• ベストアンサー

最強磁場の医療用MRI

国内最強磁場の医療用MRIはどこにありますでしょうか それが関東にはなかったら 関東で最強の医療用MRIの設置病院を教えて頂けませんか おわかりでしたら磁場の強度もお願いします。 単位テスラ

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

1.5Tが中心の中、3.0Tが導入されています。 参考URL:http://www.m-satellite.jp/dr/pdf/vol_33.pdf

BABA4912
質問者

お礼

3テスラはどこの病院でも普遍的に導入されているほどではないですが 珍しいほどのものではなくなってきていますね。 ありがとうございます 

その他の回答 (2)

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.3

医療用で認可されているのは3Tまでです。 研究用では7Tとかありますが…

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます 認可されているのが3テスラであれば#1の 7テスラというのは医療用ではないということですね

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

徳島大学「15テスラ」って書いてあるけど、1.5の間違いかな。 http://www.tokushima-hosp.jp/info/circulatory_center.html?rank_code=dept&belong_code=5 岩手医科大学 「7テスラ」かな。 http://www.iwate-med.ac.jp/research/7tesla/

BABA4912
質問者

お礼

岩手医科大学は明らかに7テスラですね 徳島大学 15テスラが2台になっています たぶん間違いですね ありがとうございます。

BABA4912
質問者

補足

GEヘルスケアジャパンのWEBサイトでは1.5テスラと3テスラは掲載されています。 http://japan.gehealthcare.com/cwcjapan/static/rad/mri/ 15テスラはありませんので15テスラは間違いでしょう

関連するQ&A

  • 磁場に弱いのですが・・・

    私は気がついた時から磁場に弱く、病院での検査・・・特にMRIが苦痛でなりません。 以前、頭のMRIを撮るのに挑戦したんですが5分と我慢が出来ず、 先日足のMRIを撮ったのですが、頭部が入らなくても部屋に広がる磁場が苦痛で どうにか最後まで撮ることが出来た状態でした。 子供の頃から磁場には敏感だったかもしれません。 でも、検査を受けてここまで出来ないことを知りました。 これは単なる体質的なものでしょうか? それとも病的なものでしょうか? 今後受けなきゃいけない検査も受けれないんじゃないかと思って、 いざって時に検査を受けれなかったらどうなるんだろうなど ちょっと心配になりましたので、どなたかお分かりの方教えてください。

  • 磁性 反磁場の計算

    磁性 反磁場の計算 例えば1テスラの磁場を球状の試料に印加したときに磁化が100emu/g だったとき、試料に加わる反磁場はいくらくらいになりますか? Hd = N・M/μ0 (N:反磁場定数 球の場合1/3, M:磁化, μ0:真空の透磁率) という式が教科書に乗っていましたが、磁性の最大の敵である単位にいつも悩まされてしまいます。 よろしくおねがいします。

  • 磁場と磁束密度について

    こんにちは、 下記を、最新の単位 に直すと、どうなるのでしょうか? 3000 エルステッド → ? T:テスラ 磁束密度 1 Ms/cm → ? A/m :磁場 尚、本質問は、学校の宿題等ではなく、磁気カードの仕様に関するものです。

  • オープン型MRI

    福井県内で(もしくは近県で)オープン型MRIを設置している病院を探しています。ご存知の方はお教えください。 もしくは普通のMRIを県内で受けた方がおられましたら、どの病院でどれくらいの時間がかかったかを教えてください。

  • MRIの撮影に与える影響

    医療機器MRIに与える影響について大学で研究をおこなっている者です。 撮影画像への影響の度合いを調べたいため、S/N比を調べようとしているのですが・・・ 信号強度、ノイズを数値化したものはMRIから読み取れるものなのでしょうか? また、画像へ影響を与えるものとして挙げられるものは磁性体以外で何かあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 磁束密度につきまして

    こんにちは、 添付NMRの基本原理を読んで、磁束密度について疑問を持ちました。教えてください。 1.2.35テスラの外部磁場においたとありますが、1H核の数をn個としますと、外部磁気の強さは、2.35×n個テスラが必要ではないでしょうか? 2.外部磁場の強さH0は、テスラが単位です。電気の場合、電圧をかけるときには、V/cmとなりますので、磁気の場合は、T/cmとすべきではないでしょうか? 3.2.35T(テスラ)を、2.35(kg/sec(-2)A(-1))と表現しておりますが、この単位はどのように導出されるのでしょうか? http://www.agr.hokudai.ac.jp/ms-nmr/assign/nmr2.htm

  • MRI検査で専門の画像診断医による診断がなかった

    先日、MRI検査のことで、こちらに質問したら、次のことをお教え頂きました。 https://okwave.jp/qa/q9668899.html CT/MRIの撮影した場合の手順は、(1)「主治医からMRI担当医(画像診断医)にCT/MRI撮影範囲と検査内容を指示」→(2)「CT/MRI担当医(画像診断医)がその指示に基づいて画像撮影をし、撮影結果を『所見』とした診断書を作成し、主治医へ提出」→(3)「主治医からは『診断医からこのような結果が出ています』との情報が開示される」という流れになる。 ところで、私は、先日、病院の脳神経外科のA医師(初診でした)に、身体の右側のシビレを診察してもらって、すぐに脳のMRI検査を受けて、そのMRI検査から数分後に、そのA医師の診察室でパソコンでMRI画像をパラパラと20枚くらい示されて、「あなたの脳のMRI画像は、普通です、だから脳は問題ない(後は整形外科などに行ってください)」と言われて、そのまま病院の会計に行って帰りました(次回の診察はありません)。 その後の病院の会計でもらった診療明細書を見ると、次のとおりです。 (1)初診料(病院) 288点 (2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点 (3)画像診断(コンピュータ断層診断) 450点 合計 2188点 (金額は、21880円で、私は国保なので3割の6560円を負担) 上記の中の「(2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点」は、専門の「画像診断医」による診断の対価ではないでしょうか? しかし、本件では、A医師は、MRI検査の数分後に、診察室で私に「普通です」と言って、私を会計に回し、私は帰り、そのままです(次回の診察はありません)。 つまり、専門の「画像診断医」による診断は、全くありませんでした。 これは、違法性があるのではないでしょうか?

  • MRIについて

    今週、広島の一ノ瀬病院でMRI検査をすることになりました。脳の検査をするという説明は受けました! 説明書をもらったんですけど、 「検査によっては検査着に着替えていただきます」 と書いてあるのですが、頭部の検査の場合、着替えることってありますか?? 「検査室内には次のものは持ち込めません」 ↓↓↓ 金属製のもの 金属の付いた下着 などなど ただし、更衣室にはロッカーが設置されていますので、貴重品・その他必要なものはロッカーに入れて鍵をしてください。 これって、病院に行くまではもちろんブラジャーしててもいいんですよね??(汗) ジーパンで行ってもいいんですよね?????(汗) 「検査によっては検査着に着替えて」と書いてあるので、頭部のMRI検査となると、果たして着替えはあるのか、金属のついた服を着ていっていいものか、とても悩んでいます!(とはいっても上から下まで金属のついてない服で行くなんて無理ですけど。。) どなたか、MRIについて詳しく教えてください!

  • MRI検査について

    MRI検査について 肩の痛みのためMRI検査を受けました。多くの写真を撮り、結果が出ると安心していましたが、主治医は 結果を読めないらしいです。そもそも、MRI検査の信頼性はどの程度のものなのでしょうか? 主治医の医療技術を問題にすべきなのでしょうか? MRI検査の限界と考えるべきなのでしょうか? 今は、通院を始めて1ヶ月を超えましたが、肩輪のような状態が続いています。率直に言って、賃金を もらえるような仕事をできる状態にはありません。病院を変えたほうが良いのか、本当に迷っています。 アドバイスいただければ幸いです。

  • MRIによるプラチナの発熱、移動

    医用画像機器(MRI)に詳しい方への質問です. MRIを撮影する際に金属を外すのは発熱や体内での移動が問題になると思うのですが、一方で医療用デバイスで用いられている金属(チタンプレートやプラチナコイル)は体内に入っていてもMRIを問題なく撮られていると思います. チタンは非磁性体なので磁場による影響がなさそうなのは理解できるのですが、血管内治療などで用いられるプラチナは常磁性体なのにMRIでも多少のアーチファクト程度でとくに問題なく撮影できるのはなぜなのでしょうか? 物理を勉強したことがないものです.MRIがプラチナに対し発熱、移動の点で影響が少ない理由を教えていただけるとうれしいです.

専門家に質問してみよう