• 締切済み

人材派遣と労災保険について

人材派遣(業務請負)の会社を経営しはじめた者です。(初心者) 派遣先で労災事故がおきた場合、労災保険はどちらの会社の労災保険を使うのでしょうか?

みんなの回答

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.2

自分の所の派遣社員が怪我したら もちろん派遣会社(あなたの会社)の方を使います。

katayan2005
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。派遣先が労災をみる、というのがデマだというのがわかりました。

回答No.1

派遣元です。

katayan2005
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございます。派遣先が労災をみるということを聞いたものですから、質問してしまいました。

関連するQ&A

  • 人材派遣業における労災保険料率とは?

    労災保険の保険料率が事業の種類ごとに定められていますが、人材派遣業は「その他の事業」の「その他の各種事業」→【4.5/1000】(H18.4改定後率)となるのでしょうか? それとも、派遣先の業種ごとに適用する率を変えるのでしょうか?そうだとすると計算が大変ですね。 また、派遣先ごとに適用事業所が違うということで、申告自体が派遣先ごとにそれぞれ行うようになっているのでしょうか?

  • 微妙な関係(人材派遣)

    A社にてアルバイトとして登録しています。(勤続2年) A社は人材派遣・請負業務を行っている会社です。 B社(お客様)とA社間にてこの2年間 派遣→請負→派遣→請負 といった契約を続けてきたみたいですが 5月末をもって契約解除をするとの通達がありました。 派遣と請負が切り替わる度に労働契約書を書き直してきたのですが 請負業務になってからの契約期間が満了していない状態で 「派遣業務に戻します」と通達がありました。 この場合、解雇通知に該当するのでしょうか? (請負業務終了のお知らせは派遣業務に切り替わる日付の1週間前に通達だったので…) とりあえず取れる物は取っておきたいので アドバイス宜しくお願いします。

  • 労災保険について

    請負業者の労災保険について教えて下さい。 (1)労災保険は原則として事業場ごとに成立しますが、請負業者の場合、請負先の事業場毎に成立するのでしょうか? (2)上記(1)の場合、労災保険料率は、事業場毎に異なれば、それぞれの事業場ごとに、労働保険

  • 労働者派遣の雇用保険と労災保険について

    こんにちは。 派遣事業について調べておりますが、派遣事業元として人材を派遣した場合、派遣先に対して 「社会保険及び雇用保険の被保険者資格取得届の提出の有無」を知らせる、派遣元台帳にも同内容を記すとありますが、ここでいう、 「雇用保険」とは=失業保険のみとの解釈でいいのでしょうか? 雇用保険に入っていれば、労災に入っていなくてもいいということに読み取れるのですが・・・。 保険関連を調べているのですがどうも曖昧です。 よろしくお願い致します。

  • 人材派遣業界の仕組みについて教えてください

    昨今、コスト削減の為、アウトソーシングとして人材派遣を活用するケースがますます増加しています。 それで、伺いたいのですが、この業界というのはどういう仕組みで出来ているのでしょうか? たとえば、派遣されてくる人は、人材派遣会社の社員なのですか? たぶん違いますよね。そうすると派遣されて来た人に対する管理責任というのは受け入れた会社に有るのでしょうか? 残業時間とか労災とか、、、 また、雇用契約はどのような関係になるのでしょう? 三角関係?  業務請負派遣というのも有りますよね。こちらは仕事場を提供しているだけなのでしょうか? その他、全体像がつかめるようなお話をいろいろお教え願えれば幸いです。この辺の話はここを見ればいいよというURLをお教え下さるだけでもけっこうです。 エンジニアでその上不勉強なものでよくわかりません。しかしいまやこのような方々と机を並べて円滑に仕事をせざるを得ない状況になっています。そのためにも、このような方々のおかれている状況等を理解しておくのがよろしいかとおもいます。よろしくお願いいたします。

  • シルバー人材派遣の労災について

    母74歳、通勤途中に交通事故により死亡しました。交差点に赤信号で入ったようです。これって労災でしょうか?シルバー人材の会社には登録しておりますから、人材会社の社員です。何方か早々イエスかノーでもいいので、聞かせてください。また私は、そのお金は相続できるのでしょうか?

  • 人材派遣事業

    現在会社を経営しているものです。 このたび新しく人材派遣業務を行おうと思っています。 人材(アルバイト)を紹介→働き先と従業員間で契約。 給料の支払いは働き先と従業員間でしてもらい、私がするのは紹介のみ の予定です。 その紹介した対価として謝礼金を受け取る場合、これは派遣法にはひっかかるのでしょうか。 もし引っかかる場合、それは法人としてではなく、個人として契約すれば法律に引っかからないのでしょうか。 前行っていた人材派遣会社では定期的に紹介キャンペーンをやっていて 友達を一人紹介したら2万円もらえてました。 もし上で書いたのが法律に引っかかるのであれば、それも法律違反に あたるのでしょうか。 また、何かフリーペーパー、もしくはメルマガへの掲載料金として 支払ってもらえば法律にひっかかることはないのでしょうか。 かなり困っています。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 労災の対象になるかどうかについて

    会社の業務請負をやっているのですが、ある人から業務請負のスタッフは、労災では保険金が下りないということを聞きました。そうなんでしょうか?

  • 人材派遣と業務請負について

    現在、通訳・翻訳の業務主体に派遣をしているのですが、これの他に英会話に関する人材派遣(企業や塾などを派遣対象に)を行おうと考えています。 そこで自分なりに調べてみたのですが、派遣業法で政令26業務以外は 派遣期間が原則1年(最長3年)という項目がありました。 この26業務の中で翻訳・通訳という派遣期間制限なしというのには 該当すると思うのですが、人材派遣だけを考えた場合は26業務には該当しないので派遣期間が1年になるのだと思います。 そこで、翻訳・通訳の業務は継続したまま人材派遣を行った場合は 派遣期間はどうなるのでしょうか? (1)個別に考え、翻訳・通訳は期間なし。派遣は期間ありと考えるのか。 (2)それとも一緒にして考え両方ともに派遣期間制限なしと考えるのでしょうか? 期間制限にあたる場合、1年間の制限日になった以降は一切派遣できなくなるのでしょうか? また、派遣元・派遣先の双方の利害の一致により、制限日移行派遣する 方法はあるのでしょうか? (3)上記のことに関連して、業務請負という方法があるそうなのですが、 請負の方だと期間制限などは無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人材派遣業務を始めるにあたって

    人材派遣業務を会社で新たに始めることになりました。 その際人材派遣業の資格(番号をもらう?)が必要とききましたが手順等がわかりませんので、教えてください。 派遣と常駐の区別があやふやかと思います。 弊社で考えている業務に無理が有る場合なども、アドバイスしていただけたらと思います。 <概要> (1)知り合いの会社(中国)の人が自国から人材をチョイスして弊社に紹介します。 (2)その人材を雇用するため直接個人と契約をかわします。 ※社員としてではなく、3ヶ月毎更新等弊社の規定にのっとった契約を交わします。 (3)契約を交わした社員を他社に派遣します。 <弊社考えてる派遣業務> ■弊社が決めた派遣先に行ってもらう ■派遣先がみつからない場合は社内で業務してもらう ※他社で常駐している社員のような対応を望んでいます。 <書類等の手続きについての質問> ~~~派遣業務~~~ ■新たに派遣業務を始めるにあたって、どのような手続きが必要でしょうか? ■また、どこに問い合わせればいいでしょうか? ■手続きを開始してから派遣業務取得までどれくらい期間がかかるでしょうか? ~~~外国人を雇う~~~ ■外国人を直接雇う場合、さまざまな手続きが必要になるかと思いますが、どのような手順で何の手続きが必要になるでしょうか?(行政書士さんに頼むのがベストでしょうか?) いきなりの派遣業務に加え、弊社と外国人の方と直接の契約も初めてです。 かなりとまどっております。 説明もかなりヘタで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。 参考になるHPや、上記以外の注意事項などもありましたら、合わせて教えていただけたらと思います。