• 締切済み

建設仮勘定に、借入金金利を含められる?

お世話になっております。私は個人事業で、不動産賃貸を営んでおります。 現在、新築で1棟工事中で、来春完成予定になっております。前払・中間払相当として、金融機関から約2000万円+金利約20万円をつなぎ融資として借受けています。 現在、私の帳簿上の仕訳は、 普通預金2000万円/借入金2000万円 建設仮勘定2000万円/普通預金2000万円 借入金金利20万円/普通預金20万円 となっていますが、とある本で「建設仮勘定に租税公課や借入金金利を含めることができる」といった記述を見つけました。消費税関係の解説文の中だったのですが、もし可能であれば今年の経費ではなくて来年に(翌期以降に?)処理できるのかな?と感じました。(私自身は、消費税については免税扱いです) で、お伺いしたいことは、 (1)建設仮勘定に借入金金利を含めることは問題ないでしょうか? (2)関連して、土地の仕入れに際して要した経費についても、同様に建設仮勘定に含めることは可能でしょうか? (3)来春完成した時点で、建設仮勘定から建物・建物付属設備などに振り分けることになると思いますが、その際には借入金金利や租税公課は該当する勘定科目へ振り返ることになるのでしょうか?それとも、建物や付属設備とまとめて資本的支出になるのでしょうか? 聞きかじった内容ですから、拡大解釈をしてしまっているかもしれませんので、識者の方のアドバイスをいただければと思い、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。  

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

NO1です。 (借方)              (貸方) 建物20,000,000/建設仮勘定2,000,000                普通預金15,000,000                租税公課 3,000,000 ← これは単純な間違いです。 上記は誤り下記に変更します。 (借方)              (貸方) 建物20,000,000/建設仮勘定2,000,000                普通預金18,000,000 固定資産取得の場合は下記のように処理します。 (借方)              (貸方) 租税公課1,000,000/普通預金1,000,000

northfox_hkd
質問者

お礼

ありがとうございました。 せっかくのご回答なのですが、ご回答いただいた建設仮勘定の桁が1つ違っておりました…。 私の質問の仕方もよくなかったようので、いったん整理してから再度ご相談させていただきます。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

あなたは個人事業者。金融機関から融資額2000万円+その利息20万円=2020万円を借り受けました。 新築で1棟工事中で,来春完成予定。この場合は工事請負会社の必要経費等手付金の形で渡します。(借方)建設仮勘定2,000,000/(貸方)普通預金2,000,000 (1)建設仮勘定に借入金金利を含めることはできるか?含めない。建設仮勘定にて処理する金額は切れのよい金額がよい。 建物工事が竣工したときにこのような仕訳処理をします。 (借方)                 (貸方) 建   物20,000,000/建設仮勘定 2,000,000                   普通 預金15,000,000                     租税公課3,000,000 融資の時20万円の金利は(借方)支払利息200,000/(貸方)普通預金200,000で処理する。 (2)土地を買い入れた経費は建仮にはならない。 (3)完成した時点で建仮を建物付属に振り分け出来るか?いえいえ建物勘定を建物付属に分筆するのです。 資本的支出とは既存の建物を改良によって使用可能期間つまり寿命を長くしたり,能率が向上するなど,価値が高まることをいいます。よって固定資産の取得価格に加算します。 あなたの事業所は融資を受けて建物を完成したときは建物母屋と建物付属設備に分けた形です。固定資産管理をすることになります。 あなたの質問が無理があったり,あなたの都合で質問しているのですが,私の回答でよいかと思います。

northfox_hkd
質問者

お礼

質問の仕方がよくなかったようなので、整理してから改めて質問させていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「建設仮勘定」

    自社建物の完成前に、 工事代金の一部として、いくらか支払っている。 上記の場合、「建設仮勘定」が登場しますが、 質問 (1)なぜ「・・仮勘定」と言うのですか? (2)なぜ「建設前払金」と言わないのですか?

  • 建設仮勘定と前払金

    問 A店はB店に建物の建設を依頼し、 工事を開始するにあたって代金の一部¥100,000を小切手を 振出して支払った。 答 建設仮勘定 100,000/当座預金 100,000 間違えて 前払金 100,000/当座預金 100,000 にしてしまったのですが 前払金 100,000/当座預金 100,000 では不正解でしょうか? 建設仮勘定 100,000/当座預金 100,000 じゃないと駄目なのでしょうか? また建設仮勘定は中間勘定?資産?のどちらでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 建物の建設仮勘定について教えてください。

    当社は、これから自社建設で新しい建物を取得しようと動いています。そのためこれから支出する費用を建設仮勘定に計上し、完成→引き渡し時に建物または構築物に振替しようと考えています。そこで、質問なのですが・・・ 建設仮勘定からの振替ですと、 (借方)建物・構築物(貸方)建設仮勘定 (借方)雑費・修繕費 の仕訳が考えられると思いますが、 建設仮勘定からの振替時に雑費や修繕費とは具体的に どのような物があるのでしょうか?? またその時に気をつけなければいけないことは、 あるのでしょうか?? 教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 簿記2級 建設仮勘定について

    以下の問題と回答があるのですが、 イマイチ理解できません(><;) 力を貸してくださいませ!! 【問題】 次の仕訳を行いなさい。 3月31日決算。年1回。 決算整理前残高試算表は以下となっている。 建物:50,000 建物仮勘定:30,000 建物減価償却累計額:22,500 固定資産の減価償却する。 (定額法、耐用年数30年、残存価格は10%) なお、建設仮勘定は、営業所の新築用であり昨年12月31日に 完成・引渡を受けたが、期中において建物勘定への振替が未処理であった。 新築建物の減価償却は他の建物と同一とし、当期分は月割り計上する。 【回答】 (建物)30,000    (建設仮勘定)30,000 (減価償却費)1,800   (建物減価償却累計額)1,800 理解できないのは、減価償却費です。 1,500 + 300 で1,800となっているのでしょうが 300円が理解できません。 解説には、新築の建設仮勘定30,000を使い 減価償却の計算を行っていますが 新築の30,000は建設仮勘定であり、建物そのものの値段は 不明ですよね? 減価償却は、建物そのものの金額で計算するのでは ないのでしょうか? 問題では建物そのものの金額は不明ですが・・・。 皆さん、2級勉強したての私のアドバイスくださいm(__)m よろしくお願い致します★

  • 建設仮勘定振分

    社会福祉法人で経理をしています。建設仮勘定を固定資産(建物)に振り返る時に、資金収支計算書(貸方)に、建設仮勘定取得支出の計上をするのですか?(建物取得支出と二重計上になるので、建設仮勘定取得支出を減少させたほうがよいのでは)教えて下さい。

  • 建設仮勘定に於ける自社の工事費

    当社は建設業関係の小さな会社です。 この度社屋の建設を行っており、設備工事については、自社にて施工することになりました。 そこで、自社の工事費を費用として計上するには、要した原価費用(材料費、労務費、経費等)を完成時に資産計上して、減価償却して行くのは分かるのですが、当社は、厳密な建設業簿記を採用しておりません。 工事原価科目としては、材料仕入と外注費のみで労務費勘定(労務費は一般管理費の給料科目で計上)は有りません。それ以外の費用は全て、販売費及び一般管理費で処理しております。 そこで 建設仮勘定で自社の工事費を資産計上する必要が有るのですが、上記の理由で詳細に拾い出すのが困難な状況です。 何か簡単な計上を方法が有りましたら、教えて頂ければ有りがたいのですが宜しくお願いします。通常なら貸方は出金科目になるのですが・・・・ 建設仮勘定****/ ****

  • 建設仮勘定として認められる期間

    会社で固定資産経理を担当している者です。 現在、ある建物を建設予定でそれに伴う地質調査費や設計量等の、将来「建物」取得価額になる費用を「建設仮勘定」処理しています。 しかし、景気低迷に伴い建設作業は滞り気味になっており、しばらくこの建物に係る「建設仮勘定」に増減はない状態となっています。 このままプランニングや建設が滞ってしまった場合、現在プールしている「建設仮勘定」はずっとそのまま有形固定資産に計上し続けてよろしいのでしょうか? 建設可能性が低くなった場合、債権に対する引当金のように資産価値を減額させる必要はあるのでしょうか? もしその場合、一体どのタイミングまで現在のB/S額で計上しつづけられるのでしょうか? (例えば○年以上変動なしの場合など) 宜しくお願い致します。

  • 建設仮勘定を費用で消すことは可能でしょうか

    早速ですが質問させて頂きます。 建仮 100     未払金 100 「A工事」という工事のため、上記がすでに済んでおります。 ところが「A工事」の内容が、すべて固定資産取得のためものではありませんでした。 実際には、建物70 修繕費30 といったように、 費用が含まれております。 そこで、 建物   70     建仮 100 修繕費 30 とすることは可能でしょうか。 それともやはり、建設仮勘定の定義では不可能な気がするので、 費用では消せないのでしょうか。 もし直接は無理でも、建設仮勘定→○○→修繕費というように段階を踏んで仕訳を切ればいいのでしょうか。 不慣れゆえの基本的な質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 公益法人の建設仮勘定を使った会計処理について

    公益法人の建設仮勘定を使った「収支計算書」の会計処理について質問です。 -前提- 建物の改装費用300の内、前期の契約時に100を支払い、建設仮勘定で処理して当期に繰り越ししています。 当期に残金の200を支払い、同様に建設仮勘定で処理し、合計300を建物150、付属設備100、修繕費50を建設仮勘定から振り替えようと思います。 前期に支払った100は、前期の収支計算書上、投資活動支出の「勘定支出」として処理しています。 質問1.当期に支払った残金の200は収支計算書上どの様に処理すればよいのでしょうか?(建設仮勘定支出?それとも他の科目?) 質問2.前期に支払った100の建設仮勘定は当期に支払った200と合わせて、上記のように振り替えますが、この場合、前期に支払った100分の建設仮勘定減少部分については、当期の収支計算書には考慮しなくても良いのでしょうか? ちょっと、頭の中がこんがらがっています。 良いアドバイスをお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 建設仮勘定からの振替について

    当社製造業を営んでおります。製造機械の機器部品や高額消耗品(1個40万円程度)を建設仮勘定で仕訳しております。ただ何時使うか決定しておらず(故障時や消耗時に交換するため)1年以上建設仮勘定にあがったまま決算(6月)も超えております。このようなものはこのまま建設仮勘定で置いておいても問題ないのでしょうか?また貯蔵品などに振替が必要なのでしょうか?もし必要であればどのタイミングで振替ればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう