• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FAの本意)

選手のFA制度と球団への誠意を考える

noname#184449の回答

  • ベストアンサー
noname#184449
noname#184449
回答No.3

野球好きのおっちゃんです 私は毎年のように繰り返されるFA騒動にはうんざりです。 かつての落合のように「自分を一番高く買ってくれるところでやる」と、請われればどこでも「野球はどこでやっても野球」と移籍してプレーする。 これぞ「職業野球人」のあるべき姿。 そしてその「職業野球人としての能力」に、その球団が「妥当だ」と思える金額を払う。 これそ「優勝を目指すプロ球団」のあるべき姿。 翻って・・・ その権利を行使するのにいちいち理由を付けてモメにモメる選手。 一番理解できないのが、阪神に移籍した新井、巨人に移籍した今年の村田です。 会見で「広島が好きです」「横浜が好きです」と泣く。 はぁ?意味が分りません。無理やりトレードされるならまだ話は分りますが、FAを行使して「自分が出て行きたいから」出て行くのに泣く。筋が通りません。 では何故このような矛盾が生まれるのか? 理由はただ一つ。 FA権の行使を「強奪」「金に汚い」「裏切り者」などと批判するファンの存在です。 彼らの存在がFA権の行使をさも反社会的行為のような後ろめたさを選手に植え付けているからです。 そのくせメジャーに挑戦(FA,ポスティング)だと「夢追い人よ頑張れ」と称賛。 殆どの場合、メジャーの方が日本の球団より莫大なお金を払っているのに、同じ事を巨人、阪神、ソフトバンクがやると「金にあかせた強奪」と叩く。なんじゃそりゃ? また、必ず出る「なかなか出れない若手が可哀想」などというお門違いの論調。 プロ野球は「弱者救済事業」でも「アマチュアの大会」ではありません。 FAで補強しようが、実力のある選手はちゃんと出れます。要は「それだけの力が無いから」出てこれないだけでしょう。私は村田が横浜の時のような成績を収める事は無理だと読んでますが、それでも現在の巨人の若手三塁手が村田以上の成績を出せるか?と聞かれればそれはほぼ無理だと思います。 なら、外人を補強するかFAで補強するのが「優勝を目指すプロ球団」としては当然。 それ(補強)をせずに「黒字でござい」なんてプロ球団のセリフとは思えません。 「俺はこれだけの実績を残してきた。これからもやる自信がある。さぁ俺を買ってくれ」 「よし、買った。ただし若手のように時間は与えない。即戦力でやってもらう」 これでいいんですよ。 なので、今年の村田、杉内、ホールトンが活躍できればそれでよし。 ダメなら切られる。当然の事ですよ。 「お互いがプロ」 なんですから。

463get2
質問者

お礼

ほぼ同意見です。 新井、みっともなかったですね。広島ファン曰く、金本・江藤・黒田みんな帰ってきてほしかったけど、新井は別に要らないそうです。 村田、優勝できるチームに行きたいってことは自分には優勝へ導く力はないって言ってるみたいなもんですよね。 もっとプロ魂みたいなのを見たいもんです。

関連するQ&A

  • FA補填について

    FA補填の疑問について、いくつか質問します。 1)FA移籍したとき、元の球団にお金が入ると思いますが、FA補填による選手獲得したとき、球団間にお金が動くのですか? 2)FA移籍とFA補填は、簡単にいうと片方の選手希望によるトレードということですか? 3)そして最終的には、両方がつりあわないときは、金銭で選手価値の穴埋めをするということですか? 以上、よろしくお願いします。

  • FA残留を認めない球団について

    FA宣言して残留を認めない球団っていますが、僕は広島もFA残留を認めるようになってFA宣言して残留を認めない球団はいないなと思いましたが、細川と小林宏のFA宣言で西武、ロッテ両球団がFA残留を認めないという報道があってまだ認めていない球団がいるのかと思ったのですが、FA権を所得した選手は移籍するかよりも一度他球団の評価を聞きたいものなのにFA残留を認めないというのが何か出て行けという感じがしてチームの戦力的にも宣言した選手が意外にも獲得をしたい球団が現れなかったりする場合もあるのに残留が出来ないのは何かどうなのかなと思うのですが、皆さんはFA残留を認めない球団についてはどう思いますか?

  • 大好きな選手のFA移籍

    大好きな球団の大好きな選手がFAで他球団に移籍してしまうかもしれません。もし移籍したとしても、その移籍先の球団(同一リーグだった場合は少々キツイので)は応援せずに選手は応援するつもりでいますが、ファン暦がまだ浅いので、こういった経験は初めてです。 大好きな選手が移籍してしまった経験のある方、もしよろしければ心構えみたいなものがあれば教えていただけませんか?

  • FAの人的補償

    今年、村田と杉内がFAで巨人に移籍しましたが、横浜とソフトバンクは巨人のプロテクトから 外れた選手から、人的保証として貰えますが、例えば小笠原がプロテクトから外れたとして 横浜もソフトバンクも小笠原が欲しいとなった場合はどうなるのでしょうか? 先にFA決めた横浜が優先とか?くじ引きとか? ※小笠原はあくまでも例です

  • FAの補償金

    海外に移籍した場合(ヤクルト高津選手のように)は 年棒の1.5倍を海外の球団からもらえるのでしょうか? それとも海外移籍は国内FA移籍と違ってもらえないの でしょうか?

  • FA宣言して…

    プロ野球でFA宣言してセリーグからパリーグに移籍した選手はいるでしょうか? ふと思ったんですけど、思い当たらなかったんで… そんなにパの球団って選手にとって魅力がないんですかね。

  • FA

    今年のFA(海外移籍濃厚な選手を除く)で目玉は誰ですか?

  • FA宣言がよくわからん

    FA宣言における契約がいまいちよく分かりません。 疑問 1.FA宣言で移籍したら選手本人は移籍金もらいますよね?。選手本人と球団はそれぞれどれくらいの移籍金をもらうんでしょうか?。 2.国内における移籍においては年俸が据え置きのケースがありますが 、移籍金をもらえるということで年俸は据え置きというのが通例なんでしょうか?。これまで国内移籍において年俸がUPしたケースはあるでしょうか?。 3.ヤンキースの松井はFA宣言で移籍した時、年俸がUPしましたよね? 4.中日の川崎はFA宣言で移籍した年は年俸が据え置きで二年目から一試合も登板していないのに、年俸がUPしていました。どうして移籍一年目は年俸をUPせずに二年目からUPという形になったんですか?。

  • 野球のFAとポスティングシステムの違い

    お世話になります。 FAは一定年数たたないと他の球団に移籍できないことはわかるのですが。 FA、ポスティングともに移籍前の球団に入るお金(補償)は違うのでしょうか? またこの他に色々とFAとポスティングシステムの違いを教えてください。

  • 金田巨人への移籍ってFA?

     wikiに金田正一の項目に「B級14年選手制度で巨人に移籍」ってあったんですが、当時から具体的に移籍を自分で主張できる制度はあったんでしょうか?  それとも、具体的に明文化された制度はなかったものの、あれだけ球団に貢献したから発言権があり、球団も本人の意向にしたがったということなんでしょうか?