• ベストアンサー

裁判中の中古車両について

現在、中古車のトラブルで裁判中(本人訴訟)です。 判決までの間、もう少し時間がかかるようで、残りの裁判で車両を見て検証などがあるようですが、 判決前(裁判中)に知人に車両を売っても大丈夫でしょうか。 消費者契約法の不実告示で売買契約の解除を主張していますが、たぶん主張は通らず、よくて和解金(修理費等)で解決ということになりそうです。 検証のときは知人に車両を借りて出廷しようと考えていますが、税金や保険のこともあるので名義は変更しておきたいです。 裁判官に聞くと判決に影響がでそうなので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

ご自身でも売ると裁判で不利になると思われてるみたいなので 告訴取り下げで売るのが良いと思いますよ。 思ったより「お金」にならなかったのですよね。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

拝読しますと、その裁判は「売買契約の解除を主張しています」と言うことなので、解除が認められれば、返還しなくてはならないです。 それにもかかわらず、「知人に車両を売っても大丈夫でしょうか。」と言う疑問は考えられないです。 即ち、訴訟の趣旨と行動が、相反することです。 現段階で、売却はもってのほかです。 和解ならば、所有権が確定してから売却すべきです。

関連するQ&A

  • 簡易裁判所での判決内容レベルについて

    最近、小額訴訟が「簡易裁判所」で行われるようになって、おかしな人気がありますが、簡易裁判所の担当者は、今は弁護士資格がとれるレベルの裁判官だけなのでしょうか? 昔は間違っているかもしれませんが「書記官」でも判決できたような気がしますが、私の勘違いでしょうか? それと、知り合いが「簡易裁判所」で明け渡し訴訟(家賃延滞4ヶ月とのこと)をするというのですが、簡易裁判所レベルで「契約の解除」とか「明け渡しの判決」を今はだしてくれるのでしょうか? 私は「明け渡し裁判」とか、「契約の解除」は地裁ではないかと思うのですが、今は簡易裁判所で「判決」としてだしてくれるのでしょうか? ちなみに、明け渡し訴訟の判決が「簡易裁判所」ででるようになっても、それでも出ていかないなら、これも、「簡易裁判所」で「強制執行」まで請け負ってくれるのでしょうか? また、簡易裁判所で「即決和解」の判決もしてくれるのでしょうか? 「簡易裁判所」は利用したことがなく、全く詳しいことがわからないので、ぜひ、ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 現在、建物明け渡し訴訟を起こされ(家賃滞納 ~ 契

    現在、建物明け渡し訴訟を起こされ(家賃滞納 ~ 契約解除 ~ 訴訟)これから裁判が始まります。裁判が終わるまでの間 家賃の供託をしようと思うのですが、相手方は 契約解除を主張し 明渡しまでの使用損害金の請求をしているので、家賃としての供託金を受け取ることは無いと思います。 その場合、裁判が終わるまで供託されたままの状態になると思うのですが、もし 裁判が和解にならず、判決で私が敗訴した場合、供託金(家賃) はどうなりますか? 判決の中で、相手方が使用損害金の一部として受け取れる。など 供託金について言及するのでしょうか?

  • 別個の裁判に前回の裁判の事実認定は踏襲されるのか

    賃貸契約の貸主側です。 不正同居および詐欺よる損害賠償を理由に退去の裁判をおこしました。 裁判でこちらの事実は認められたのですが、この程度では、 退去を認められないとの判決が出て敗訴しました。 ことの経過は、 退去を求めて、賃借人と賃貸契約書は更新はしないことを同意書で明記した。 それにもかからず賃貸契約の期限が切れた以後も、退去を拒否して立ち退き料を請求してきたことが紛争の始まりです。 賃貸契約の期間が切れた1か月後に、請求したので、退去するのが基本です。 問題はここからなのですが、 法廷の事実認定で、裁判官から賃貸契約は解除されていますねという質問で、 私は解除されていないと答えました。私は使われている言葉が分からず、解除されていないと答えてしまったのです。いま思い起こせば、裁判官はいぶかしげな顔をしておりました。 その結果、法定更新(判決文では自動更新)で継続されていると事実認定されました。つまり、賃借人に有利な土地借家法を根拠に、承諾のない同居している不法があっても貸借人を退去させれないという判決が出されてしまいました。 本人訴訟で素人のため、裁判官の質問が分からず勘違いをしておりました。また控訴審でも負けてしまいました。(和解はしておりません。)綿密に考えたのにも関わらず、やはり素人は素人です。 やはり、専門の方のお話を先にお伺いするべきでした。 前の裁判では、不正な同居の賃貸借契約違反による退去の請求でした。今回は賃貸契約が解除されていることを主張して再度退去を求める裁判を起こしたいと思っております。 ここで質問ですが、 前回の裁判で「賃貸契約は解除されているのかという質問で、私は解除されていない」 と言ってしまったことで、裁判が受理されても前回の裁判内容が参考あるいは踏襲されてそのまま事実認定されてしまうのか。 つまり、別個の裁判でも、前の裁判の答弁資料がそのまま踏襲されてしまうのか。 そうではなく、別個の独立した裁判として一から事実認定の審議がされますでしょうか。 もちろん、裁判が始まれば「賃貸契約は解除されている」と私は答えます。

  • 裁判所への出廷等についてお聞きします!

    現代、原告(九州)、私被告(愛知)で60万円の損害賠償事件の係争中です。 本人訴訟で、原告は6千円の訴訟援助が決定しています。 私は準備書面で対応していて出廷したことはありません。 進捗状況は、原告の訴状や準備書面等々に書証とは全く異なる不可解な部分が沢山みつかり多分、私(被告)の勝訴ではないかと思っています。 原告は、釈明もせづ、不可解な部分の陳述もなく、新たに民法番組で放映したした資料や、現場検証、鑑定調査、等々を裁判所に依頼するばかりです。 裁判所は一つとして決定していません。 私が思うには和解金目当てのクレーマーかと思っています。和解に関しては私に非が無い限り絶対に応じない。旨は準備書面で裁判長に伝えています。 次回、11/29が2回目の期日です。 そこで質問です。 質問1 原告が地方、高等裁判所と控訴することはできるのでしょうか? 訴訟援助の場合は、ある程度の勝算がなければ控訴できないってことはありませんか。 質問2 原告が地方、高等裁判所と控訴しても被告は書面だけで出廷しなくてすみますか。愛知県の裁判所で電話裁判を希望していますが、決定はまだです。 精通されている方が居られましたら宜しくお願いします。

  • 訴訟当事者が死亡して裁判を承継

    父が知人に5,000万の返還訴訟を弁護士を立てて起こしました 判決が下りる1週間前、に父が突然死亡してしまいました そのまま、弁護士が訴訟代理人として訴訟をすすめ私が承継人になりました 裁判は調停で和解しました 弁護士裁判費用ですが、父の未払い金として相続財産から債務として控除出来るのでしょうか

  • 裁判所の判決

    簡易裁判所の判決と地方裁判所の判決では何か違いはありますか? 現在、訴訟中の裁判で次回判決を出すというところまで来たのですが、裁判官が被告へ最後に質問をしたのに答えませんでした。 原告側は答えても答えなくとも判決が出ればそれでいいと思って主張は出尽くしたとしてしまいましたが、被告は簡易裁判だから答えなくてといいと思ったのかもしれません。しかしどうしてもしっかりと答えなかったのか、疑問に思えて仕方ありません。 ここで一旦、簡裁の判決を置いて(民事執行の手続きをせず)上訴するのも手法かも知れませんが。

  • 裁判官の心証

    現在、地裁で裁判をしています。 結審一歩手前まで来た段階です。 最後の主張書面は、私個人の言葉で書いた主張書面と弁護士さんの補充書を1セットにして出しました。 裁判官は和解を勧めてきました。 まず、相手方を退席させて、部屋に私と弁護士さんだけになったところで、感情的な少し怒った感じで「私ならすぐに判決文を書くぞ(あなたは敗訴同然だという意味のようです)」という強い言い方で和解を勧めてきました。 私達は一旦退席し、今度は相手方の弁護士が和解室に入りましたら、ドアの向こうで裁判官と相手方の弁護士たちのなにか笑い声のようなものが聞こえてました。 ひどいですよね。法律には疎い素人の私が書いた書面ですから、多少は稚拙な言い回しもあったかもしれませんが、怒られたり笑われるような無謀な主張はしていないと自分では固く自覚しています。ただ、弁護士さんは使うことを敬遠したがるストレートな言葉は使用しました。 ここからご相談ですが、和解の場で裁判官はこのような心証をみせたので、私の弁護士もこのままいくと負けてしまいますよと言いますし、相手方と彼らの弁護士は余裕を持っているようです。私に対して、ひどく分の悪い和解案を相手から提示されました。 私はわからないのです。 私は法曹の世界とは無縁だった人ですが、とはいえ、人としてこれが通るのはおかしいでしょうという善悪の価値は、裁判官と私達でもそこまで大きく離れてしまうとは思えません。法律の観点からみての違いというのはあると思いますが、でもいくら何でもそれが通るのはおかしいでしょう、ということが行われる世界とは思えません。 でも、裁判官はこのような態度で私と和解室で話をしました。私の弁護士さんは忙しいこともあって、もはや私の為に新たな抗弁を考える気力も無いらしく、最後の準備書面(あと一回出すことを認めてもらいました)も書く気がないらしく、書面の執筆は私任せなんです。 私には弁護士なんて要りませんでした。 こんな状況で、和解に折れず判決まで進むと、やっぱり負けてしまう可能性の方が大きいのでしょうか。みなさんの経験から話してもらえるとうれしいです。 私の裁判の内容は、確実な証拠が無い分、裁判官の心証で決まる可能性が大きいようで、事前に弁護士さんからもそう言われてました。 和解の場で私にこのような態度を見せた裁判官では、もう見込みはありませんか? 最後の書面を準備しながら、和解に折れるか、判決までいって確定しても判決を無視しても自己主張を続けようか迷っています。法的な措置を採られるでしょうが、私は全く納得できておりません。

  • 離婚裁判について

    離婚裁判をしています。私は被告です。本人訴訟です。一審は敗訴しました。 控訴審が7月にあります。口頭弁論で私が離婚を認めたとすると、 (1)和解離婚になるのでしょうか?それとも一審確定ということで判決離婚になるのでしょうか? (2)判事の気分次第では和解は認めず、あくまでも判決を出すということもありえるのでしょうか? (3)判事の指示で「協議離婚せよ」ということもありうるのでしょうか?

  • 裁判所の和解について

    車同士の事故について、私と相手方の保険会社の間で2対8、8が相手方の過失で、相手方の保険会社も同意していた事故ですが、相手が同意しない為、私のほうから訴訟に持ち込みました。2回裁判所に行き、2回目の裁判の際に裁判官から「4対6、(6が相手方の過失)で和解を考えてください」と言われました。この和解は受けたほうがいいのでしょうか?また和解を受け入れないと判決になるのでしょうか?和解の過失割合と判決の過失割合は同じ内容になるのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 判決で支払い期限をもらいたいのですが

    通常訴訟で契約解除するのですが、判決で支払い期限をもらえるのでしょうか。自動車の売買で契約解除したいのですが、この場合 判決がでても同時履行でこっちが相手に持っていって債務を払ってもらうのか、それとも自動車は留置ということで債務決済まで私のとこに置いておくのか、よく判りません。裁判所の受付で聞くとこんな時は速やかに原状復帰しろという判決じゃないかといってましたが ・・相手がいつまでも引き取らない場合 困りますよね なにか判決で決めてくれる方法は無いのでしょうか?