サッカーの審判の時計の仕組みとは?

このQ&Aのポイント
  • サッカーの試合での審判の時計と会場の時計をなぜ連動させないのか疑問に思います。
  • 審判の時計と会場の時計を一致させることは簡単なはずですが、それをしない理由には疑念があります。
  • 審判の時計と会場の時計を一致させることで、公正な審判が可能になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

サッカーの審判の時計って何で、会場の時計と連動させないんでしょうか?

サッカーの試合を見ていていつも不満に思うんですけど、なんで審判の時計と会場の時計を連動させないんでしょうか? 今のやり方では、審判が故意にどちらかのチームに有利にするために試合時間を調節したりする事ができてしまうし、たとえ審判は公正にやっていても、ロスタイムの得失点で試合が決まってしまったような場合、サポーターには「審判が相手チームに有利な判定をした!」という不満を与える事はさけられ無いと思います。 今の技術なら、会場の時計と審判の時計を一致させるなんて簡単な事だと思います。なのにそれをしないのは、どちらかに有利な判定をしたい時、いつでもできるようにあえてそうしているんではないかと疑ってしまいます。 それに第一主審が時計を見る必要だって無いと思います。主審は計測スタートとストップの合図をして、それを時計係が計測すれば、今よりも公正に審判ができるはずです。バスケットではこの辺をきっちりやっているので、見ていて凄く気持ちがいいし、応援しているチームが負けても審判に対する不満はあまり感じません。 みなさんはどう思いますか?

  • nobor3
  • お礼率94% (102/108)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • celena
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.5

サッカーで時計ってとっても曖昧ですよね。僕はバスケもサッカーも趣味でやりますが、サッカーの時間表示もバスケみたいに、ボールがサイドを割った時とかゴールした時とかファウルの時とか、試合が中断した時は時計を止めて、それこそ電工掲示板に秒刻みで残り時間を表示すればいいのにと思います。そうすれば審判にも、プレーヤーにも完全に公平になるのに。というのが僕の考えですね。 もうこれは「その曖昧さがいいんじゃないか」っていう人もいるし、僕みたいに機械仕掛け風にしてくれなきゃ気が済まない人まで、2分割されるんでしょうね。 でも、前者の場合は審判次第で最高にエキサイティングなゲームでさえ本当につまらないゲームになってしまうのがすごくいやですね。 シドニーオリンピックの例の柔道の判定は僕の中でシドニーオリンピック自体への興味をそぐものにしてしまいましたからね。あと、ソフトボールの決勝の仕組みもなっとくいかないですしね。「あー、オリンピックって本当に強いものが1位になれるところじゃないんだ」って。 審判様には時計以外にもファウルの取り方とか、本当に公平にして欲しいと思います。 あ、なんか話が全然違う方向に向かってしまいましたが、時計と言う点では、バスケットみたいに誰もが納得いくシステムにして欲しいと僕は思います。

nobor3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっと同じ意見の人が現れてほっとしてます。 ほとんどの人が僕やcelenaさんと同じ意見だと思っていたら、今までの回答のみなさんのような、今のシステムを支持する意見ばかりだったので、驚いてしまいました。 人間の目でなければどうしようもない部分は、主審に任せるしかないですけど、そうでない部分はなるべく機械化するとか、分業化するとかして公平になるように努力してほしいですよねえ。

その他の回答 (7)

  • inukun
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.8

MLSではって言う話が出てきてますが、あくまでも NBA、NFLに対抗する手段として一時的に試験導入 と言う形でやってみていただけで今年からは普通のロスタイム有り ルールに則って試合運びをやっています。 実際生で試合見られたことありますか?? 自分の時計で45分測ってみたことはありますか?? 時計止めてそうなところで自分もやってみれば分かるかと思いますが ほとんどは同じ似たような時間のロスタイムになるはずです。 バスケット、アメフト、ハンドボール等副審が時計を管理してる スポーツの共通するところはプレーが良く途切れるってことです。 逆につなぐスポーツだとラグビーなんてロスタイムの目安すら無いですよ?? ロスタイムに失点するのも得点するのもそれはそれで楽しみの一つ だと思いますけどね。 それにロスタイムの失点で有利な時間ってのは無いと思いますよ???? 結局同じ時間戦ってるわけだし、それよりは不安定なジャッジのほうが 責められる対象になるし、文句言われてるものです。 あと、時計係が計測すれば今よりも公正な審判がって言いますが 審判が時計を見るのはロスタイムをとらないといけない時及び、予備審判に ロスタイムの時間を提示するときぐらいです。 タイムアップのときは音で知らせてくれるような時計を付けているので そのぐらいの時間に時計を見てる審判はただたんに音を聞き逃してるか 不安になってるだけだと思いますが??

nobor3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 またまた、現行システム擁護派なんですねえ・・・。 以前ボクシングの試合(確か井岡選手の)で、負けそうになったもんだから30秒くらい速くゴングを鳴らして、判定に持ち込んでタイトル防衛したって事件ありましたよねえ。ボクシングの様にテレビで見てる人全員にわかってても、片方に有利な判定をしちゃうって事があるわけです。 そう言う事実を目の当たりにしてきてますんで、なるべくそう言う事が起きる余地は少ない方がいいと考えるわけです。 で、サッカーの時計ですけど、主審の時計と会場の時計を連動させて、何か問題でもあるんでしょうか?無いなら連動させたらいいじゃないですか? それとも、連動させる事によるデメリットが何かあるんでしょうか? あるなら教えていただきたいです。 メジャーリーグサッカーは見たことありません。他の回答者の方の発言にあったので引用させていただいただけです。 >それにロスタイムの失点で有利な時間ってのは無いと思いますよ???? なんで????なんでしょうか? もし不公正な主審がいたとして、自分の贔屓してるチームが1点リードしていて、ロスタイムに一方的に攻められていたら、早めに試合終了にしちゃうかもしれないじゃないですか?

回答No.7

私は審判を10年以上経験しています。 今までのご意見を見ていますとnobor3さんは比較的否定的ですが、競技規則で空費された時間の追加という第7条の項目があり、「空費された時間をどれだけ追加するかは主審が判断する。」と決められています。 よって、競技者やサポーターやベンチや解説者が何をどういうふうに論じても第5条の主審の権限で「一切の権限をもつ」で何も語ることはできません。例えば私が主審であればロスタイムが多すぎないかとのクレームに対しては私の時計ですと話し受付することは無いでしょう。 しかし、おっしゃるとおり「おかしい?」と思うことはありますが、極端に1分程度を10分もやれば規律委員会や審判部でアクションを起こしますが、すべては審判の技術とモラルに預けるしかありません。 審判は故意に時間の調整をすることは私の経験上ありません。(大会運営上ハーフタイムを30秒ほど短くしたことはありますが)試合の結果は主審は関係ありません。ロスタイムでどうのこうのいう前に規程時間内に結果を求める姿勢を選手やベンチがおこなうべきと思います。 また、主審がロスタイムを時計係に合図してとなっていますが、主審の動きの中では不可能でしょう。そのためにロスタイムの計測は予備審判でもやっていて規程時間が終了したらロスタイムの表示は予備審判の時間で公表されます。

nobor3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >、「空費された時間をどれだけ追加するかは主審が判断する。」と決められています。 主審の判断で空費された時間を追加する事については、何の不満もありません。 主審がどういう時を空費されたと判断しているのか、実際の残り時間がどれくらいなのかが、観戦者に全然わからないのが困ると言っているんです。 もちろんmattyan_gogoさんを含め大多数の審判員の方は公正である事につとめていらっしゃるんでしょうが、ファンには審判員の気持ちは見えませんから・・・。 >ロスタイムでどうのこうのいう前に規程時間内に結果を求める姿勢を選手やベンチがおこなうべきと思います。 前の回答にもコメントさせてもらいましたが、選手やベンチの心がまえはそうあるべきでしょうけど、ファンにそれを求めるのはプロスポーツにあってはいけない考え方だと思います。 趣味でやるサッカーなら、全然問題無いですけど、今では「サッカーくじ」もありますし、誰の目から見ても公平公正に少しでも近づくようにしないといけないんじゃないでしょうか? 合図するってのは現実的でないのかも知れないですけど、ストップウォッチを連動させる事くらい簡単にできるんじゃないでしょうか?(メジャーリーグサッカーではやっているそうですし) そういうふうにしてもらうと、ゲームがどういう状態だと、審判は「空費された時間」とみなすのかとか、そういった事もはっきり分かって、勉強にもなりますし・・・。

  • hikarub
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

結局、サッカーの場合、審判だって時計を2つ持っていて、もう1つの時計でロスタイムを測っているわけです。 そういう意味では、公平に時間を測っているといえます。 ロスタイムが表示されるのはあくまで目安で、結局は審判任せとなるわけです。 ただ、試合終了のタイミングを考えると、時計を目で追いながら最後にロングシュートのできるバスケはきちっと計ることに面白さがあると思います。 サッカーの場合は、多少試合修了の時間を過ぎても、チャンスの続く限り(いい形でカットしたり、いい位置でフリーキックがあったり)、ゲームを終わらせません。そこに、観客や選手はこれが最後のチャンスかとドキドキするわけです。 確かにロスタイムでもめた試合は数多く存在しますし、nobor3のやり方ならばそれは起こらないでしょう。 ただ、求められているのは、私はルール改正よりも審判の質の向上と考えます。

nobor3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさんが、なぜそれほどまでに主審の時計と会場の時計を連動させる事に否定的なのかが、理解できません。 審判員の方はもちろん公正に審判をしようと努力していることでしょうけれども、それがファンにちゃんと伝わってこなければ意味がありません。 自分が応援しているチームがロスタイムに入ってからの失点でまけたりすれば、「あれは主審がちゃんと時計を見てればもう終わってたんだ!」といって騒ぐ人たちは絶対になくなりません。 時計を連動させてくれるだけで、この件に関する不満は無くならざるを得ないんだから、ルール改正の意味は十分あるとおもうんです。 もちろん、審判員の質の向上も同時に必要である事は言うまでもありませんが・・・。

noname#1660
noname#1660
回答No.4

フィールドスポーツで「イギリス生まれ」のものは、大概審判は一人(サッカーやラグビー・テニスなど)で、審判は絶対という考え方があります。nobor3さんの考え方だと、審判の権限が著しく低くなってしまうと思います。歴史と伝統のあるスポーツにケチをつけているようなものだと思います。 ちなみに、アメリカに生まれおよびアメリカ育ちのスポーツは審判が複数人で構成され、それぞれに権限が与えられています。(野球・アイスホッケー・アメリカンフットボールなど)

nobor3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >nobor3さんの考え方だと、審判の権限が著しく低くなってしまうと思います。 僕が言ってるのは、「時計を見るのは主審じゃなくてもいいだろう」って事です。時計を止めたり動かしたいする合図は主審がするんだから、別に権限が低くなるって事じゃないと思うんです。 >審判は絶対という考え方があります。 「審判が絶対」って言うのはスポーツにとって大切なことです。だからこそ、主審にはゲームの流れの方に集中してもらって、悪質なファウルを見落とさないようにしてほしいと言う事です。時の流れの方は、時計係で十分だと思うんです。 バスケットでは中学生でもやってる事です。

  • tappy
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.3

ロスタイムで試合がうんぬんっていうのはどうかと思います! お互いのチームも試合が流れてるんですから、それで点が入った入らなかった は関係ないでしょう! 野球で言うと、試合時間二時間に決めてたので十回の表で終了した! とか言うんなら後攻のチーム可哀相だなとか思いますが、 サッカーは両方攻めてるし両方守ってるからロスタイムで勝敗が決まったので あればそれは負けたチームの集中力のなさが原因でしょう! それを審判のせいにされたらたまったもんじゃないと思うんですがねぇ! ホームタウンデシジョンがあるので一概に審判どうこうとか言えませんが 時計はあんまり関係ないでしょ!ジャッジに公正じゃない審判の場合は 別ですがね・・!

nobor3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ロスタイムで試合がうんぬんっていうのはどうかと思います! >お互いのチームも試合が流れてるんですから、それで点が入った >入らなかったは関係ないでしょう! ロスタイムってのが、審判がちゃんと意識して取ってあるロスタイムなのか、時計を見るのが遅れたために、まだ試合が行われているのかが観客に分からないのが問題だと思ってるんですけど、変ですか? >あればそれは負けたチームの集中力のなさが原因でしょう! >それを審判のせいにされたらたまったもんじゃないと思うんですがねぇ! そうですよ。だから、そう言う事を観客に思わせないようにするためにも、主審の時計と会場の時計を連動させるべきだって言ってるんです。 連動していれば、「審判がちゃんと時計を見てればもうホイッスルが鳴ってたはずなのに」なんて言う不満は持ちようが無いじゃないですか!

nobor3
質問者

補足

ちょっと言い足りなかったので、追加します。 >お互いのチームも試合が流れてるんですから、それで点が入った入らなかった は関係ないでしょう! こういう事は、選手や監督の心がまえとしては、そうあるべきものだと思います。 でもそれと、審判のあり方とは全く別物です。 ゲームってのはあくまでもルールにのっとって行われなければならないものなんですから、ちゃんと決まった時間に終わるようにしてもらわないとファンは納得できません!

noname#864
noname#864
回答No.2

サッカーでもアメリカのメジャーリーグサッカーですと,テレビ画面の時間表示と審判の時計は完全に連動します。 できるのになぜしないかといえば,審判の権威を重んじる歴史と伝統としか言えません。あなたはこうしたスタイルのスポーツはお嫌いということですが,これは価値観の違いですからどうしようもないです。 わたしには,逆に,得点が入るのに時間の動かない制度がある(フリースロー)ためにわざと反則することが戦術になっているバスケットは大変不思議なスポーツだと思えるのですよ。

nobor3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >審判の権威を重んじる歴史と伝統としか言えません。 審判の時計と会場の時計を連動させる事が、審判の権威をおとしめるものとは、私は思いません。 >あなたはこうしたスタイルのスポーツはお嫌いということですが サッカー自体は好きです。清水エスパルスのファンで、放送があるときは必ず見てます。でも、判定に不満が残る場合が多いので、審判をもっとちゃんと公正にやってほしいと思っているんです。 >価値観の違いですからどうしようもないです。 サッカーってカトリック的ですよねえ。ぼくはどちらかというとプロテスタントなので、きっちりとしたルールのもとで公明正大にやってほしいんです。 >バスケットは大変不思議なスポーツだと思えるのですよ。 そう言う受け取り方もあるでしょうね。でもファールする方はファウルすることによる不利益もちゃんと受け入れた上で、ファウルするわけだしいいんじゃないかと僕には思えます。「ファールゲーム」で行われるファールは危険性のあるファールでもないし・・・。 それにバスケットの試合の中で、一番面白いのはファールゲームが行われる試合終了間際です。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

審判はゲームの流れを見てその流れが止まらないところで時計を止めて指示を出します。 これは審判の権限に置いて行われる物ですので時計係などが出来るものではありません。 上手い審判だとゲームの流れは面白くなります。 最後のタイムもやはりゲームの流れでホイッスルを吹きます。 一々係りと連携したとしても結局意味がないのでしょう。

nobor3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも、納得はできません。 >審判の権限に置いて行われる物ですので時計係などが出来るものではありません。 時計を止めるのと、動かすのを審判が指示して、時計係が計ればいいって言ってるんですけど・・・。 今のやり方では主審は試合の流れと同時に時計も見なきゃいけません。 だから、ほんとならもう時間切れでも試合の流れのほうに気を取られていたら、本来得点にならないはずのゴールが得点になってしまったりします。 だから、時計に関しては主審は計測のスタートとストップを合図するだけにして、その他の審判の仕事の方に集中してほしいって事です。で、時間切れのホイッスルは時計係りが吹けば、ぼくとしてはすっきりします。

関連するQ&A

  • 審判が使う腕時計って?

    よろしくお願い致します。 審判をする時の腕時計で使い勝手がよい機種がありましたら教えてください。子供の試合ばかりなので、あまりロスタイムとかとりませんので普段はストップウォッチ機能(中断1回プラス30秒とかでやってます)を使ったりしてます。審判の定番商品などありましたらお願い致します。それと主審は2個つけてレフェリングしてますよね、どーやってつかいわけてるのですか?お願い致します。

  • サッカーのルールのここがわからない

    サッカーのルールでいくつかわからないところがあるので教えてください。 1.ファールの判定は主審だけが行う?   主審一人だけだと判定は無理と思うのですが。   どうしても見えない角度がありますので。 2.相手の腕にボールを蹴ったらハンド?   わざと相手の腕に当るようにボールを蹴ったらハンドですか?   審判は故意か、どうかを判断しているんでしょうか? 3.スローインのとき歩いてもいい?   スローインのとき多くの選手は相手陣地方向へ5,6歩あるきながら投げ入れますが、いいんでしょうか?  中には10歩くらい小走りする人もいます。 4.ゴールを喜んでいる間の時間はロスタイムに含まれる?  ゴールを決めて喜んで試合が中止されることがよくあります。  この時間はロスタイムに含まれるのでしょうか?  かなり長く抱き合ったり、踊ったりしているチームもありますね。  また審判は注意しないのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • サッカーの審判が買収されることはあるのですか

    アウェーというのでしょうか、敵地での試合の場合 実況アナウンサーでもあきれるような、審判が明らかに 現地チームに配慮しているとしか思えない 判定を下しているのですが、買収でもされている 可能性は考えられますでしょうか。

  • 柔道、畳上の審判の必要性

    http://london.yahoo.co.jp/news/detail/20120730-00000030-mai 海老沼選手の試合以外にも、主審・副審が集まって判定を協議したり、ビデオ判定をする審判委員(ジュリー)がビデオ判定の結果、畳上の主審・副審の判定をを覆したりする場面を頻繁に見ます。 ビデオ判定をする審判委員が1試合で2回以上主審・副審の判定に異議を唱えたりもします。 ビデオ判定をする審判委員の異議で判定が変わらなかったことは今までありません。(同じ判定をするようであれば異議の意味が無いですし当然かも知れませんが) そうすると、柔道の判定は全部ビデオ判定で構わないのではと思ったりします。現段階でも、判定変更のため試合が一時的に中断したり、試合の流れが切れてしまうような面は見受けられます。 「待て」「始め」だけ言う進行役が畳の上に居れば、判定は全てビデオ判定で構わないと思うのですが・・・ やはり畳の上に主審と副審は必要なのでしょうか??  それともカメラの台数を増やせば正確な判定ができるのでしょうか??

  • 少年サッカーの審判の笛

    ひと月ほど前から、息子の少年サッカーチームのコーチをしています。 今度の練習試合で審判(主審)をやることになったのですが、正直自信がありません。 副審を数回経験したので多少は分かるのですが、特に主審の笛を吹くタイミングが分かりません。 また、新入りなので、他のコーチに教わるほど仲良くなれていません・・・。 そこで質問です。 主審が笛を吹く=○   〃吹かない=× 状況に応じ吹く=△      で教えてください。 ・キックオフ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・オフサイド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ファウル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・スローイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ゴールキック(プレースキック)・・・・ ・コーナーキック・・・・・・・・・・・・・・・・ ・間接フリーキック・・・・・・・・・・・・・・ ・直接フリーキック・・・・・・・・・・・・・・ ・得点時・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・試合終了 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 説明などもあるととても助かります。 その他、笛を吹くべきポイントや吹かないほうがいいポイントなどがあったら教えてください。

  • プロ野球の審判をどのように見ておられますか?

     日本のプロ野球ではしばしば、審判のミスジャッジ?が取り上げられ、選手、コーチ、監督からの攻撃の的になっています。  無論、審判の下す判定には異議を唱えてはならないとされていますが、素直に誤審を認め判定を覆してもいいのではないかと思うのです。  私に限らず、プロ野球を観戦される方は各々、贔屓チーム、応援しているチームがあると思いますが、私も応援しているチームを主体にゲームを観ているわけで、先日の阪神矢野選手の抗議には『審判、どこを見ているんだ!!』と思えました。  巨人贔屓の方なら、少し前の『ベース踏み忘れ』に頭に来た事だと思います。  誤審されたチームから連盟に抗議書、要望書が提出されますが、なぁなぁで終わっている気がします。  ミスジャッジをしても、審判の処分が甘い気がします。もっと厳しい処分をすべきと思います。  大リーグでは審判の地位は高いそうですが、日本では軽視されています。  ルールでは審判は打球、送球面ではグランド上では『石ころ』と同じと見られますが、存在面でも、この延長の存在にしか見ていないから、審判の判定に文句を付けたくなるように見てしまいます。  チーム側からの抗議で、試合が中断し、審判団がオロオロするシーンも見られます。  監督が選手全員をベンチに引き上げさせ、試合再開に応じないこともあります。  このような場合、審判はチームの放棄試合、没収試合などを宣告しないのか疑問です。  ゲームを裁く権限を持っているのですから、不当に試合に応じない、ゲームを遅延化させるチーム、監督には毅然たる態度で臨むべきところですが、優柔不断なところも見られます。  自信を持って判定していないように見えないでしょうか?  

  • サッカーのロスタイムの決定

    ルールブックには、 競技者の交代 競技者の負傷の程度の判断 負傷した競技者の治療のためのフィールドからの搬出 時間の浪費 その他の理由 で時間が空費された場合に時間が追加される とありますが、 私がある試合で時計を用いて上記に該当すると思われる時間を計ったところ20分もありました。 ところが主審の判断は5分だけでした。 この大きな差はいったい何が原因でしょう。 そもそも、きちんと審判はロスタイムを計っているのか疑わしくなりました。

  • 【審判に間違いを認めさせたい】塁審の判定を主審に覆されました。その時って??

    今日、草野球があり、惜しくも抽選によって負けてしまいました。 その試合での審判の判定があまりにも気にくわないため、間違いを認めてもらえるような情報が直ちにほしいと思っております。 詳細は以下の通りです。 何卒よろしくお願いします。 (1)状況 7回表(最終回) 4-2で自チームリード 守りきれば勝利 2アウト満塁、カウント2ストライク1ボール 審判は3人制 (2)展開 打者がボテボテのピッチャーゴロを打つ。 ピッチャーは1塁へ送球。(少し送球が乱れてファーストは寝そべりこんで捕球。) 塁審「アウト」のコール。 我々は「勝った。試合終了だ」と思い、動きを止める。 (この時、相手チームは諦めずまだ走っており、2塁走者も後ほどホームまで駆け抜ける。「アウト」のコールがあった時点では、2塁走者はホームインしていない。) 主審が一塁方向まで出てきた上で「足がベースについていない、セーフ!!」のコール。 結果、インプレー中であると判断され、3塁と2塁の走者がホームインして同点に。 (3)疑問点 (1)、(2)を踏まえた上で、疑問点は以下のとおりです。 ・一番近くにいる塁審の判定を、主審が覆すことは可能なのか?? ・それが可能であったとして、インプレーのまま判定を覆すことはできるのか? ・試合終了数日後、誤審認定要求をしたとき、再試合になるということはあるのか?? 以上3点です。 色々と調べていると、塁審と主審の判定が違う場合、主審に権限が与えられるようです。(ネット上の意見なので、定かではありません) たとえそうであっても、最終回満塁という場面でインプレーのまま判定を覆すと言うことはありえるのでしょうか?? 我々守備側は、塁審の「アウト」コールで「試合終了」と認識し、動きを止めています。 判定を覆すとしても、せめて「アウト」のコールがあった時点ですぐに「タイム」をかけるべきではないかと思います。 抗議の結果、当該主審が言われたことは、「主審の判定が絶対である」でした。 大会費用も多額に支払っておりますし、このまま引き下がって負ける訳には到底行きません。 どなたかお詳しい方、お力を貸していただけませんでしょうか?? 何卒、何卒よろしくお願いいたします。

  • 審判員の人数が多い競技種目は?

    本日、子供のドッジボールの試合を見学に行ってビックリしました。 多分公式ルールだと思うのですが 主審、副審、&線審5名 計7名の審判員で試合を行っていました。 そこで、ふと思いました、なんの競技が一番審判員が多いのでしょう? 国内ルールと国際ルールで違うケースもあるでしょうし、またマラソンや駅伝などはコースや大会の形式によって違うような気がしますからそれらを除き審判員の多い競技を教えてください。 (記録員や時計係は除き)

  • 少年サッカーの審判って???

    少年サッカークラブに所属している小学6年生の母親です。 先日、全日本少年サッカー大会の予選大会がありまして、 その時の主審がなんと!対戦相手のコーチをしている人だったのですが そんなのってOKなんでしょうか???? ちなみに、その試合でこちらのゴール前で、対戦相手の子がハンドの反則をして、ハンドしたボールがそのままゴールに入ったのですが、その主審は1度『ハンド!!』と言って・・・。その直後に自分のチームの監督に『今のゴールだろー!』となじられると一転して『ゴール!』と言いゴールになってしまいました。 対戦相手のハンドをした子も『俺、ハンドでした』って言ってたのに。。。 そして、ウチのチームはその1点により負けてしまいました(涙) なんか、純粋な子供達を前にこんなのっていいのでしょうか???

専門家に質問してみよう