外国人永住者が金融機関で融資相談:適法に拒絶される可能性は?

このQ&Aのポイント
  • 永住者である外国人が、国内の金融機関で融資を相談する場合、任意代理人を伴って相談することができますか?金融機関が受け付ける書類に本人や連帯保証人以外の者の書き込みがある場合、それは適法に拒絶される可能性がありますか?
  • 永住者である外国人が国内の金融機関で融資相談をする場合、任意代理人を伴って相談に行った場合、金融機関は適法に拒絶することができるのでしょうか?金融機関内規によれば、本人や連帯保証人以外の者の書き込みがある書類は受け付けられないと言われました。しかし、この場合も任意代理行為として適さないのでしょうか?
  • 外国人永住者が国内の金融機関で融資相談をする際、任意代理人を伴って相談に行くことができますか?金融機関の内規では、本人や連帯保証人以外の者の書き込みがある書類は受け付けられないとされています。しかし、この場合も任意代理行為として適さないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

永住者である外国人が、国内の金融機関で融資を…

任意代理人(親しい日本人)を伴って、本人、連帯保証人(この人も永住者である外国人)の3者が 金融機関の窓口に相談に行った場合。 内容説明の授受(相互のやり取り)や書類内の本人署名以外の内容の記入をする事を 金融機関は適法・合法に拒絶する事が出来ますか? 金融機関の内規で、本人・連帯保証人それぞれが書き込みをするようになっているから、 障害により記入できない場合を除いて、本人・連帯保証人以外の者の書き込みがある書類は 受付ができないという趣旨を告げられたそうです。 婚姻の届け出などは代理人による届出に適さないという事は理解していますが、 本件のケースも当然に任意代理行為として適さないという事でしょうか? 専門家の方のご意見を期待しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 13SP
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.4

先に「任意代理人が連帯保証人の代理までしない限り,連帯保証人の利益を害するおそれはないのではないかとも思いますので,任意代理人と連帯保証人本人の「書き込み」がある書類は問題が無い(つまり当然に任意代理行為に適さないとはいえない)とも思われます。」と述べましたが,おっしゃるとおり,「利益相反」による不当利益を防ぐという観点だけから見れば,本人については任意代理を認めてもよいとも思われます。 ただ,年金担保貸付は,返済できない場合に実質的に年金受給権を制限されることにつながること,さらには,その貸付けは実は本人のためではなく,任意代理人を名乗る者やその関係者の懐に入れるためのものという恐れもあること等から,慎重を期するために,本人の署名等が必要とされているのかもしれません。 仮にそのような理由を金融機関側が述べれば,裁判所でも「任意代理を認めないことに合理的な理由がある」と判断するでしょう。

13SP
質問者

お礼

たびたび回答頂きましてありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.3

「私は本件の場合、任意代理人は融資を受ける者(本人)と連帯保証人との両者に対し、利益相反の関係にあっても法律職でなければ、いわゆる双方代理も当事者の協議合意により適法であると考えていました。」 →たしかに双方の本人が同意すれば,民法108条ただし書により双方代理も有効になります。 ただ,民法の規定は強行規定ではなく,(政府系であっても)金融機関がトラブルを避ける等の観点から独自の運用を行い双方代理を認めないことは,先述のとおり即違法ではないと考えます。

13SP
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。

13SP
質問者

補足

適法(有効)に選任された任意代理人の身分や行為はは選任した本人 (に帰属するのだから)と同じだと考えると、 任意代理人の介在(内容を説明したり本人署名欄以外への、 任意代理人による書込み)をもって受付をしないという事は、 結果として委任者である本人の権利(任意代理人を活用するという)を 侵害していると感じてしまいます。 受付処理された後に、本人や連帯保証人のいわゆる属性や 資金使途の不適格などの諸事情から審査の結果、『融資できません』と いうケースなら、私も理解しやすいのですが…。

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.2

こんにちは。 質問文だけでは任意代理人の役割がよくわからないのですが,本件金融機関の主張というのは,「融資を受ける者と連帯保証人とは利益相反の関係にあるから,特に連帯保証人から『勝手に連帯保証人にされた』と申し立てられるトラブルを避けるために,原則として契約当事者本人の署名しか受け付けない」ということではないでしょうか。 ただ,その場合でも,任意代理人が連帯保証人の代理までしない限り,連帯保証人の利益を害するおそれはないのではないかとも思いますので,任意代理人と連帯保証人本人の「書き込み」がある書類は問題が無い(つまり当然に任意代理行為に適さないとはいえない)とも思われます。 しかし,契約において原則として任意代理を認めないというやり方は,それが実質的に人種等により取引きにおける差別をするものでない限り金融機関の裁量の範囲内であると考えられるので,本件金融機関の主張が一概に不当とはいえないと考えます。

13SP
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

13SP
質問者

補足

私は本件の場合、任意代理人は融資を受ける者(本人)と連帯保証人との両者に対し、 利益相反の関係にあっても法律職でなければ、いわゆる双方代理も当事者の協議合意により 適法であると考えていました。

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

民間の金融機関が相手でしたら、契約自由の原則があるので、誰と契約しようが、拒否しようが自由です。拒否するのに理由も要りませんし、まして内規で定めてあるのならば、窓口担当個人の感情による人種差別のような問題にもならないでしょう。 拒否する権利が相手にもあるので、基本は合法です。もちろん相手が任意代理に了承すれば問題ありません。 逆に金融会社が気に入らなければ当事者の外国人さんにも契約拒否の権利があります。 契約なので双方合意が必要です。一方的に届け出て、受け付けなければならない公共機関の届け出とは全く別の性質を持つ物です。任意代理自体はできますが、その代理人や連帯保証人を受け入れるかどうかは相手も選べます。 内容を理解して署名ができない程度だと、契約の成立そのものが不安なので、一般的には拒否される傾向にあるのではないでしょうか。 今回のケースは、代理行為は正当だけれども、契約自由の原則により相手に契約拒否されたというだけだと思われます。

13SP
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

13SP
質問者

補足

本件の金融機関は、政府系の金融機関(固有名称は挙げませんが)であり、公務員退職者の遺族年金を担保とした制度融資でした。

関連するQ&A

  • 金融機関の保証債務の回収方法って?

    連帯保証人となり、保証債務が生じた場合、 例えば1,000万円の借入に5人の連帯保証人がいても、金融機関は5人の保証人全員に1,000万円の保証債務支払を請求する、 ということですが、そうすると金融機関は1,000万円の債権に対し、5,000万円の請求をするということ? でも、金融機関が回収するのは1,000万円ですよね??? どんな基準で、誰が5人のうちの一人になるのでしょう?????

  • 銀行の金融機関コードとは

    職業訓練の給付金事前申請書類にある銀行の金融機関コードを記入する欄があり、通帳に記載がなかったので、以前同じ口座で銀行に提出した書類の控えに金融機関コードが書かれていたので、それと同じ金融機関コードを記入して提出しました。 金融機関コードって毎回変わるものなのでしょうか?

  • 契約者死亡、住んでいるか、金融機関はわかる?

    去年父がなくなり、自分が支払いを続けてます。 金融機関(生活金融公庫)の担当の方には息子である自分が支払いをしているので自分の電話番号を伝えています。 しかし父の携帯、自宅の電話がつながらないため、連絡をくださいといわれています。 連帯保証人が自分なので保証人を変更すればいいのですが、他の金融機関の借金が一括で返せないため、名義そのままで返していますので、父が亡くなったことを隠しています。 前置きが長くなりましたが、 金融機関は、契約者の死亡、住所に住んでいるか(今は郵便転送してます)わかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金融機関にお勤めの方に質問

    金融機関での「本人確認」についての質問です。 金融機関で口座の新規開設・住所変更などの際に本人確認書類として「パスポート」を利用しようと思います。引越ししたので、パスポートの裏表紙の「所持人記入欄の住所欄」の旧住所を二重線で抹消し、新住所を書き、それで口座開設などの手続きをしようと思っています。(住所変更のみは本人が訂正すればいいので正規の訂正方法です) そこで質問です。このような住所が訂正されたパスポートでも金融機関では受け付けてもらえますか? 色々調べましたが、特に引っかかる金融機関はなかったのですが、新生銀行だけ「訂正したパスポートは使えない」とありました。 色々と事情があって、パスポートでしか新住所の証明ができません。金融機関によって方針は違うと思うのですが、参考までに教えてください。

  • 金融機関の担保の競売

    保証人になり 土地建物が担保になり延滞から3年位になりますが 内容証明の競売になりますというのは来ますが未だに競売には成りません。金融機関の担保の競売が遅いのは何は意味があるのでしょうか。尚 この債務には5人の連帯保証人が付けてあります。なにか不気味で 1千万の債権がふたをあけたら2千万とか。遅延金利は14.5だったとおもいます。

  • 戦前の金融機関の調べ方

    ご存知ありませんか。 戦前に岐阜県郡上市にあった 「保証責任山田信用販売購買利用組合」という金融機関は現在どの金融機関に編入されているのでしょうか? 先祖が昭和11年に40円を借り入れて抵当権設定が現在もそのままになっています。 この度相続が発生してこの事がはじめて分かりました。 この抵当権をどのように抹消したらよいのでしょうか。 当時の金融機関が現在どのようになっているのか分かりません。 調べ方はどのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 金融機関に情報開示請求

    相続人は 金融機関に対して 故人となった被相続人の 普通預金出納明細書 、定期預金 出納 明細書 等   又。 他人の 連帯保証をしているかどうか 等 の 情報開示請求が できるものでしょうか?

  • 金融業に内定をもらいましたが、保証人(2人)になる父親に借金があったり、消費者金融に借入があったら取消になる?

    こんにちは、みなさん!! 私の知り合いの相談を致します。 【質問の背景】 知合いが金融業界(信販会社)に転職で内定を もらったそうです。 その際に悩みとして、就職の際に保証人を2人 求められたそうなのですが、に知合いの父親が 5年~10年ほど前に事業のために銀行から借入 をして払えなくなり連帯保証人で父親の兄弟に 払っていもらっているそうです。 その後も消費者金融に借入もしているそうです。 しかし、一度も催促もなく延滞などはないようです。 自己破産や債務整理もしいないです。(別居している) 本人から口で聞いた事であり、自宅には書類は何も 来てないとの事です。 転職先の会社は父親が借入している会社ではないです。 【質問1】金融業への転職をする際にこのような保証人 が借金があって連帯保証人に支払ってもらっていたり 消費者金融に借入がある場合には内定が取消になる事 はあるのでしょうか? ちなみに、本人と本人の母親は一切借入等はないです。 以上、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • みなと銀行の金融機関番号について

    みなと銀行の金融機関番号をご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。 【さくら銀行だったら(0002)とかの、4桁のアレです】 不動産会社に提出する書類に記入しなければならないのですが、通帳・カード及びネットで調べてみても見つけられませんでした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 創業融資

    創業融資の際に金融機関に提出する書類を教えてください。 信用保証の融資なので、初めて融資を申込みますので、ご回答宜しくお願いします。