• ベストアンサー

学童保育お迎えに間に合わないときは

Yumikoitの回答

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

地域のファミリーサポートなど調べてみてはいかがでしょう。 近い年代のお子さんを持つお母さんなどが登録されている場合もあり、頼りになると思います。 http://www.jaaww.or.jp/service/family_support/index.html

noname#192143
質問者

お礼

ありがとうごさいます。 サポーターさんは年寄りが多く、娘はビデオ見っぱなしとかになるため 行くのを嫌がります。 若いお母さんが登録してくれればよいのですが 自分の子供もいるため、なかなか難しいようです。

関連するQ&A

  • 学童のお迎えに間に合いません!

    お世話になります。 再来年、息子が小学校へ入学します。 年内、もしくは来年早々正社員で転職を考えています。 求人を見ていますが、どこも18時終業が多く、どうしても学童のお迎えに間に合いそうにありません。 住んでいる市の学童はどこの学童でも一律18:30までしかやっておらず延長もありません。 母子家庭のため、旦那の協力も得られませんし実家の両親も遠くに住んでいるため頼れません。 仕事の就業時間が早い所牙を探すという意見はなしで、こういった場合どうやって乗り切れば良いのでしょうか? ・ファミリーサポートセンターを利用する ・遅くまでやっている民間の学童に入れる ・近所の友達にお迎えを頼む 方法はこのぐらいでしょうか? 学童の閉鎖時刻を過ぎてもの請っている児童がいる場合は、1人で帰宅させたりするのでしょうか?

  • 学童保育、どうしてますか?

    母子家庭のため子どもを保育園に預けて働いています。 保育園の間は19:00までにお迎えに行けばいいのですが、 小学生になると18:00までに迎えに行かないといけなくなりとても間に合いません。 また、住んでいるところは学童保育がなくなり別の制度になったのですが、あまり良い評判を聞かず不安です。 学童代わりにいくつも塾通いさせたり、親戚の家に行かせたりされる方が多いようですが、 うちには塾通いさせる余裕などありませんし身内もいません。 もっと家から近いところへ転職するか、他市へ転居することも視野に入れていますが…。 フルタイムで働いている方は、どのように対応されていますか? また、横浜・川崎で「ここはいいよ」というエリアがあれば教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 都内、埼玉県南の学童保育のお迎えについて

    現在豊島区で保育園に通わせています。 小学校入学に合わせて引越しを考えていますが、 学童保育のお迎えの時間とお迎えが必須かどうかで どのあたりに転出するか、悩んでいます。 豊島区は通常学童は18時までで、お迎えは必須では無いようです。 他の23区、埼玉県南ではいかがでしょうか。 大宮区などではNPOで運営されていて、19時まで預かってくれるかわりに、 お迎えは必須のところもあるようです・・地域、学校別に制度がいろいろのようですが、 いろんなサイトを見ても、 お迎えが必須かどうかは判らず、質問させていただきました。 情報をおよせいただければ助かります。

  • 学童保育事情教えてください。

    4月で3歳の娘を持つ母親です。 4月から引越しの関係で勤務地も変更することになりました。 娘が小学生になった時の「学童保育」のことなども考えて引越し場所を決めようと思っています。 学童保育については「小学校3年生まで」とか「夕方18時まででお迎えが必要」・・・など と私自身は思っているのですが一般的にはやはり18時が限界ということでしょうか? また18時になるようであれば親の送迎が必要ということでしょうか? 学童保育事情について、何時までにお迎えがいけるようであれば仕事との両立が可能と皆さんは思われますか? 学童保育事情は地域によりさまざまですが、皆さんそれぞれの地域の事情などを教えていただければと思います。 事情を把握した上で引越し先を決めたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 初めての学童保育

    4月から息子が学童保育に通います。いろいろ不安はあるのですが、夏休み期間中における学童保育の通わせ方について悩んでいます。夏休みは、朝8時半から午後7時まで学童があります。その場合、迎えは問題ないのですが、朝は8時半からしか開園しません。夫婦の勤務時間の開始には間に合わない時間帯であり、対策として、夏休みの間、夫婦の実家に一定期間預けてしまう、お互い夏休みを重ならないよう取得し、家で保育する、夏休み期間中のみ、朝1時間だけ休暇をとって対処するなど、子どもの意見を聞きながら、いろいろ工夫する必要が出てきそうです。 ちなみに妻は2歳の妹の保育園送りのため、朝1時間勤務時間を短縮しています(朝1時間だけだと夏休み期間中の学童開始時間に対応できません)。同様の悩みを抱えている方、既に実践されている方、アドバイス・ご意見いただけたら幸いです

  • 学童保育って?

    今度小学校に入学する娘と3歳、1歳がいます。 今は3人共保育園に行っていますが、小学校に入ると帰りが早くなります。私も9時~16時まで仕事をしており住宅ローンやら何やらで仕事を辞めるわけにもいきません。 そこで長女を学童に入れようと思っているのですが地域によって違うとは思いますが学童ってどんな所ですか? また学童に入れてのメリットとデメリットあったら教えてください。  

  • 世田谷区の学童保育について

    こんにちは。 来年3月から東京の世田谷区に転居することが決まっています。 そこで子供を学童へやっている方へ質問なのですが、世田谷区の学童は、調べたところによると午後6時までしかやっていないということですが、私のようにフルタイムで働いているお母さんの場合、午後6時までにお迎えにいくなど、到底無理だと思うんです。皆様、午後6時以降はどのようにしているのでしょうか?

  • 学童保育に行きたがらない子供

    フルタイムで仕事してます。 今年から小学校に行き始めた長男ですが、夏休みに入り学童保育に行くのですが、最後に夫が家を7時半に出た後、8時20分に友達が迎えに来るまで一人で留守番しています。 しかしそれが子供にストレスなのか、数日前から朝になると 「お腹が痛い、吐きそう」 などと行って電話をしてきます。 今日はそれで結局学童保育を休み、家で留守番しています。 学童保育の先生に様子を聞いたところ、学童保育では元気に友達と遊んでいるようです。 こんな場合、どう対処すればいいでしょうか?

  • 小学校入学直前の学童や保育ってありますか?

    現在父母ともにフルタイムで働いている3人家族(3歳の息子一人)の父です。 気が早い悩みですが、保育園を卒園した後のことが気になっています。 まず小学校への登校時間、通常8時ごろ家を出ますよね? 現在の生活を考えると、7時ごろには父母ともに家を出てしまうので、早い時間から学校に行かせることになるのか?それが可能なのか? それから下校後は、学童保育に行かせることになると思うのですが、夜の8時くらいまではお迎えに行けません。 また、3月で保育園を卒園した後に、4月の入学式までの間は学童に入れることになるのでしょうか? もちろんこれからこまごまと調べようと思っているのですが、先輩方のお知恵を先にお借りできればと思い、質問させていただきます。 ちなみに、横浜市在住で、親類等はおりません(茨城に妻の母がいますが、病気がちでお手伝いをしていただくのは不可能な状況です)。

  • 保育園のお迎えは誰が?

    初めまして 贅沢な悩みなのは重々承知しておりますが、相談させて下さい 8ヶ月の息子を今月から保育園に入れ、私も来週から仕事に復帰します 保育園にお迎えに行くのはPM6時頃になります 私の家と私の実家は近く、母はPM4時過ぎには仕事から帰宅しています 保育園からPM5時以降は各年齢の園児を1ヶ所に集めて預かるので 職員の数も減るし目も届きにくいので、息子のためにも おばあちゃん(母)が来れるなら来て貰った方が良いと言われました 息子は人見知りもあまりなく母にも懐いています 母には産後の産褥期も世話になりっぱなしでしたし 仕事復帰後も色々手助けするから、頑張って働きなさい と言われ感謝しています しかし正直、母にお迎えを頼むのは抵抗があります 初孫で可愛いのでしょうが、息子への執着ぶりが異常で 自分が母親だという錯覚に陥ってるように見える時があり 正直怖くなる時があります それに育児にも口を挟み、酷い時は私が母乳をあげていたら 「空乳吸わされて(息子が)疲れるんちゃう」と言われたこともあります 保育園に入ることが決まった時も 「5時になったら迎えに行こうっと」と勝手に言い出したので 「勝手に迎えに行かんといてや!それは私の仕事や!」と強く制しました ハイハイという感じで小馬鹿にした笑いをされ腹が立ちました なんだか子と孫との境界線が曖昧になってきている感があります こんな母に息子のお迎えを頼んだら、それみろと言わんばかりに ますます母親面をするのではと思い頼みたくありません でも息子の為を思うと母に頼まざるを得ないのかと思うのと 自分でお迎えに行きたい気持ちと堂々巡りです 皆さんならどうされますか…? ご意見お待ちしております宜しくお願い致しますm(_ _)m