• 締切済み

プレス作業での指の関節痛は労災なんですか?

一週間前から人材派遣会社からプレス作業の仕事を紹介されて作業してますが親指でボタンを押す作業を一日中してたのですが親指が痺れて作業が困難になりました。 病院で見てもらいたいのですが労災だと会社に迷惑かかるのですが金銭的に病院代支払うのが困難です。 派遣会社からは何でもいいから今までどうりの作業をしてくれと無理を言われますがこのままではよけいにひどくなるかと心配です。 アドバイスなどありましたよろしくお願いします。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

何とも言えないです。 診断の内容とそれを労基署が労災と認定するかどうかの問題で、診断すら出ていないのでは、、 何でもいいですから、まずは病院へ行って下さい。体より小銭の方が大事なんですか? 体を壊したら一生働けませんよ(ちょい大げさか、、) ボタンが固いのか、押し方が悪いのか、指が弱すぎるのか、 でも、みんな普通にやってるような気がしなくもないけど。 できそうもない仕事は引き受けない方がいいですよ。

popi999
質問者

お礼

ありがとうございます、明日にでも病院行ってきます。 慣れない仕事で無理をしたせいだと思います。 楽そうな仕事に見えても結構体に負担の掛かる仕事があるんですね(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災について

    労災についての質問です。 私は期間派遣社員として働いていたのですが、その際に怪我をしてしまい病院にかかりました。 会社側は最初、労災を使うのを嫌がりかかった治療費分を全て会社負担でと言っていましたが、その1ヶ月後くらいにいきなり労災に切り替えましょうと言われ困っています。 何に困っているかというと既に病院では支払いを済ませてしまったので(´`;) 最初こそは預け金として一万円預けていたのですが既に返金してもらい自分の保険証で支払い済みです。 その場合には労災認定はしてもらえないのでしょうか? 病院では後から労災っていうのは無理なんで…って言われてしまってι ここまで長々と申し訳ありません。 労災について詳しい方、お答えしていただけましたら嬉しいです。

  • 労災?

    短期の派遣で事務を始めてから腰を痛めした。事務なので基本的に座り作業ですが、事務所内で動く事が多いです。病院でレントゲンを撮って貰ったところ、骨と骨の間の部分が弱っていると言われました。今まで腰を悪くした事はありません。痛み止めを飲まないと、立っているのも苦痛な位痛いです。そもそもこの派遣会社では労災に入っているかも分からないのですが、労災は受けられますか?(契約書には保険の事等一切書いてありませんでした)

  • 人材派遣と労災保険について

    人材派遣(業務請負)の会社を経営しはじめた者です。(初心者) 派遣先で労災事故がおきた場合、労災保険はどちらの会社の労災保険を使うのでしょうか?

  • 労災?

    まず、労災については知識があまりないです、すみません。 1年10か月ほど前、パートで手の指を酷使する仕事を命じられました。痛みを感じましたが言えず、我慢して仕事を続けた結果、親指の第一関節に水が溜まり、赤くヒリヒリとするようになりました。しばらくしてその部署は変わりましたが、現在も同じ会社でパートをしています。 指の事は誰にも言わないまま、もう違う仕事なのでいつかは治ると思っていたのですが、水がたまったようになっていた所は少しずつ固くなり、ぷっくりと膨らんで指が変形したままになっています。タコのようなものなのか、骨が変形してしまったのかわかりませんが、今さらですが、治したいです。 お聞きしたいのは、今さら病院に行ったとして、労災として会社に治療費を請求できるのでしょうか?まず月日がかなりたっているのと、当時、その指の写真を何となく撮りましたが、誰にも言わなかったし証拠もないし、今さら無理でしょうか?無理なら自費でも治したいですが、実際労災に当てはまるのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 労災について教えてください

    知人の事で相談があります。 2週間ほど前に、仕事中(鉄鋼業)の事故で、利き手小指の骨が砕ける大怪我をして、労災がおりることになりました。 1.会社が労災の手続きはしてくれているようですが、自分では、何かしなくてはいけない、または、した方がいい手続き等はありますか?(個人での生命保険等には入っていません。) 2.医師の診断は全治6週間ということで、お休みをいただいていたようなのですが、小さい工場で、上司がかなり融通の利かない方らしく、結局、2週間目からは、病院での治療後、普通に出勤を余儀なくされているようです。手伝ってもらいつつではあるようですが、痛みが引かず、非常に、無理な状態で働いているようです。こういう状況は、仕方ないものですか? 3・結局お休みしたのは1週間なので、労災は1週間分しか降りない、ということでしょうか? 4.病院での治療の必要がなくなった後でも、知人の場合は、指が通常の状態ではなくなるので、障害として認知されますか?その場合、金銭的に保障がありますか? それは何か手続きが必要ですか? 取り急ぎ以上です。 たぶん「労働基準局に問合せ」というのが一番なのだとは思いますが、何しろ時間がありません。メールとかでも質問できるものでしょうか? 全てについての回答でなくても構いません。 非常に知人もダメージを受けているので、少しでも力になってあげられたら、と思っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 労災

    派遣社員です。派遣先で、そこの社員のフォークリフト運転ミスで、フォークリフトに押されたパレットが私の足を直撃した事故がありました。診察の結果、大事には至りませんでしたが、病院から「労災にしますか?しませんか?」と聞かれました。派遣会社からは、「自身で決めてください」と言われました。 私はこの派遣先は気に入っていますが、やはり労災にすると今後の雇用に悪影響でしょうか?実情を知りたいです。

  • プレス金型設計

    プレス金型人材確保のために、 現在、派遣会社に何件か問い合わせしているのですが、 'プレス金型設計経験者'で ’即戦力' というのが、0でした。 今後、派遣会社にこのまま、探してもらうか、 設計をしてくれる会社を探すか 迷っているのですが、 設計をしてくれる会社があったとして、 信頼できるかどうかの指針がないので 困っています。 同じような、設計の人材不足に悩まされた 方がいらっしゃいましたら、 是非、アドバイスをお願いします。 ミライ@順送金型のフルイチさん uralytさん ご回答ありがとうございました。 返事、遅くなり申し訳ありません。 ミライ@順送金型のフルイチさんのおっしゃるとおり、設計をやってもらえる会社を探すのがいいとは思うのですが、設計&製作をしている会社では、設計だけでは嫌がられるのが現状です。 (うちでも'設計だけ'というのは、、、) ネットで、設計会社も1件だけですが、見つかったのですが、まだ連絡を取っていない状況です。 もう一度、よく調べてみて、設計をやっていただける会社を探してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • 労災申請についてまた質問させて頂きます。

    以前も腰痛で労災申請について質問させていただきました。 今回も似たような内容なのですが、会社に労災申請の話をしたら断られました。 『労災扱いになったら元請けやみんなに迷惑かかる。』 『○○君も腰痛いのに今は忙しいから無理して頑張ってくれてる。』 『腰痛は持病だから労災にはならない。』 こんな言われ方したので、逆に休んで迷惑かけてる後ろめたさから強気に出れず、それでも5月分の給料はいくらか補償してくれるとは言われました。 これって労災申請されたら困るからなのか… そこで、会社側で拒否されたまま労災の申請てできるんでしょうか? あと、病院を変えて(3軒目に)治療しようと思ってますが、申請するうえで病院を転々とするのに問題があったりしますか? 病院を転々とする理由は1軒目と2軒目では診断名も治療方針も違ってて不安だからです。 それで来週から3軒目の大きい病院で治療に専念しようかと思ってます。

  • 労災??

    労災について質問を致します。 仕事は、製造業のラインで働いていました。 ライン作業のしすぎで、手を痛めてしまいました。 そのことは、上司にも報告し、会社の安全衛生で診てもらいました。 この時は、手を痛がっているのは自分だけで、他の人は痛くないと理由で、 労災は認めてもらえませんでした。 その後は、自費で整形外科・整骨院を受診していました。 しばらくはそのまま、仕事を続けたのですが、どうしても痛みが治まらなく、 このまま仕事を継続していくのは困難なので、仕事を辞めました。 退職理由は、自己都合になっています。退職は、特に会社から一方的に、 勧告されたものではありません。 仕事を辞めてから、まだ、3日です。 相変わらず手の痛みが有り、文字を書くことも出来ず、日常生活に、 すごく支障があります。以前の会社に、労災を認めさせたいと思うのですが、 やはり退職してしまうと無理でしょうか?

  • 労災について

    労災について教えていただきたいのですが、昨年12月に2人で作業中、相手の過失により脚を負傷しました。会社は当時安全週間初日だったため、少し様子を見てほしいとの事でした。しかし翌日になっても痛みは増していたので日曜日でしたが、病院に行きレントゲンと診察をしてもらいました。その診察は軽い靭帯の損傷で、日にち薬で直るとの事でその日は帰宅いたしました。翌日は仕事を有給で休み次の日から仕事に行きました。もちろん痛みがあるままでした。。 以前は仕事も休むことはあまりなかったのですが、怪我以降月に1,2回休むこともふえました。 しかし今にいたるまで、痛みは消えず歩く事も困難な日が続き今週5日間休みました。会社側は「もう労災にしますか?」といい私はどうすればいいか判らず今に至っています。それまで痛みを我慢して仕事をしていたのに、補償など詳しいかたがいらっしゃいましたら,教えて頂きたいのです。よろしくお願いいたします。

性別に悩む私の葛藤とは?
このQ&Aのポイント
  • 性別について悩む私が感じる葛藤とは、男性の役割から逃げたいという願いと、自己嫌悪や弱さへの戦いです。
  • 私はメンヘラであり、男性としての弱さに逃げ場がないことが苦しいです。一方で、女性の弱さを利用する社会の不公平さにも憤りを感じています。
  • この葛藤から、私は誰かに頼りたいという強い願望を持ち、自分の性別について違和感を抱いています。どのように向き合えばいいのか、アドバイスを求めています。
回答を見る