見積もりができないIT系技術者の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • IT系の女性技術者が見積もりやスケジュールの作成に苦慮している。
  • 作成プロセスの抜けや精度の低さが課題となっており、根拠の考え方も足りていない。
  • 上流工程の経験不足が見積もりの精度に影響しているが、主体的な計画立案を目指している。
回答を見る
  • ベストアンサー

見積もりが出来ない

IT系の技術者をしております。女性です。 作業日数の見積もり、スケジュールを考える機会が あるのですが、全くうまくいきません・・。 対応では、冷静に考えられていない気もします。 1つの成果を出すために、依頼して、確認して、作成して・・ のようなプロセスがあると思いますが、 私の場合、「作成には2日」、など目先に行ってしまい、 前後のプロセスが抜けてしまう上に、精度も良くありません。 例えば2日要する根拠も、考えが足りず、 結果として破綻してしまうことが多いです。 あとは、前職も含めて、 上流工程の見積もりや設計自体の経験が、 実はあまりありませんでした。 (私は良い年齢なのですが、恥かしいです・・) おそらく要件定義や基本設計、 その関連の調整をすることはちょっと厳しいと思います・・。 実際の作業経験が無いと、精度の高い、 見積もりを立てることは、やはり困難でしょうか?。 思うのですが「主体的に動く」とは、 自分で計画し、先のイメージと「何を作らないと」、が 見えているので、それに向かって人を動かしたり、ができる、 そういった人間になりたいです・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

IT業界は知りません。 建設業なので 積算には 数量の拾い方のルールや数字の丸め方など 国交省の基準があります。 積算と見積は違います。 積算とは数量を図面から拾って集計する作業で 見積はそれに値段を付けることです。 基準の単価はありますが相場で動く単価も多く 情報収集して営業的見地から見積予算を組み 利益を想定した上でネットの値段をつけます。 建設業に従事した人はそれほど遠くない将来に 所長として責任者になるというのはわかっているので 若い時から歩掛かりデータを自分で収集しています。 一人1日何平米できるかとか 何人で何日掛かるかとか というようなことです。 新入社員は当日の職人の人員数の確認を担当としていることが 多いですが、当日の出来高と人員(出面でづらと読む)を計算して 一人何平米できたのかということを報告します。 予定工程で何日と決めているので その出来高で予定日数で終わるかどうかを業者と打ち合わせして 予定日数で終わらせることが工程管理です。(人数の増員等の調整がある) 20~30の職種が交錯し順番のある作業なので 予定通り前の作業が終わらないと次の作業に入れません。 一つの工程に遅れがでると多くの業者に調整が発生するので 更なる遅れを生みます。 貴方の職務の計画をする段階で 工程表を書くと思いますが 工程のイベントの工数や歩掛かりを知らずに 工程表は書けないと思いますし 外注業者の意見を聞くことも必要です。 積算項目を知らずに積算もできませんし 工数が想定できないと値段も入らず利益予想もできないのでは ないでしょうか。 管理するというのは 計画し実践させそれをチェックし不都合があれば 目標達成の為に手を加えると言うサイクルを回すことなので 計画できないと何もできません。 その為には基準となるデータが必要です。 工程表や歩掛かりデータが曖昧だと遅れを認識する事も 困難でしょう。 経験があるなしではなく 問題は それに対する知識と情報収集能力ではないでしょうか。 何を知らないといけないのかということをわかっているかどうかでは ないのでしょうか。

mirai_support
質問者

お礼

有難うございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 見積もり技術

    かなり素人っぽい質問ですみません。 「要件定義」「基本設計」「詳細~開発」 など各工程の工数見積もりって一般的にどういった やり方をするのでしょう?。 お客様からの要件や集まったメンバースキルにより 変わるのでしょうか。。 どうぞよろしくお願いします。

  • 見積もりの誤り

    とあるプロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーをしています。(とはいっても、200万円程度のプチプロジェクトです。) 現在は、要件定義、基本設計が終わりまして、今後、詳細設計に入っていきます。要件定義にて、要求仕様書、見積もりを作成し、クライアントへ提示済みなのですが、基本設計が終わる段階で、見積もりよりも工数がかかってしまうことが分かりました。 手順としては以下の通りですすめていました。 (1)要求仕様書の作成 (2)見積もりの作成 ※受注 (3)現状分析 (4)基本設計書の作成 要求仕様の間では、クライアントから案件を受注していませんから、現状分析まで行うことは厳しいのが現状だと思います。しかし、現状分析を行わなければ、正確な見積もりを出すこともまた難しいのが現状です。基本設計が終わった段階で、見積もりが跳ね上がってしまうと、クライアントに予算の積み上げを要求するのは厳しいと思います。 完全なジレンマにおちいってしまっていて、今後、同じようなケースをどのように回避すればよいかわかりません。プロジェクトマネージメントの経験がある方、もしくは見積もり作成の経験がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • SEとしての作業領域

    今更ですが「SE」の作業領域を教えて頂きたいんですが・・。 例えば要件定義からお客さんと打ち合わせを行い、要件定義書作成や 納品までの工程、金銭的な見積もりを計画することから新規案件は 始まると思っています。 ※経験が浅いので言葉足らずですみません 実際はここまでの作業に携わる人を「SE」というのでしょうか?。 それとも この後の基本設計フェーズ ・画面設計 ・機能設計 ・DB設計 etc あとは開発以降でも ・開発標準策定 ・品質管理 ・テスト設計 など幅広く一連の工程を設計するのが「SE」と言うのでしょうか。 現実はPMとSEでまた境界がありそうですが・・ 「SE」として一般的に担当する領域を参考に教えて頂ければ幸いです。 上記以外にも「こんなことも重要」というお話も是非あれば お伺いしたいです。

  • 技術者では通用しない

    IT系の技術者を数年やっています。 仕事としては、例えば1次受けのプロパーやSIlerに、 基本設計フェーズのメンバーとして参画して、方式や設計書を考えたり、 得意な技術分野を生かして、開発フェーズにも参画していました。 しかし現職に入ってからなのですが・・、こういった仕事は無くなり、 案件を受注して、PJ計画を考え、工数やスコープを考えるような、 動きを求められました。 しかしこの変化に、適応できず精神的に参っています・・。 基本設計の経験も少なく、より上流の仕事は経験がありません。 計画、要件定義、スコープ、契約、見積・・と必要作業があっても、 アプローチや判断基準がモヤッとしていて、仕事に自信が持てず・・。 上司に質問しても、自分の目線より高いお話が多く、苦慮しています。 こういった仕事は、やはり上流から納品まで一連の工程を経験していないと、 精度の高い仕事は難しいでしょうか?。 どうしても皆が持っている経験が自分には足りない、、と感じてしまいます。 以前のメンバーやサブリードでの参画のほうが、技術力が身について 遣り甲斐があったのかもしれません。 しかし雇われでは、年齢と共に先が見えてしまうのでしょうか・・?。 (幅広い技術力の人は不要なのでしょうか・・)

  • SEの「上流工程の実務経験」とは具体的にどういったものか

    SEの「上流工程の実務経験」とは具体的にどういったものか ■質問 「上流工程の実務経験があります」 SEとして、この言葉を職務経歴書に記載したり、胸を張って言えるのは、具体的にどういった経験をしてきた方だと思いますか? エンジニア経験者様にご意見をお聞きしたいです。 ●詳細 私はSEで、現在転職活動をしております。 転職活動にあたり、自身が「上流工程を経験してきた」と言っていいものか迷っています。 といいますのも、所属しているのは小さい独立系ソフトハウスで短納期の小規模案件が多く、上流工程といっても次のような経験しかないからです。 1. お客さんと仕様打ち合わせ   受託開発などで仕様書が既にある場合は、矛盾点などを発注元と調整 2. 必要に応じて機能仕様書、仕様提案書などを作成   求められない場合は作成しない 3. 実装   詳細設計書はソースから生成。先に設計書は作成しない 4. テスト、納品、サポート 1.2.が基本設計、3.が詳細設計にあたるのかな?と思いましたが、世間一般では ・基本仕様書作成 → 基本設計 ・詳細設計書作成 → 詳細設計 というように考えられていると感じました。 以上のような状況で、実務経験有りと言っていいものか自信を持てません。 ぜひ、ご意見をお聞きできればと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 作業見積もり

    簡単なことかもしれないのですが・・ たとえば ・詳細設計書作成 ・モジュールのプログラミング ・テスト など各作業における作業見積もり(日数)というのがどうしても できません。できないことはないですが「根拠があり自信を持って言う」ことが できないんです。 結果として時間オーバーしたり慌てて内容に不備が出たりします。 これは開発経験が足りないのでしょうか?、それとも考えが浅いのでしょうか?。 結局自分は依頼者に「どれくらいをメドに?」と聞いてバッファ込みの予定を 作ってます。 昨日ですが新しい職場で初めて設計書類作成を頼まれたのですが メドを事前に聞いたのに「レスポンス悪すぎ」と言われました。 なんでも若年者より時間がかかっているからとか・・。 新しい職場なので色々設計書内容の全般精査もしていたためなんですが。。 トホホです。 話はそれましたが上題の件でご意見などお願い致します。

  • システム開発の納品物(ドキュメント)の扱いについて

    システム開発(請負)での納品物(ドキュメント)とは、 A:作業工程内で作成されるものをいうのか、 B:別途金額が発生する制作物なのか、 どのように考えるのが普通なのか、教えてください。 (経緯) Webサイトのシステム開発のリニューアルを行うことになり、 以前開発を依頼した会社に見積りをあげてもらいました。 ※私が会社に就職する前に依頼経験がある会社で、私自身は初の対応の会社です。 PG単価4万円、作業工数:64人日(2人月)、260万の見積りで、 納品物としてはソースコード一式のみ。 それ以外の設計書や定義書などドキュメントは一切なし。 ソースコードのみでは、自社での検収作業が大変なので、 「検収作業を自社で行うためにもせめて設計書をつけて欲しい」と話をしたら、 新しい見積りで、設計の工数が倍になって、320万となっていました。 設計書だけで、40万も違うものかと驚きました。 こちらとしては最初の見積りで「設計」「製造」「テスト」の工程が提示されていたため、 その際に作るであろう設計書をもらえればと考えていましたが、 プロトタイピング開発であるため、設計書に関してはリリース後に 最終的なシステムをもとに書き起こして提出するという流れになるといわれました。 検収で必要としていると伝えたにも関わらず、リリース後に渡すというのも、 よくわからない説明で困りました…。 通常、設計書などは途中工程で作成されるだろうと考えていましたが、 そうではないのでしょうか。 価格を吊り上げるためのやり方に思えて仕方ありません。 これについて、ご意見お願いします。

  • 技術者レベル毎のSESの月単価を知りたい

    SESの技術者受入を検討しています。 私自身もSESで従事していた時はあったのですが、結構、昔で最近の単価事情には疎いので、最近の単価事情を技術者レベル毎に知りたいです。 私が考えている単価は以下となります。※記載の数値は月単価 あまり外してはない気がしますが、どうでしょうか。 ①未経験者レベル 30~40万  ある程度の経験者を受け入れるとなると、抱き合わせで未経験者も付いてくる。何故か未経験者である事が丸わかりなのに、経験2年と言われて紹介される事が多い。 ※暗黙の了解? ②プログラマ 50~70  設計は出来ないが、実装は可能なレベル。レベルはピンキリだが、設計書見て一人称で完結できるレベルなら高い ③システムエンジニア 60~80  設計と実装が出来るレベル。要件定義などの上流工程経験者なら結構高めでも受けいれられる。 ④PL、PM 80~100  マネジメントと上流工程から下流までほぼ高いレベルでこなせる。

  • Java開発でアプリを作る

    Java開発でアプリを作る時、eclipseでプログラミング、単体テストを行うことはできるのですが、結合テスト、総合テスト、また、上流工程の要件定義から基本設計、詳細設計を一般的にどのようなツールで行うとかありますか?的外れの質問だったらすみません。要はJava開発でどのようなツールを使うか知りたかったのですが。

  • 転職すべきか.....27歳プログラマ妻子有り

    はじめまして、現在北九州でプログラマをしており 転職すべきかそのまま会社にいるかを悩んでいます。 現在勤めている会社はSE、PGの派遣を行っている所で 私は派遣会社の正社員になります。給与、ボーナスなどの 金銭的な部分では保証されているのですが(あまり充実はしていませんが) 最近とても不安になります。PG歴5年近くになるのですが、そろそろ 上流工程の部分に携わりたいと思っているのですが、派遣先では 上流工程などの作業はすでに決まっており詳細設計の部分を行うのが ほとんどです。詳細設計といっても基本的な部分は出来上がっており、 それを真似てドキュメントを起こすといった感じです。 また常駐期間も何ヶ月単位(長くて1年)なのでほとんど業務知識 を身に付けることなく設計~製造~テスト~契約終了 といった業務内容です。これではスキルが一向に上がらないと思い 上流工程の入門書や、技術本、業界の最新動向などを読み漁っているのですが、 不安が消えることはありません。 「このままPGとして使い捨てされるのか?」 一応リクナビに登録して何社がスカウトがあったのですが、 妻子があるということもあり行動することにためらいがあります。 キャリアアップし、SEとして生きていくには転職したほうがいいのでしょうか? また現在の会社に残り、自分で上流工程の仕事を取れるくらいがんばっていくのがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう