• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏が離婚できません。)

彼氏が離婚できない理由とは?30代女性の悩みを解決!

noname#187712の回答

  • ベストアンサー
noname#187712
noname#187712
回答No.2

離婚ですが、「相手が離婚しない」と言っている場合、離婚はまずできません。 よっっっっっぽどな理由がない限り無理です。 未成人のお子さんもいますし、「性格の不一致」が原因であればほぼ100%離婚は無理でしょう。 あと10年以上は彼が離婚できる可能性はないと思います。 私の立場でですが言いますね。 私には2歳の娘が1人います。 仮に、旦那と性格の不一致が原因で別居になったとします。 でも、4年たとうが10年たとうが私は意地でも離婚しませんね。 私は専業主婦です。仮に働きに出ても収入は微々たるものです。 子どもに満足な教育をしてあげる事もできないでしょう。 そんなのは絶対にごめんです。 子どもの為にも旦那にはお金を入れてもらわないと困ります。 あと、育児は自分がしているのに離婚して旦那だけ自由の身になるなんて許せません。 これは養育費を払えばいいという問題ではないです。 自分と離婚したら、きっと別の女性と再婚して幸せな家庭を築くのだろうな。 (あなたの存在がばれていないとしても、一般的には再婚しますから) 想像しただけでも腹が立ちます。 自分だけ別の幸せを手に入れるなんて許せるわけないですよ。 上記の理由から、私なら10年でも20年でも絶対に離婚しません。 これが奥さんの気持ちなんだと思いますよ。

rainbow_drop
質問者

お礼

この状況で離婚できるという方と出来ないという方がいらっしゃいますね。 彼が、まもなく弁護士に相談するので、それを待つしかないんだなあと思いました。 ここに質問をしたのは、自分がどうしたらよいのかわからなかったからでしたが、 でも、奥さんの気持ちも知りたかったんだと思います。 お金については、別居した今でも、養育費ということで払っていますし、 離婚しても、その額かもしくはもう少し増えるくらいで払うという話をしていました。 だから、お金の問題ではないと思います。 書いていただいた、後半の部分が本音かなと思います。 育児について、彼がひきとってもよいということを言ったのですが、 それは絶対にイヤということで、奥さんが連れて行きました。 それでも、自分だけが辛いのに、相手が幸せになるというのがイヤなんでしょうね。 奥さん側の気持ちを教えていただいて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚の際不利になるでしょうか(長文です)

    離婚したくなった原因は長くなるので割愛させていただきますが、今の旦那とは半年以上に及ぶ調停の末不成立となりました。 調停前から家庭内別居状態(1年以上)です。 離婚原因はあくまで性格の不一致やDV等で、どちらかの浮気ではなかったんですが、調停不成立後に私の方にお付き合いをする人が出来てしまいました。 (調停中に知り合い、最初は全く普通の友人関係でした。) 彼もまた既婚者で、奥さんとは2年近い別居状態。養育費などの折り合いが付かず調停の予定です。 私には3歳の子供がいますが、付き合う前から一緒に連れて会ったこともあり、彼にはなついています。 もちろん、彼と付き合ってなかったとしてもいずれは離婚するつもりでした。協議離婚が無理なら訴訟をと思っていました。 こういう場合、やはり旦那側から慰謝料等請求されるのでしょうか。親権をもらえなくなったりするんでしょうか。 順序が違うのは承知の上です。離婚してから付き合うのがベストだとは分かっているんですが。 離婚経験者の方等のお話を聞かせてください。

  • 離婚調停中、離婚したくないのですが・・・

    友人の話なのですが 弁護士さん無しで離婚調停を行っておりますのでどうぞアドバイスお願いいたします。 奥さんより離婚調停が申し立てられて、現在調停中です。 子供は2人で上が小学2年、下が2才です。 理由については、性格の不一致。 子育ての考え方の違い、彼の家庭を顧みない性格、夫婦間での対話の欠如、などなどを言われているようで、だいぶ前から奥さんの方は考えていたようです。 それと、一度些細な事から口論となり、手を出してしまったとの事です。その件も奥さんに離婚を決意させる原因となったのかもしれません。 彼は離婚したくないということで、調停の席でも離婚したくないと言いつづけていますが、相手はもう離婚しか考えていないとしています。 調停自体は平行線となり不成立になることが考えられますが、裁判まで行くとすれば離婚しないといけないのでしょうか。 因みに現在は家庭内別居の状態で、家庭内では全く会話が無いそうです。

  • 有責配偶者からの離婚請求はかなり厳しい条件があると聞きました。私も0歳

    有責配偶者からの離婚請求はかなり厳しい条件があると聞きました。私も0歳児の子供がいるので無理かなと思っていたのですが、性格の不一致なら短期間の別居で子供がいても、婚姻が破綻していれば離婚裁判で離婚が認められると聞きました。ネットで検索しても実際に判例がありました。http://www.geocities.jp/gender_law/hanr/rikon/rikon3_7b.html#3-7-1 私の場合は性格の不一致で離婚が認められるでしょうか?別居は私が出産後そのまま帰ってません。旦那には裁判で認められるような離婚理由はありません。ただ性格悪いです。 旦那からの夫婦円満調停を申し立てられましたが、旦那は面接交渉と離婚拒否 私は離婚と面接交渉拒否で結局不成立にされました。

  • 離婚調停について

    協議で2年半話し合い折り合いがつかず (妻が養育費は10万と言ってきたり、やっぱり離婚しないと言ってきたり、最後は妻の親が子供を置いてこないと離婚は認めないと言ってきたので調停の申し立てをしました)去年末から8カ月の期間をかけて5回の調停の結果、 妻の離婚の条件で子供が卒業する1年半後まで 一緒に暮らし(1年別居してました)その1年半後に養育費5万円、親権者は妻、の条件で調停調書が作成されることになりました。 性格の不一致で離婚話になり 正直また1年半も一緒に暮らすのは苦痛です でもその後離婚が成立するのなら我慢します 1年半後に調停調書作成を覆すような事を言って不成立になったりしないかも不安です あまりそんな例が内容なので質問します

  • 離婚調停の終わらし方

    離婚調停の終わらし方とその後について。 旦那から性格の不一致を理由に離婚調停を起こされ、3回終わりました。 調停では旦那からはひたすら離婚をしたいと言われていますが、私は今はまだしない、ある程度、子供のことや経済的なことが安定してからの離婚だったらいいが今は離婚も別居もしないと言っています。 離婚するのだったら、自分からまた調停を起こすなりしてやると伝えています。 ただ旦那からの早く別れてくれ!と子供がいても言われ、ずっと旦那が不機嫌でいるので、調停員からはしばらく別居しては? と言われましたが、私はそんな子供じみた旦那の行動は無視して、別居も拒否して子供と楽しく生活しています。 質問なんですが、離婚調停の終わらし方で、不成立、別居もしないとお願いしようと思うのですが、不成立の場合も何か取り決めみたいなことがありますか? 両者の顔あわせで、離婚は成立しませんでしたと言うだけで終るのでしょうか?何か言われますか? 調停不成立後、旦那は訴訟を起こすと言っていますが、もし起こされた場合は離婚になりますか? 訴訟にかかる時間、費用などはどれくらいですか? 旦那は別居はしてきませんが、旦那が勝手に家を出ることも私は今は考えて仕事も増やしています。 旦那は別居せず訴訟をおこすと言っています。

  • 離婚裁判

    有責配偶者からの離婚調停を申し立てられています。 現在、別居です。別居は仕向けられました。 別居に至った原因は説明できます。 私は、離婚したくありません!小さな子供もいます。 離婚回避したいのですが この様な、条件で調停は不成立になっても、裁判になったら 離婚になるのでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚について

    知り合いが離婚したがっています。 理由は性格の不一致とのことです。 何度離婚を切り出しても奥さんが応じてくれないそうで、別居を考えているそうです。 別居したら離婚は成立するものなんですか? もしするとしたらどのくらいで成立するものなのしょうか?

  • 子供を連れて、1年半前から別居しており、私から申し立て、離婚調停を行い

    子供を連れて、1年半前から別居しており、私から申し立て、離婚調停を行いましたが、不成立に終わりました。 その後、相手側が、裁判(多分、親権と慰謝料)を起こすと言ってきていますが、裁判を起こす事は可能なのでしょうか? 調停(面接交渉や離婚の申立てをした上での親権について)を申立てるのが先ではないかと思うのですが。裁判は起こせるのでしょうか?

  • 裁判離婚と離婚理由

    ちょっと長くてすいません。 現在、離婚調停中ですが、調停不成立になりそうな状況です。 裁判を起こして離婚をする方向に持って行く予定ですが 調停員の方に離婚理由が弱いから裁判しても離婚は難しい のではないか言われました。 そこで質問です、何方か教えてください。 1.離婚調停の時に話合われた内容は、離婚裁判の時にどのように  影響するのでしょうか?裁判の参考資料として使われるように  思っています。 2.調停では離婚理由が弱いので裁判しても難しいのではないか  と言うような事を調停員に言われました。  子供の為に、今まで我慢が出来たのなら、これからも子供の  為に頑張れないのか?頑張れない理由が弱いとの見解のようです。  現状、3年近く別居中です、SEXも5年近くありません。  現在の前に1度、別居を2年程度してます。子供が大きくなった  時点で奥さんは離婚してもよいと言ってます。奥さんは老後を  私と過ごす気はありません。  但し、子供に会うために月2回程は、奥さんの家に行ってます。  行ったとしても、奥さんとの会話は殆ど無し。  ようは子供の為に離婚せずに別居状態を選んで生活をしている  状態です。生活費等は手取りの半分近くを奥さんに渡してます。  子供は、奥さんの連れ子(高校生)と私との間に出来た子(小4生)  の二人が居ます。  何度か、離婚の話し合いはしましたが、子供が成人するまで、  今の状態で我慢しようと思って居ましたが、今後の年金制度の変更  とか子供に対する教育方法の違いとか色々考えてはやり今の現状に  我慢できなくなりました。  これが、今回の離婚理由ですが、これでは離婚理由には当たらない  のでしょうか?  ちなみに、他に女性とかが出来て現状に我慢が出来なくなった訳では  ありません。

  • 離婚について

    有責配偶者である夫より離婚調停の申し出があり、現在調停中です。 私は10年前に夫の不貞相手に慰謝料請求の裁判をし勝ちました。しかし、まだ一円も支払ってもらってないどころか、まだ夫と付き合っており別居中の夫の給与で不貞相手が生活(養ってもらっている)状態です。長期間別居しての離婚調停のせいか、当たりが悪いのが男女共に調停員が旦那よりで、離婚を迫ってきます。私にはまだ未成熟の子が2人おり、離婚は条件に次第では考えておりますが、夫の提示する条件が自分勝手で全く誠意がありません。おっとの条件は別として、私の離婚条件としては、現在も付き合いのある不貞相手にまず慰謝料を支払ってもらう事が条件なのですが、そんな事を言ったら別件だと言われ聞いてくれないのでしょうか? 私には重要で関係ある事なので、離婚の交渉の第一歩が不貞相手からの慰謝料支払いです。 これは正当な言い分にあたりますか?