相殺してしまう余地はあるものの)、まずは無理 という結論になります。 100万円の債権を1万円で譲渡する、とでも持ちかければ、A社は応じてくれるか?……これも難しいでしょうね。 債権者が1%で手放したとなれば、Bがすでに破綻しているとすぐ見当がつくはず。従って「知りませんでした」という主張はできなくなるわけです。 というわけで、お友達にはお気の毒ですが……。 ついでですが、C社がB社に債権と債務の両方を持っていた場合(例えば、B社から資材を買掛けで購入し、下請け工事をしていた場合など)は、破産申請後や宣告後でも相殺できます(98条)。 これで救われる部分があればいいんですけどね。

  • jayko
  • ベストアンサー率22% (21/94)
回答No.2

Bとご友人との支払約定はともかくとして、AとBの間は請負契約ですから・・・工事が完成してないということも絡んできて面倒ですね。 下の方もお答えになってる通り、Bとご友人との間にどんな取り決めがあろうと、破産の申し立てがされた以上、ご友人と他の債権者の方々は平等な立場です。つまりBがもっていた売掛金のうち回収出来た分を、債権額に応じて割り振ることになります。 もちろん破産するぐらいですから、Bの売掛金が全て回収出来たとしても、債権者に割り振られる額はほんの僅かでしょう。またAからいくらもらえるかも問題です。この工事に関する債務者への支払いだけであったら協力的であっても、債権者が増えるとどうなるかよめません。請求される額が増える恐れがあるからです。 弁護士が言われたように、申し立ての前であればBと債権者の間で債権譲渡ということも可能でした。また、Bを抜いた、Aとご友人達との直接契約の形に直して、工事を進め支払いを受けることも出来たかもしれません。 しかしもう事態は手遅れですので、あまり期待されないでいる方が宜しいかもしれません。

  • bisromani
  • ベストアンサー率57% (80/140)
回答No.1

まだ「工事半ば」とのことですから、B工務店が破綻していない場合、まだmk-55 さんの友人に工事代金を払う必要はないわけですよね? つまりお友達がBに対して持つ債権は、履行期(支払い期日)到来前ということになりますね。 B工務店がすでに破産申請した以上、A社からお友達が工事代金を受け取っても、それは破産管財人による危機否認の対象になります。 破綻した、もしくは危機にある債務者から、優先して弁済を受けたのと同じことになるからです。 破産管財人は、すべての債権や資産を処分し、Bの債権者に公平に配当しなければなりません。売掛金等の無担保債権を持っている人はほかにもいるでしょう。同順位の債権者に対する破産配当は、同じになります。 仮に、Bの破綻寸前に、その事実を知って、(言葉は悪いですが)かけこみ・抜け駆けで債権を回収した人がいたら、管財人は否認権を行使して、それを返還させることができるのです。 このケースでは危機否認の対象になるので、回収しても意味がない(面倒なことなるだけ)というわけです。

参考URL:
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~e12801/tousan/98r12-13kai.htm
mk-55
質問者

補足

わかりやすご回答をありがとうございました。履行期日のお話がでましたが、Bからの支払のうち、期日がきている分は、上記のお話とはまた違うことになるのでしょうか?全額を工事終了後に支払うのではなく、いつまでにこれだけ仕上げていくらいくらを、何日と何日に支払っていくという話だったようです。ですので、一部は期日がきていることになるのですが・・。ご説明では期日が関係あるようなのですが、どうなのでしょう。さらなる質問で申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 破産について

    友人の仕事の相手の業者(個人事業者)が破産申立をして現在破産申立の通知を待っている状態です。申立代理人のほうにたずねると管財事件だということです。いきなりのことで、なんせ相手が事務所に置手紙(破産する旨の)をしていなくなって、2日後に受任通知がきて、でも債権届の用紙が同封されていなかったので、債権届が来るのかなと思って問い合わせるとすでに申立を済ませたということで、この間5日間のことでした。 そこでお聞きしたいのは (1)この破産申立書は閲覧できるのでしょうか。 (2)この業者は直前に所有していた建売の土地を処分したり、家の名義を親族に変更したり、個人名義の国債を処分したり、また同じく直前に6ヵ月後の手形も切っているのですが、たとえば異議を申し立てたりする事はできるのでしょうか。できるとすればどういう方法によらなければならないのでしょうか。 素人なので対応も思いつかないし、1ヶ月前には下請けの取引業者をつれて(会費制ですが)韓国旅行までしているぐらいなので、計画的なのだろうし、まして相手は弁護士が代理人なので、もちろん申立できるからしているんだろうとは思うのですが・・・。 どうかよろしくお願い致します。

  • 工事代金の未集金でかなり困っています。

    元請(某大手有名会社)から B社 に 解体工事 の依頼があったのですが、事情により B社 が工事を出来ないとのことで、B社 から A社 に A社 の会社名で共同で仕事をしないかと話があり A社は引き受けました。 元請会社 とのパイプは B社 で手続き等は B社 がやってくれました。 今回の解体工事の話を世話をしてくれた B社 と共同で工事を進めましたが、役所 に出した 解体工事の届け出し書 に B社 の記載はありません。( B社 は、「知事認可」・「産業廃棄物収集運搬」の 許可はありません) 工事の契約等は B社 が 元請会社(某大手有名会社) と取り交わしてくれた様ですが、【契約書等】 を A社 が貰う前に 着工し、工事が終わってしまいました。 工事代金の請求は、A社 と B社 が一緒に 元請会社 に出向き 請求しましょうと B社より 提案がありました。 A社 の手元にあるのは 元請会社 が申請した 「解体工事の許可申請届け出し書(施工会社 A社記載で B社無記載)」 と、日々の 「作業日報(B社の手書きサイン入り)」 のみです) 『役所に申請する 「解体工事の許可申請届け出し書」 に、施工会社としてA社が記載されている場合は普通、A社が一次業者 になり 元請会社と契約 している事になるのではないでしょうか?』 さて、 請求 というところで、既に B社 が工事代金を全額 元請会社 から受け取ったらしく、そこからA社 が工事代金を頂くことになってしまいました。 A社 としては 元請会社 から工事代金を貰い、そこから B社 に支払うものだと思っていましたが、逆になってしまいました。 100歩譲って B社 に 工事代金の請求 (仕方無く労務費「作業員代・工事車両代・消費税」のみ) をかけましたが、半分近く貰った時点で B社 が支払う意思を全く見せなくなったため困っています。(B社は、集金した代金を既に使ってしまったとの事) B社 に 契約書等の書類 を催促したところ、一切の書類が 不明 との事。 B社 が言うには、契約書・その他書類 があったとしても、 A社 の記載は全く無く B社が 1次下請けだとの事で追い返されました。 その為、元請会社 に直接書類の提示を頼んだのですが 担当が居ないとの事で 2日後に A社 に連絡をもらえるとの事でしたが、 元請会社に 電話をした 10分後には B社 から A社に電話が来て 「全額払っただろ!」と、言い掛かりをつけられ キレられる始末。 (元請会社 の担当からすぐさま B社 に連絡した模様) この場合、B社 が 詐欺紛い なのか、元請会社 の 担当営業マンが工事代金の一部を B社 と組んで横領したのか、A社 の無知が生んだ仕方無い取引なのか、いろいろ考えるところはありますが、  仮に A社 が 1次下請け会社だった場合、元請会社 は A社 に 直接工事代金 を支払うべきではないのでしょうか?    仮に A社が 2次下請け会社だとしても 1次下請け会社が支払いをしない場合、元請会社 に 直接請求出来ると聞きましたがこの状況ではどうでしょう。  役所への 工事許可申請届け出し書 に記載されている 会社以外(B社)が工事を 1次下請け会社 として工事を 施工 出来るのでしょうか? 元請会社が大手有名会社という事もあり、怪しい契約や手続きはしていないとは思いますが。 既に工事の完了から現在までB社 と A社 の押し問答で 8ヶ月 経ちました。  相談するなら、[弁護士] ・[ 警察]どちらが宜しいでしょうか? 長文すいませんが、どなたか詳しい方、ぜひよろしくお願い致します。

  • 工事契約について

    公共工事落札後、 その全体工事の一部を下請け契約する際に(私は下請け業者A) 元請業者Aより工事費を下請け業者Aへ直接発注 また、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者Aへ直接発注 別に、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者B(商社)へ発注 その一部の資材費を下請け業者B(商社)より下請け業者Aへ発注 するかもといわれました。 このケースがいいのかが分かりませんが、OKとすると 下請け業者Aは、最終的に請負う工事は     工事費+直接発注の資材費+下請け業者Bより発注資材費になります (上記資材は、すべてこの工事で使用します。) その場合、下請け業者Aの組む予算書類は上記の内容にて作成出来るのでしょうか? 直位からの入金は元請業者A及び下請け業者Bよりの入金になりますので、別々の物件と 考えるべきなのでしょうか?問題ないのであれば一つの工事として予算を作成したいのですが。。。 何方か、分かる方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 債務整理について

    私は自営で、工務店をしているものです。 いつもは、直接お客様と契約をしリフォーム工事などをしているのですが 今回、他の工務店(個人経営)からの依頼により その工務店の下請けに入り、工事を行い問題なく工事完了(引渡し)まで終了しました。 その後、工事代金の元請の工務店に請求をしたところ 中々、お金を払って頂けず、その内『代理弁護人』より 債務整理(個人再生)するとの通知が届き、大変困った状況になっております。 お客様とは、うまくいっていたので 問い合わせをすると 工事代金は、工事終了後すぐに追加工事を含めて全額支払ったとの事でした。 その工務店からは、中間金として 6割ぐらいの金額は頂いておりますが、残金は勝手に減らされてしまうしかないのでしょうか? (残り4割といっても、600万くらい残っております。) 当方も下請け業者さんへの支払いがストップしております。 このままでは、私も支払いが出来ず自己破産しかないのかと 思い質問させて頂きました。 どなたか他の方法など、良い知恵があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 集金する前に出版社が自己破産してしまいました

    このほど、自己破産が発表された出版社で、本を出したことがあります。 その本を原作にしてサイトを作るという話がある業者からもちこまれ、 出版社が先方と交渉をして、こちらには使用料の半額をもらえるという話になっていました。 ところが、突然の自己破産で、サイトからのフォームメールも閉鎖、 電話をしてもつながりません。 この場合、私も債権者の一人となるわけですが、自己破産の場合、取り立ては 不可能なのでしょうか。 また、この場合、倒産した出版社との出版契約は消滅というか 終わったと見なしてもよろしいのでしょうか。 つまり、ヨソの出版社で出版するなど、出版について自分の原稿を 好きに使っていいということでしょうか。

  • 少額訴訟について

    前回の質問で 元請の債務整理について質問した者です。 現在、元請の代理人から届いた 債権調査票を記入し送ってから、話が前に進んでない状態です。 当方の下請業者さんとの話し合いで (今回の工事では 全部で11社、下請業者さんがいます。) 下請業者さん各社に、ある程度の金額の支払いをし (各業者さんとも、60%~70%くらいの金額) 残りの債権は、債務放棄してほしいとの話をしておりました。 (現状では、口頭での話し合いです。) その内の1社から、昨日(16日)付けで 少額訴訟を起こされ、簡易裁判所からの通知が届きました。 この様な場合、どのように対応すればよいのか よろしくお願いします。 (答弁書をどのように記入して、返送した方がいいのかどうか等) 通常なら弁護士さんにお願いして 業者さんに債権放棄を認めてもらう方がいいのでしょうが 弁護士さんに支払う金額(数十万)があるのであれば 少しでも返済に廻したいと思い、自分で話し合いをしておりました。 自分と業者さんとの話し合いでは、 現況では、自分には支払能力がないため 残額の債務放棄を認めて貰わないと、自己破産しか方法がないので 少しでも支払いをしたいのでとお願いしておりました。 現在、11社中 8社の業者さんは、提示金額支払い後の債権放棄に同意しています。 (まだ、書類にはしておりません。) 残り3社については、返事は頂いておりません。(業者さんの社内での検討中です) この3社のうちの1社からの提訴です。 よろしくお願いします。

  • 差押したい売掛金が係争中

     某建設業者Aより約260万円の請負代金の不払いを受けています。昨年、訴訟をし、分割弁済で和解しました。ところが、ほとんど支払いをうけることができず、この間、債務者の預金と売掛債権について強制執行を行ないましたが、いずれも空振り。債務者は不動産など、めぼしい財産は一切持っておらず途方にくれていたところ、最近、新たに某工務店Bに約1千万円の売掛債権があることがわかりました。しかし、Bとその売掛金のもとになった工事の発注者Cとの間で、その工事の瑕疵をめぐるトラブルがあり、現在、係争中で、いまだ工事代金が支払われていないそうです。その件についてBに問い合わせたところ、工事前に、BはAがあまり評判のよくない業者であると知っていて、Aとの請負契約の中で「Cより代金の支払があった時点でAに支払う」との旨の項目を設けており、Aにはまだ支払っておらず、決着次第、支払うつもりであるとのことです。  ここで質問なのですが、(1)このような係争中で、金額の確定していない、またいつ支払われるかわからない売掛債権について差押ができるのか、(2)どうもAに対し債務名義を持つ別の業者数社がすでにこの債権について差押をしているようなのですが、ここで私が差押をした場合に、取り分があるのか、あればどういう配分の仕方になるのか、教えてください。

  • 破産予定債務者の不動産仮差押命令申立について

    貸金関係勤務です。 基本的すぎるかもしれませんが、ご教授ください。 債務者Aは借金整理のために、弁護士に債務整理を依頼しました。 債権者である当方Bの貸付債権は200万。 破産予定だということを弁護士から聞き及んでおりますが、時期は未定であるとのこと。 まず、自宅不動産を任意で売却し、片付けられる負債を片付けたいとのこと。 Aの自宅不動産には抵当権がありますが、残額も少ない状況。 時価評価では、500万。抵当権は400万。 残り100万ほどの余力が見出せます。 そこで、当方は、この不動産に仮差押をして、任意売買がなされる際に いくらかの配当、ハンコ代を得ようと考えています。 仮差押後、債務者Aが破産申立をした場合、当該仮差押の 効力はどうなるのでしょうか。 1 仮差押申立た裁判所に対し、当事者が破産者となった旨を 上申しなくてはなりませんか? 2 破産管財人がついた場合、同じく、債務者Aに破産管財人が付いた旨を 上申しなくてはなりませんか? 3 実務上、仮差押後、破産申立の事実が判明した場合の留意点などありますか? よろしくお願いいたします。 

  • 管財人から破産宣告前の債権金返却依頼がありました

    建築業の下請けです。どなたか教えてください。 ある会社の社長が入院することになり(その後死去)業務継続が難しくなった、破産申し立てを 考えているが債権については出来る限り支払いたいが債権の総額が多いので頭を痛めている。 社長は入院中なので連絡は当職宛に。まずは要件のみ。という手紙が弁護士から届きました。 その後、債権について社長婦人との話し合いの席があり、下請けの方たちには出来るだけ迷惑を 掛けたくないと言う事でその後、債権の一部を支払っていただきました。 それから約数ヶ月後に会社は破産宣告を受け、管財人が付きましたが先日この管財人の代理人 と名乗る弁護士から内容証明の書類が届きました。 破産法162条第1項に基づき否認権を行使するというもので、要するに先述した破産申し立てを しなければならない状況になったという手紙を受け取っているのにも関わらず、その後破産会社 から弁済を受けたのでその代金を10日以内に返しなさいという内容だったのです。 この場合はやはり受け取ったお金は返さなければならないのでしょうか? ちなみに当方以外にも同じように社長夫人との話し合い後、売り掛け代金を回収している所が 複数あります。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 自己破産後 債権譲渡通知書が・・・

    昨年(H14年)7月に自己破産申請申し立てを行い同年12月に免責決定できたのですが、闇金からDMが毎日ののように届いている毎日です。そのなかで本日「債権譲渡通知書」と「回収業務実行のおしらせ」というはがきが別々の業者から届きました。自己破産申し立て後債権業者からの「異議申し立て」は無かったのですが、銀行から「債務代理弁済」の知らせがありました。唯一その事が気にかかっていましたが、新手の詐欺なのかどう対処して良いのかわかりません。詳しい方どうか教えてください。