• ベストアンサー

Xが分母にある際の解き方

いつもお世話になっております 以下のXの出し方を教えていただけないでしょうか。 X=1になるまでの解き方を詳しくお教えいただけますと助かります。 15/(6-X)-15/(7-X)=1/2 ※分子/分母 この答えがX=1にいたるまでの詳しい とき方をお教えいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

 15/(6-X)-15/(7-X)=1/2 2(X-6)(X-7)を両辺に掛けて  -30(X-7)+30(X-6)=(X-6)(X-7)  30(X-6-X+7)=X^2-13X+42  30=X^2-13X+42  X^2-13X+12=0  (X-1)(X-12)=0  ∴ X=1, 12 答えは X=1の他に X=12 という答えもありますよ。

fartingclapper
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 重ね重ね申し訳ございませんが、 15/(6-X)-15/(7-X)=1/2 →2(X-6)(X-7)を両辺に掛けて の2(X-6)(X-7)は、公式か何かでしょうか?? X^2-13X+12=0 →(X-1)(X-12)=0 こちらも、公式か何かで導かれたのでしょうか?? 恐れ入りますが、ご教授頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

#1です。 A#1の補足の質問について >> 15/(6-X)-15/(7-X)=1/2 >>→2(X-6)(X-7)を両辺に掛けて >の2(X-6)(X-7)は、公式か何かでしょうか?? 各分数の分母の積、つまり最小公倍数を掛けて 分子と分母を約分しただけ。これば分数方程式の分母をなくする 「分数式計算の仕方の定石」です。覚えて置くこと。 >X^2-13X+12=0 > →(X-1)(X-12)=0 >こちらも、公式か何かで導かれたのでしょうか?? どの教科書にも載っている基本的な因数分解です。 教科書の2次式の因数分解の所を復習して下さい。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

右辺の 1/2 を左辺へ移項した後、 新しい左辺を通分するべし。 二次方程式は、解公式で解くべし。

関連するQ&A

  • 分母がルートの計算

    答えはわかっているのですが、なぜそうなるのかがわかりません。 初歩的なことかもしれませんが教えてください、よろしくお願いします。 1/√(x^2+4) ― x^2/√(x^2+4)^3 (1) =(x^2+4)-x^2/√(x^2+4)^3 (2) =4/√(x^2+4)^3 ←答え  (3) わからない部分は(1)から(2)になるとこです。分子に何故(x^2+4)これがでてきてるのですか。左側の分母を消すなら√(x^2+4)をかけたほうがいいと思うのに。。。

  • 分母にX+Yがある連立方程式

    中学生の連立方程式の問題です。 分子にXがあるのは理解できるのですが 分母にXが入ると、どう解くのでしょうか? 以下の問題の解き方がわかりません。 ・2/X+2 + 3/2X-Y=8 ・3/X+Y - 2/2X-Y=-1 ちなみに解答は X1/2 Y1/2です。

  • 簡単な割り算: 分子が2、分母が4,40、400。

    分子を例えば2 分母を例えば4として計算します。次に、この分母を大きな数字に変えていき、計算していきます。 2/4よりも2/400の方が答えは小さな数字です。 分母を大きくすると、答えは小さくなります。 分母を、ものすごく大きくする(例えば、4兆)と、2/4兆の答えはすごく小さな値です。 だんだんとゼロに近づくように思います。 さて、逆はどうでしょう。 分母を0.4で計算し、次に、分母を0.0000000000004で計算します。 すると、後者の方が答えは大きくなります。 では分母を0.000000000000000000000000000000000000000000004にすると 答えは大変大きな数字になります。 では、このような発想から分母をゼロで割ると、答えは 無限大でしょうか。 答えは、ない か、ゼロか という発想もあるかもしれませんが 上記のような発想では 無限大になると思います 違う??

  • 分母のマイナスを消すとこうなりますか(数学)

    ルートのある計算問題なのですが、その問題を計算していると、まず下記のようになります。 ※ √ は少し見づらいですが、ルート記号です。 2√2+√14 ÷ 4-7 (4-7が分母ということです) さらに計算をすすめると、分母が4-7なので、分母がーとなり、下記のようになります。 2√2+√14 ÷ ー3 (-3が分母ということです) 分母のマイナスを取るために、分母・分子ともに(-1)をかけると、答えは、次のようになると思います。(分子の両方に(-1)をかけるので) ■ー2√2ー√14÷3 しかし、解答は、下記のようになっています。 ●ー2√2+√14÷3 なぜ√14が+になるのか分からず困っています。 分子の両方に(-1)をかけると、ー√14なのではと思っています。 解答が間違っているということはないでしょうか?(おそらくないと思いますが) もし、解答が合っているなら、どうして+√14になるのか教えてください。 本当に困っています。よろしくお願い致します。

  • 分母が14の算数の問題について

    元質問が締め切られてしましましたが、どうしても納得できないのでこちらから質問をあげさせて頂きます。 元質問 「5分の2より大きく11分の7より小さい分数で、分母が14であるこれ以上約分できない分数は何個」 この問題について「解答は6個」とのことでした。 これについて色々考えてみました。 設問は2/5と7/11の間ですから、おのずと数える分数は1以下になります。(分子より分母が大きい) ここで、14を分母とする約分できない1以下の分数を書き出すと 1/14 3/14 5/14 9/14 11/14 13/14 で6個となります。 2/5より小さい分数は 2/5>X/14ですから X<5.6となり、1/14 3/14 5/14が除外されます。 さらに、7/11より大きい分数は 7/11<X/14ですからX>8.9となり、9/14 11/14 13/14が除外されます。 結局、回答としては「0個」となると思うのですが、この考え方は間違っているのでしょうか?勘違いでしょうか? 理数系の自分が算数に正解が出せないのはちょっとガッカリしています。

  • 分母を払う。

    y=x-1/x+1の分母を払い、xについて整理したいのですが、いまいちやり方が分かっていないようで、答えが合いません。 答えは(y-1)x=-(y+1) y≠1 より x=-y+1/y-1 となっております。 回答お待ちしております。

  • 分母って何?

    分母と分子を一言で小学生にわかりやすく言うとどうなるでしょうか? また、分数は割算と捉えられるので分母は比べる元の数 分子は比べる数という考え方でも大丈夫でしょうか。

  • x→∞にしたときの式の値。

    たとえば、 F(x)=(x(2x^2+1)(x^2+4))/(3x^4+6x^2+a) という式があったとき、x→∞にしたときの値を考えています。aは0<a<2なので特に関係ありません。 いつもはすべて展開して… F(x)=(2x^5+9x^3+4x)/(3x^4+6x^2+a) 分母か分子の一番次数の高いxで分母分子を割ります。 まず、分子の一番次数が高いx(=x^5)で分子、分母を割ると… F(x)={2+(9/x^2)+(4/x^4)}/{(3/x)+(6/x^3)+(a/x^5)} となり、ここでx→∞にすると2/0になるので、不定形になるので駄目だと気づく。 次に、分母の一番次数が高いx(=x^4)で分母分子を割ると、 {2x+(9/x)+(4/x^3)}/{3+(6/x^2)+(a/x^4)} となり、x→∞にすると∞/3になるので、∞に発散すると決定してます。 いつもこのような手順で調べているのですが、いちいち展開して割って…とするのが面倒です。もっとぱっと調べられる方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)

    y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)の微分を求めるとき、導関数の商の公式を使いストレートに問題を解き解答を求める事は出来たのですが、別の解き方を見てみると、その途中式が理解できません。 よろしければ、詳しい解説お願いします。 y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x) ← 分母・分子に e^x を掛ける =(e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^2x-1) y´=-2(e^2x-1)´/(e^2x-1)² =-2・2e^2x/(e^2x-1)² ← 分母・分子を e^2x で割る =-4/(e^x-e^-x)² わからないポイント! ・ なぜe^xを最初に分母、分子にかけているのか? ・ (e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^2x-1)の右辺の分子が1+2になっているのか? ・ 最後になぜe^2xで、分母、分子で割ってるのか? ・ 最後にe^2xでわって、分母が、最終的なこたえになる仕組みが、理解できない? 以上よろしくお願いします。

  • 分母と分子の入れ替えた場合小数ではどうなるか

    分数の分母と分子を入れ替えることを目的とします。 浮動小数xの分子と分母を入れ替えた解はどのような計算式になるでしょうか? よろしくお願いします。