• 締切済み

MT車のエンジン始動

こんにちは。 私は現在高校3年生で普通免許(MT)を取るため教習所に通っています。 先日、1日で2時間技能実習を受けました。 そして以下の疑問が出てきました。 1時限目の教官A氏は、 MT車はエンジン始動の際「クラッチを踏みながらキーを回さないとエンジンがかからない」 とおっしゃっていました。 ところが2時限目の教官B氏は「エンジン始動時にクラッチは必要ない」 と言います。 教本を見てもエンジン始動のことは書いてありませんでした。 どちらが事実なのでしょうか?

みんなの回答

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.15

ニュートラルならばクラッチを踏む必要はありませんが、 駐車時、登り坂ならローギヤ、下り坂ならリバースギアに入れていることがあるので クラッチを踏んでからセルを回します。 いずれにしてもクラッチを踏んで ギヤがニュートラルにあることを確認してからセルを回すのがセオリーです。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.14

平成以降の車はクラッチペダルを踏む必要が有るように思います。 ただし、正確に表現するならば ~クラッチを踏みながらキーを回さないと『セルが回らない』~ となります。 なぜならば、クラッチペダルを踏まずに、押し掛けするとエンジンがかかるからです。 ちなみに昭和の時代教習所では 「もしもエンストしても、ギアを入れ、クラッチをつないでセルを廻せば、車を若干移動させる事が出来る。緊急時の危険回避はそのように行う。」 と教えていました。 時代が変わると、車も変わりますね。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.13

>どちらが事実なのでしょうか? どちらも正解です。 ・クラッチ不要論 これは、クラッチの安全装置がなく、スターターがいつでも回せる古いタイプのMT車です。 ・クラッチ必要論 これは、誤発進防止の為の、安全装置が付いた、最近の車両での扱い方です。 確認方法としては、スターターを回した状態で、エンジンが始動するかどうか、始動しなければクラッチペダルを踏み込めばいいんです。 すると、そのタイミングでキュルキュルとセルが回り出したら、安全装置付きと判断できます。 それと、本来は、クラッチペダルを踏んでからスターターを回すのが、安全かつ正解です。 理由は、クラッチを踏まないと、オートチョークで回転数が上がった場合、いきなり発進することになり、事故を起こします。 2つめは、ギヤがつながっていると、かなり古い年代の車では、ギヤが噛んだり、また、セルモーターの力が弱かったので、セルモーターへの負荷を軽くする意味合いがあります。 3つめは、教本にも出てくるかと思いますが、坂道に駐車する場合、サイドブレーキと併用して、ローかバックにギヤを入れる事を書いています。(貨物トラックは行わない) あと、今の教本に書かれてあるのか不明ですが、踏切でエンストした場合、脱出の「技」として、あえてローギヤにてクラッチ接続のまま、スターターを回して脱出する技術もあります。(最近の車じゃ無理か)

noname#175120
noname#175120
回答No.12

「クラッチを踏みながらキーを回さないとエンジンがかからない」 今の国産車はみなそうなってます。 安全対策だそうです。 ただ、欧州車は今でもクラッチ踏まなくてもかかりますよ。 個人的には余計なお節介に感じます。

noname#211894
noname#211894
回答No.11

>教本を見てもエンジン始動のことは書いてありませんでした。 自動車本体は、どんどん進化していますが、教本は20年前のままです。 ここ最近の傾向として、「クラッチを踏んでいないとエンジンがかからない」ように装置が付けられています。 当然、中古車では着けられていない車も多いです。古い車両ですから。 少なくとも、MT車の新車であれば、クラッチを切っていないとエンジンは掛けられません。 どちらも正しい どちらの車も混在するから。 しかしながら、なぜこのような装置を取り付けなければならなかったかを考えれば、クラッチを切ってエンジンを掛けた方が良いです。 クラッチを踏まずにエンジンを掛けようとしたとき、ギアが入ったままなコトを忘れてエンジンを掛けました。 立体駐車場から墜落していった車があります。 窓から手を入れてエンジンを掛けたら、ギアが入っていて、自分自身が轢かれた人や、子供を轢いてしまった人もいます。 すぐにはブレーキが掛けられませんし、サイドブレーキの強度なんてそんなものですから。 そのような事故が多発したため、このような装置が義務化されてしまいました。 安全のためには、クラッチを切って、エンジンを掛けた方が良いです。 その後、クラッチを放すときは、ブレーキを踏んでおいた方が良いです。 それが出来なくても、すぐに対処できる姿勢で操作しましょう。 安全であることが大変に重要です。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.10

みなさんが色々回答していますが、 整備と運転のプロから言わせてもらえば、 クラッチを踏んでセルを回す。が正解です。 車に色々な機構や装備が有るようですが、 基本的に・・・ 「機械は故障する物です。」 「安全は運転手が確保する物です。」 そして車への負担は出来る限り軽減する方が故障防止に繋がります。 以上の3つのポイントを考えればどうするべきか?が分かると思います。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.9

多分教官の言うクラッチを踏み込んでエンジンを掛けると言うのは、安全面からの配慮で在るかと思われます。教習所では卒業した後で、生徒がどのような車に乗ることになるかはわかりませんよね。車種によっては教官の言うとおりクラッチを踏み込まなければ掛からない(スターターモーターが回らない)物もあります。また、ギアが入っていようがクラッチを踏んでいまいが、無関係にスターターが回ってしまうものもあります。スターターを回すと自動的にクラッチを切ってくれるものも在ります。ただ、いずれの車種にしろクラッチを踏み込んでかけることによる不都合は生じません。逆にクラッチを踏まずにスターターを回すと、安全機構のない車種(いつでもスターターが回ってしまう車種)では、ギアが入っていた場合、いきなり車が飛び出して事故に至る場合があります。どのような車であってもクラッチを踏み込んでエンジンをかける癖をつけておけば不意に車が飛び出すという事故は防止できるでしょう。また、先の方が仰られているようにクラッチを踏むことでエンジンとトランスミッションは機械的に切り離されるので、スターターモーターの力がエンジンを回すことだけに使われることになり、エンジン始動時に必要のないトランスミッション内部のギアを回すことに使われなくなる分だけスターターモーターに掛かる負担も少なくなります。 自動車用のマニュアルミッションでは常時かみ合い式という方式が使われていますが、これはトランスミッション内部のギアはバック用のものを除き常にすべてのギアがかみ合った状態になっています。トランスミッション内部では選択したギアを除きシャフトの上で空回りをするようになっているのですが、寒いときなどはオイルが硬いので、いかに空回りの状態でもこれを回すのは結構な力が必要です。クラッチを踏んでおけばエンジンとトランスミッションのつながりが機械的に絶たれるので、この分のちからがいらなくなるということです。

noname#152060
noname#152060
回答No.8

No.1さんによると電気的なセーフティがつけられてるようですが、それがなくても・・・ クラッチの位置を考えましょうか。 クラッチは、エンジンとトランスミッションの間に位置されてますね。クラッチを切らないでセルモーターを廻すって事は、ギアボックスのエンジン側のギアまで廻している、って事です。クラッチを切れば、クラッチプレートのエンジン側までで済みます。 重いものを動かすには、それだけ力が要る。これは回転運動でも一緒。 なら、負担が少なくなる状況にしてやる・・・クラッチを切ってセルを廻す・・・がいいんじゃないかな?バッテリーがヘタって電圧が確保できない時、寒くて電力消費が激しい時。一発で掛かれば問題ないでしょうけど、何度も・長くセルを廻した時にバッテリーにかける負担を減らすという目的で、昔からクラッチを切ってセルを廻してました。 こういう「ほんのちょっとしたストレスの軽減」が重なって、古い車でも故障・トラブルが少なくなるんです。今のクルマなら、なおさらやね。 MTなら、「なんでダブルクラッチをするのか」「なんでヒール&トゥで3つのペダルを2本の足で同時操作するのか」・・・とかね。

  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.7

>クラッチを踏みながらキーを回さないとエンジンがかからない クラッチを踏まなくてもエンジンはかかります。 この場合、ギヤがニュートラルで無い場合には車が動きますので危険です。 A氏はクラッチを踏まないと危険なのでそうしろといいたかったのでは? また、B氏はギヤがニュートラルになっていることが前提条件でそう言ったのでしょう。 でも、エンジン始動時にはクラッチを踏んだ方がいいです。 また、クラッチを踏んでいないとたとえギヤがニュートラルの場合でも クラッチ以降の負荷(ギヤの二次側の負荷)がセルモーターにかかります。 特に気温が低い場合はオイルの粘度が高くなるので抵抗力が大きくなります。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.6

えっとさらに進化していまして、 エンジン始動時には 「クラッチを踏まなくても勝手にクラッチを切ってくれる機構」が 最新のパジェロなどの三菱MT車両に組み込まれています。 結論を言えば、 「車両によって違う」が今のところ正解といえます。 =クラッチを踏まなくてもNで良い車 =クラッチを踏まないとセルが回らない車 =クラッチ踏まなくても勝手にクラッチが切れる車 いろいろあります。 なにもそう言う補機類が着いていない車両の場合、 「自分でクラッチを切って回す」 ほうが、始動性がよくなります。 当然。

関連するQ&A

  • MT車について

    四輪AT免許取得のため 教習所に通っています。 第1段階の学科で AT車の仕組みを習うところがあり そこでMT車の仕組みも習いました。 教科書自体はAT車の仕組みを習う単元でしたので AT車の事ばかり書かれていましたが 教官が併せてMT車の事もスライドで説明していました。 で、技能の際に、教官から AT車はクリープ現象があるが、MT車は無いという話を聞きました。 ただ、その学科の時間で MT車もクラッチをはなすと走り出す的な事を教官がおっしゃっており MT車もそういう事があるんだと思ったのですが 技能の時の教官と話が食い違うというか ちょっと気になったので質問します(クリープ現象とは意味が異なるからかもとも思ったのですが)。 MT車もアクセルを踏まなくても自動的に走ってしまうことがあるのですか? 記憶が曖昧になってしまっているのですが MT車はクラッチをはなす(ペダルを踏まない)と動くか、 MT車はクラッチをつける(ペダルを踏む)と動く、どちらかをおっしゃっていました。 MT車の動く仕組みからすると、後者のような気がしますが 回答お願いします。

  • エンジン始動

    こんにちは、バイク初心者です。 今アメリカにいて教習所がないのでバイクを買ってもまず始動の仕方がわかりません。 所有しているバイクはスズキGS750E 82年物です。 僕がやっている方法は チョークを少しだけ引っ張り、 ニュートラルにギアーを入れてクラッチを握り エンジンをかけるというものですが キュルキュルと音がするだけで一向にエンジンが始動する気配がありません。 ずっとやっていたら音が弱くなってやめたのですが、、、 エンジンを効率よく早く始動させる方法を教えてください。

  • MT車の運転方法

    免許をとって6、7年程たつのですが今度MT車を運転する可能性がでてきたのでエンジンをかける所から解説しているサイトとかないでしょうか?(教習所の教本みたいな)

  • 普通二輪(MT)が難しい・・・

    こんにちは 現在、大学生で普通二輪免許(MT)を取得するために教習に通い始めました。 現在で四回目の技能教習を終えたのですが 未だにエンスト+立ちゴケを連発するほど下手っぴです・・・ (初回に比べて立ちゴケは減りましたが・・・) 終始教官に怒られてばっかりです・・・ 止めれる場所に止めれないし、ギアチェンジも焦って満足にできないでフラフラで 悪いところを書いたらキリがないくらいです 教官いわくバイクよりも先に車の免許を取るのが普通だよって言われてます たしかにその通りだと思います こんな自分でも普通二輪免許を取得できるのでしょうか? 凄いへこんでため息ばかりです・・・

  • 自動車学校の教官

    普通免許ですが技能の教習を受けるときに 毎回、教官は違うんでしょうか?? 今日始めて乗ったときにちょっと嫌な教官だったので また同じ人だと嫌だと思ったので… 後、何度も悪いのですがMTでギアチェンジ する時に、まずアクセルを離してクラッチを踏んで 行いますがアクセルを離せば当然、速度が下がると 思うのですが、その速度を落とさない為にクラッチを 踏むと言う事なのでしょうか?? お願い致します。

  • MTからAT

    今、教習所で自動車(MT)の免許をとるために通っています。 現在、第一段階の12時限まできたのですが、全く自信がなく、とりあえずはんこだけは押してもらっている感じです。 何回もエンストするし、クラッチも 上手くできなくて、教官にも、「このままだとやばいよ。」といわれ、かなり落ち込んでいます。 なので、いまさらと思われるかもしれませんが、MTからATに変えたいなと思っているのですが、可能なのでしょうか? 自分自身、車に興味があるわけでもなく、仮にMTで免許を取ったとしても、家にある車はATなのでMTに乗る機会は減ります。 なんか、文章もへたくそですいません。すごく悩んでます。もうどうすればいいのかわからなくなってます。 みなさん、アドバイスをください。

  • MT車からAT車へ変更

    今、教習所に合宿してMT車の免許取得をめざしています。何度も乗り越してやっと仮免の技能試験の見極めまでいきました。しかし、見極めをもらうことは出来ず、教官から「ATでとった方が良かったんじゃない」と言われました。仮免目前にして、いまさら変更するなんて。みなさん、どう思われますか。

  • MTについて・・・

    はじめまして、aiirokoという18歳の女子大生です。 私はMTの免許を取ろうと二週間前くらいから教習所に通い始めて現在、一段階の見極めをしています。しかし、21時間も乗っているのに(6時間オーバーです)未だに車に乗ると緊張して肩に力が入ってしまいます。他にも左折の優先の車を時々見落としてしまったり、右左折や進路変更の確認が遅れてよく教官に注意され「余裕がない」など言われてしまいます。そのせいで見極めがなかなか通らず、最近では教官にため息をつかれ教習所に通うのが少し辛いです・・・。 最初は親に「絶対MTの免許を取ったほうが良い」と言われ渋々MTにしましたが最近では下手ながらもギアやクラッチの操作が楽しいし、同じ教習所に通うおじさんから「6時間もオーバーしたの?」とか「やっぱ女の子は難しいんじゃない?」と言われ悔しい思いをしたのでここで諦めたくありません。 なので皆さんの教習所時代に苦労したがそれをどうやって克服したかなどの体験談や車に乗る時に緊張をほぐす方法や運転に余裕を出せる方法を何かアドバイスして頂けないでしょうか・・・。 長文の上に文章力がなくてすいません。どうか宜しくお願いします。

  • 初心者 MT車の発進方法

    こんばんは 私は教習所に通い始めたMT車初心者です。 MT車の発進方法について質問です。 教官に教えてもらった方法によると、まずはクラッチを奥まで強く押し込んで、それを維持しながらアクセルペダルを軽く踏み込み、徐々にクラッチを戻して半クラッチ状態にするという内容でした。 ただし、いくらアクセルペダルを軽く踏み込んでいるつもりでもエンジン音は大きく唸って、このままクラッチを繋げば物凄いスピードで走り出してしまう、という恐怖心すら覚えてしまいます。(もちろんローギアなのでそんなことは無いのかもしれませんが・・・) 勇気を出して、その大きなエンジン音の中でクラッチを戻していくと、急発進となり、エンストしてしまいます。(もう一回エンジンを入れ直す) 教官は何度ももっとアクセルを軽くと言いますが、はっきり言って無理です。ホントに軽く軽く踏んでいるつもりでもエンジン音は大きく唸ります。 なぜでしょうか? エンジンを踏み出した時にクラッチを強く奥まで踏み込んでいるからでしょうか? 他の質問を参照すると、中にはクラッチ操作だけで(アクセルペダルだけで)発進できる方法もあるらしいのですが、どうやってやるのでしょうか? 質問文長くなってしまってすいません。ぜひアドバイスをお願いします。

  • MT車について、質問がおおくてすみません

    MT車について、質問がおおくてすみません 1教習所内の右左折(交差点ではありません)について、ローまたはセカンドのいずれで通過すればいいで しょうか?(右左折時のスピードは徐行程度にしています)  またその右左折のとき、ある教官からは「クラッチを切って曲がればいいよ」といわれたのに対し、別の 教官からは「クラッチは踏まない」といわれました。どちらがいいのでしょうか?  仮にクラッチを切ってもいい場合、セカンドで右左折するときもクラッチを切ってもいいのですか? 21でクラッチを切って進む場合、右左折の終わりで加速するときは、アクセルを少し踏んでからクラッチ をはなすのか、クラッチを完全につないでからアクセルを踏んで加速をするのか、どちらがいいでしょう か? 3長い下り坂が続くときはエンジンブレーキを利用するとのことですが、このときクラッチは何もしないで  エンジンブレーキだけで長い下り坂を下り終わって、アクセルを踏み加速してもいいのでしょうか? 4下り坂の終わりで道路に出るためいったん停止してから発進するとき、まだ少し下り坂が残っているため ブレーキを離すと勝手に進んでしまいますが、発進の仕方は通常の発進の仕方でいいのでしょうか? 5クランクのとき段続クラッチはクラッチ操作だけで、アクセルは停止していないなら使わなくてもいいで すか