• 締切済み

義理の父母に年賀状

初歩的な質問かも知れませんが誰にも聞けないのでどなたか教えて下さい。 今年結婚して初めてのお正月なんですが、義理の父母に年賀状を出すつもりです。 近くに住んでおりますし正月には挨拶にいくつもりです。 年賀状は出しても大丈夫ですか? また義理の両親や夫の上司など失礼にあたらない年賀状の書き方、文面など教えて頂けたら嬉しいです。 無知で申し訳ありません。 宜しくお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

近くても同居じゃ無ければ出してもおかしくないです。 また、目上の人に書くなら、謹賀新年、恭賀新年という4文字の祝い言葉か「謹んで初春のお慶びを申し上げます」のような文章がいいです。 迎春、賀正などの二文字は目上の人には辞めた方が良いです。単に「新年が来ました」「お正月を祝います」と言っているだけで敬う言葉が入っていないからです。謹賀新年になると「謹」に「つつしんで」という意味が入り目上の人を敬っている事になります。 オールマイティーなら「明けましておめでとうございます」「新年おめでとうございます」「新春のお慶びを申し上げます」あたりでしょう。「Happy New Year」も年上の人(特に親の世代)だと軽薄に見られるので辞めた方が良いです。

関連するQ&A

  • 義理父母との仕事

    落ち込んでいるので、私への誹謗中傷コメントはなしでお願いします。励ましや、アドバイスをいただきたいです。 義理父母の会社を定期的に手伝っているものです。 そこでの愚痴を、夫は、両親の悪口を言われているみたいだから聞きたくない。と言います。ストレスに感じています。この先、どう自分の感情と折り合いをつけて、義理父母と働いたら良いものか、悩んでいます。 どう気持ちを変えたら、すっきりできそうですかね。。。

  • お年賀 義理両親 家族

    結婚して三年目の嫁です。主人の実家は家から遠く仕事も休めなかったため今年(2018年)が初めての正月の訪問予定です。  質問ですが、お年賀は誰に渡すべきでしょうか?主人の両親には渡す予定ですが、主人の兄家族と、義理両親の兄と弟家族が来ていたらその家族にも渡すべきでしょうか?義理両親以外は渡すと恩着せがましいかな?とかもらってこまるかな?とか考えていて どうすべきでしょうか? 主人に相談しても頼りにならないためこちらで聞いています。 また、その時期は私が出産して1週間くらいなので挨拶だけしてすぐに帰るつもりです。そこで渡し方ですが、仏壇に供えればよいでしょうか?それともひとりひとりに出して渡すべきでしょうか?

  • 義理の父母のお葬式

    葬儀についてかなり無知で申し訳ありません。 妻の父母が万一他界した場合、夫の私はお葬式では 何したらいいでしょうか? お葬式の手配、準備、立ち回り? 今まで列席者としてお焼香しかしたことがありません。。 妻は3人兄弟で、長女で。弟と妹がおります。 皆30代です。 弟と妹は比較的近くに住んでいて、私達は離れております。 宜しくお願い致します。

  • 義理の親戚への年賀状毎年出してますか?

    今度の正月で結婚してから3回目の正月を迎えます。 結婚して初めての正月は結婚式に招待した親戚全員に式へのお礼も込めて年賀状を出しました。 2回目の正月も同じように全員に出しました。 今回3回目を迎えるのですが、旦那の方の親戚は式以来まったく会っておもらず、又、今後も会うような事はあまり考えられません。 このまま殆ど会わないのに一生年賀状を出すのかな?と思うと今年から年賀状どうしよう・・・と悩んでいるのですが、みなさんはどうなんでしょうか? 友達は、結婚して初めての正月しか義理の親戚には出していないという意見が多かったのですが、これは一般的なんでしょうか? 出さないと失礼に当たりますか?

  • 実父母から義父母への年賀状の出し方を教えてください

    今年の春結婚し、現在妊娠中の夫と結婚し現在妊娠中です。 今月から私の実家同居を開始し、私の父母と私・夫の4人暮らしです。 夫は3年ほど前から義父母と別の場所で生活していたため、毎年義父母は夫宛に年賀状を書いていました。今年は、結婚後初めてのお正月なので、夫と私の連名で義父母に年賀状を書く予定でした。 ところが義父母が、私の父母宛にも年賀状を出す準備をしていることが分かりました。 私の父母も義父母宛に年賀状を送った方がいいかと思ったのですが、 (1)父母連名で1枚、夫と私の連名で1枚 の計2枚を送った方が良い (2)父母夫私の4人の連名で1枚の年賀状を送った方が良い のどちらが良いのでしょうか・・。 皆さんのご両親は、義理のご両親に年賀状を送っていますか(特に同居の方)? (1)の案が良いのかなと思うのですが、結婚にあたりいろいろあり、素直になれない部分もあります。 具体的には ●私は女姉妹のため、結婚後も名字を変えないことを前提に育てられ、夫にも名字を変えたくないことを何度も確認し「いいよ」との返答をもらっていました(ちなみに夫は次男)。しかし結婚の段階になって義父母が「男の子が名字を変えるなんて親としてさみしすぎる。そっちはどうゆうつもりなのか」と私の両親にきつく詰め寄ることがありました。結局私が名字を変えたのですが、それに関して「ありがとう」など何も言われませんでした。 ●父母が義父母に「近くに来た時は自宅にお寄りくださいね」と言っても、義父母の方から「うちのほうにも来てくださいね」等の言葉はない。 ●夫が結婚直前からメンタルの病気となり、私は妊娠中でつわりがありながらも仕事もしていたため、実家の援助を受けながらなんとか、家事と夫の身の回りのこと全てを行ってきた状況です。そのため出産目前となり実家に同居することになったのですが、義父母からは「2人で家庭を持ったんだから、親に頼らず自立するべきだ。なぜ息子が同居しないといけないのか」など言われる。 一方的に夫や義父母が悪く見える書き方になってしまったかと思うのですが、皆悪い人ではないのです。表立って険悪ではないのですし、普通に電話で話したりします。ただ義父母が、私の父母への態度・配慮のなさに、心のどこかでわだかまりがあります。 なので年賀状はどうしたらいいのかな・・とも思ってしまいます。気にしすぎかもしれませんが。 みなさんなら(1)と(2)、どちらが良いと思うか助言いただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 自分の父母および兄弟から義理の父母への贈り物の頻度は?

    私は結婚5年目なのですが、私の母と弟が、何かにつけて、夫の両親に贈り物をします(母と弟はそれぞれ別にです)。義父母はとてもいい人たちなので、「ありがたくちょうだいします」という感じなのですが、私としては「やりすぎじゃない?私の義父母のことは、私が気を遣うから、何もしなくていいのに。それに世間的に、嫁の父母はまだしも弟が贈り物なんて変じゃない?」と思ってしまいます。 そこでぜひともお聞きしたいのですが、皆さんの場合、実父母および兄弟からから義理の父母への贈り物というのは、しばしばありますか? 私の感じだと、世間一般では、父母で年0~2回程度で、弟なら0回(兄弟が義父母に贈り物なんてありえない)と思うのですがどうでしょう。 「いいご両親や弟さんじゃない」「嫌がらずに贈ってもらえば」って言われそうなので、補足しておきますと、彼らは学歴コンプレックスが激しく、私の夫の家が高学歴家族なので、私のためというより「頭いい人たちとお近づきになりたいわ♪」みたいな気持ちで贈っているようなので嫌なのです。

  • 流産した上司へ年賀状

    先日、上司が流産してしまいました。 毎年年賀状を送っていたのですが今回は… (1)年賀状は送らない (2)年賀状を送る (3)年賀状ではなく“寒中見舞い”の葉書、もしくは手紙を送る (1)の場合 相手が上司なので何も送らないというのはどうかと思うのですが、こういう場合は避けるべきなのか? (2)の場合 文面に“あけましておめでとうございます”のフレーズは適切か? (3)の場合 いつ投函するべきか?『正月=おめでたい』時期に送っていいものか? 何せ相手が上司なので失礼のないようにしたいです。 皆様の回答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 義理父母がエホバの証人です。

    夫はエホバの証人ではありません。(中学の時に集会にいかなくなったそうです。献身などはしていなかったそうです。) 私自身は無宗教で、父が長男だったため、普通にお墓や仏壇がある家庭に育ちました。 義理父母は悪い人ではありませんし、直接宗教を勧めてくるわけではありませんが、何というか… 何事に対しても宗教独特のモノの言い方、ストーカーまがいな接触の仕方、押し付けがましさ、自分たちが絶対!!的な主張の仕方があって、話していると丸め込まれるような、私の考えや生き方、人格を否定されているような感覚がするので、正直私は苦手です。 相談はここからなのですが、 エホバの証人の方で、出産時、帝王切開などで大量出血して数日後にお亡くなりになった方がいると聞きました。 私は今妊娠中で、出産を1ヶ月半後に控えています。 今回の出産にあたって、主人にはキツく 「私とその子供にもし何かがあった時、医師が必要な処置だと判断した場合には、宗教上の理由からその処置を断ったりすることだけはしないように!!!」 とお願いしていますが… 正直、不安です…… 何故かと言うと、主人は仕事の都合上、夜勤の時だと連絡が取れない時があるからです。 それに加えて、主人は本当に自分に手に負えない状況になると、義理父母に頼ってしまう脆いところがあります。 私に何かがあって意思表示できなくなった場合、主人とも連絡が取れなかったり、取れても主人がパニックを起こして義理父母を頼った場合… 義理父母に必要な処置を勝手に拒否される危険性があります。 このことについては、以前にも出産以前の問題として私たちが急に事故に遭遇した場合などを考え、主人から義理父母に話をつけておくように何度か話を持ちかけたことがあるのですが、 主人はその話については触れられたくないようで、傷つき激怒してしまい、まともな話し合いにならないまま終わりました。 そこで私から義理父母にそれとなく話をしてみたこともあったのですが、義理両親は「そういう、輸血しないと助からないって世の人の考え方を、私たちは“輸血信仰”って呼んでるんだけどね~。」と、子馬鹿にしたように笑い、輸血がいかにリスクがあるのか、輸血をしなくても助かる方法があるのだということを語りだし、最終的には「医者は自分が悪者になったり、責任を取るのが嫌だから、リスクを抱えてまで患者のために最善を尽くすより、世の中でありふれている方法で、自分に都合の良い利己的な方法を選ぶのよ!!」と言い張って私の意思を尊重するという約束は最後までしてもらえませんでした。 そんなことで争っているうちに、後遺症が残ったり、命を落とすこともあるかもしれないという主張はスルーされました。 義理父母は殆ど全てにおいて、いつもこうなんです。 人の話を“聞いて”いるけど“聴いて”いない。 私の心からの意志や主張、選択などは受け入れてもらえたことなどありません。 話をしても、最後は丸め込まれて終わるんです。 一緒にいると自分がまるで意思のない操り人形になったような感覚がして、心が壊れそうになります。 そこから、私が義理両親との関わりを必要最低限以外は避けるようになってしまった為、義理父母との関係はあまりよくありません。 そのことで主人とは喧嘩ばかりしてきました。 破局、離婚の危機も何度もありました。 主人は間に挟まるのが辛いようで、数ヶ月前にもそれを理由に私が妊娠3、4ヶ月で悪阻でキツかった時期なのにも関わらず出会い系サイトに登録、女の人と逢おうとしていたりしたのが分かったりしている状況です(もう二度としない、お前も辛いのに一人だけ逃げて済まなかった、とは言っててくれました。) 主人のその行動については、謝ってくれたのでこれ以上追求する気はありませんが、今後の対応について悩んでいます。 義理父母は、押し付けは辞めて!こちらの意思を尊重して!と言っても分かってもらえるような人ではありません。 むしろ、激しくなることのほうが多いです。 ストーカーかと言いたくなるほど、激しく嫌味や説得、説教を繰り返します。 私が避けたり相手をしなくなると、夫一人を捕まえて、私(嫁)の取った行動に対して嫁のくせに!!親を敬わないなんて!!と怒りを爆発させ、夫自身のことも批判し始めます。 それで精神的に参ってしまう夫の気持ちはよく解ります。 私自身、夫を追い詰めたくない気持ちと、夫への不甲斐なさや裏切りを感じてうんざりしている気持ちと、相反する感情が混在していて複雑な心境です。 長くなりましたが、出産や急な事故において、この私の漠然とした不安は、どう対処したらいいと思われますか? そんな起こってもいないようなことで、私のほうがむしろ心配しすぎ、騒ぎすぎでしょうか? でも、これまでは自分だけだったけど、今はお腹の子供のことにも関わってくることですので、ほっておいてはいけないような気もしています… ※ 因みに、一応、緊急時には私の実家に連絡してもらえるように常に財布の中にメモを携帯していますが、私の実家は遠く離れているため(車で10時間)急に駆けつけてもらうなどの対応は頼れません。

  • 親戚で不幸があった場合、年賀状を送るべきか

    先日、夫の祖父(母方で、遠方にありほとんど面識がない)が亡くなりました。 私からすると、義祖父で、私の実家からすればなお遠い親戚にあたります。 義父母とは離れて暮らしており、このような場合、私の実家から義父母宅へ年賀状を送るのは失礼にあたりますか? 不幸は、その家であった場合に年賀状を送ってはいけないと思ってきましたが、義母の父が亡くなられたことで、やはり送るべきではないでしょうか。 葬儀には参列できないにしても、訃報を知らされたし、香典を送るつもりでいます。 年賀状を送らないにして、今後はどのような対処をすれば失礼にあたらないのでしょうか。 何も知らず、無知な私で恥ずかしい質問なのですが、どうか教えてください。

  • 年上の人に出す年賀状について

    年上の方、目上の方に年賀状を出す時は、~になりますようにという文面では失礼になってしまうのでしょうか? よいお正月をお過ごしください等、 よい年になりますようにというような文面より、お過ごしくださいの方を使用した方がいいのか わかりません。 お過ごしくださいというような言葉を普段、使用しないので、使用しにくく思ってしまうのですが、それでも年始の挨拶では 使用した方がいいのか等、教えて下さい。

専門家に質問してみよう