• ベストアンサー

分母がルートの計算

答えはわかっているのですが、なぜそうなるのかがわかりません。 初歩的なことかもしれませんが教えてください、よろしくお願いします。 1/√(x^2+4) ― x^2/√(x^2+4)^3 (1) =(x^2+4)-x^2/√(x^2+4)^3 (2) =4/√(x^2+4)^3 ←答え  (3) わからない部分は(1)から(2)になるとこです。分子に何故(x^2+4)これがでてきてるのですか。左側の分母を消すなら√(x^2+4)をかけたほうがいいと思うのに。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ccyuki
  • ベストアンサー率57% (81/142)
回答No.3

通分です。 ふたつの分母を比べて下さい。 √(x^2+4)  と  √(x^2+4)^3  ですよね。 √(x^2+4) に √(x^2+4)^2 を掛けると √(x^2+4)^3 になりますよね。 √(x^2+4)^2=x^2+4  だから(1)から(2)になります。

seagirl
質問者

お礼

謎が解けました ありがとうございます。。

その他の回答 (2)

回答No.2

単なる分数式の通分でしょう。 難しく考えず… >>左側の分母を消すなら いえ、右側の分母に合わせるからです (分かりにくいのなら、(x^2+4)=tとでも置いて計算してみて下さい。) 例えば 1/2-1/6 右側の分母(6)に合わせるため、左側の1/2を6にするでしょう? それと一緒です。 難しく考えずに それから先の質問、解決したのなら締め切って下さいね。 微分教えてください http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2608876.html n次導関数とマクローリン展開 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2608274.html

seagirl
質問者

お礼

ありがとうございました。 締め切り了解ですっ

  • megane110
  • ベストアンサー率59% (41/69)
回答No.1

難しく考えない方がいいと思いますよ。 普通に通分するだけです。 (1)を変形すると  √(x^2+4)^2/√(x^2+4)^3-x^2/√(x^2+4)^3 =((x^2+4)-x^2)/√(x^2+4)^3 =4/√(x^2+4)^3 となります。

seagirl
質問者

お礼

バッチリです、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Xが分母にある際の解き方

    いつもお世話になっております 以下のXの出し方を教えていただけないでしょうか。 X=1になるまでの解き方を詳しくお教えいただけますと助かります。 15/(6-X)-15/(7-X)=1/2 ※分子/分母 この答えがX=1にいたるまでの詳しい とき方をお教えいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Mathematicaで分母がルートにならないようにしたい

    行列の演算をMathematicaで行なっています。 MatrixForm[a.b.c.d]と、4つ行列を使った演算を行なっているのですが、これの計算途中で分母がルートになってしまうことがあります。とある数学の参考書に載ってる問題を自動処理させてみようと思ったのですが、その参考書では分母が最終的にルートにならないように処理されています。分母がルートになった場合、その数を分子と分母に掛けることで分母をルート*ルートで実数にしているのです。 Mathematicaの演算で分母がルートになってしまった箇所を参考書のようなフォーマットで手動で書き直した結果、望んだ答えがでました。Mathematicaで自動で分母がルートにならないようにする方法ってありますでしょうか?これが出来ないと分子が「ルートA/ルートB*(C+・・・)」というとんでもない数字(式)になってしまいます。演算結果も、プラス記号がついたままです。 これは本件とは別なのですが、行列の演算結果を変数に入れる方法もできれば教えてください。 a=MatrixForm[A,B]; b=MatrixForm[C,D]; MatrixForm[a,b] というように演算を分けて行ないたいのですがうまくいきません。 なぜでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 簡単な割り算: 分子が2、分母が4,40、400。

    分子を例えば2 分母を例えば4として計算します。次に、この分母を大きな数字に変えていき、計算していきます。 2/4よりも2/400の方が答えは小さな数字です。 分母を大きくすると、答えは小さくなります。 分母を、ものすごく大きくする(例えば、4兆)と、2/4兆の答えはすごく小さな値です。 だんだんとゼロに近づくように思います。 さて、逆はどうでしょう。 分母を0.4で計算し、次に、分母を0.0000000000004で計算します。 すると、後者の方が答えは大きくなります。 では分母を0.000000000000000000000000000000000000000000004にすると 答えは大変大きな数字になります。 では、このような発想から分母をゼロで割ると、答えは 無限大でしょうか。 答えは、ない か、ゼロか という発想もあるかもしれませんが 上記のような発想では 無限大になると思います 違う??

  • 分母のマイナスを消すとこうなりますか(数学)

    ルートのある計算問題なのですが、その問題を計算していると、まず下記のようになります。 ※ √ は少し見づらいですが、ルート記号です。 2√2+√14 ÷ 4-7 (4-7が分母ということです) さらに計算をすすめると、分母が4-7なので、分母がーとなり、下記のようになります。 2√2+√14 ÷ ー3 (-3が分母ということです) 分母のマイナスを取るために、分母・分子ともに(-1)をかけると、答えは、次のようになると思います。(分子の両方に(-1)をかけるので) ■ー2√2ー√14÷3 しかし、解答は、下記のようになっています。 ●ー2√2+√14÷3 なぜ√14が+になるのか分からず困っています。 分子の両方に(-1)をかけると、ー√14なのではと思っています。 解答が間違っているということはないでしょうか?(おそらくないと思いますが) もし、解答が合っているなら、どうして+√14になるのか教えてください。 本当に困っています。よろしくお願い致します。

  • 分母を払う。

    y=x-1/x+1の分母を払い、xについて整理したいのですが、いまいちやり方が分かっていないようで、答えが合いません。 答えは(y-1)x=-(y+1) y≠1 より x=-y+1/y-1 となっております。 回答お待ちしております。

  • 分母って何?

    分母と分子を一言で小学生にわかりやすく言うとどうなるでしょうか? また、分数は割算と捉えられるので分母は比べる元の数 分子は比べる数という考え方でも大丈夫でしょうか。

  • 分母と分子の入れ替えた場合小数ではどうなるか

    分数の分母と分子を入れ替えることを目的とします。 浮動小数xの分子と分母を入れ替えた解はどのような計算式になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • Mathematicaで分母を有利化する方法

    Mathematicaで分母を有利化する方法を探しています。 自分で探してみたところ、FullSimplifyがそれに近かったのですが、なぜか分母がルートだけの分数を有利化してくれません。例えば「1/(1+ルート2)」ならFullSimplifyで「-1+ルート2」という答えを返してくれますが、「1/ルート2」のような形の数はFullSimplifyしても同じ数字が出力されます。 また、先の「1/(1+ルート2)」では、分子・分母に(-1+ルート2)を掛ければ解決しましたが、「1/(1+ルート3)」の場合もそのままの数値が出力されてしまいます。分子・分母に(-1+ルート3)と掛けると分母は2になります。これに更に分子・分母に2を掛ければ有利化が完了するはずなのですが、どうやら1回の処理で有利化できないと諦めてしまうようです。 これはなぜなのでしょうか?このような形の数も有利化する方法を教えてください。

  • 分子と分母の両方から50をひくと

    分子と分母の両方から50をひくと?とかいう言い方をする事がありますが、 分子と分母の両方という意味の他の言い方はありますか? ChatGPTは「分数の両成分」や「分数の上下両部分」や「分数の全要素」という言い方があると言ってました

  • 導関数の問題

    (1)lim{[(3x^3)-(2x^2)-1]/[(2x^3)-4x+5]}  (x→-∞) (2)lim{[3x+2]/[√((x^2)+1)]}  (x→-∞) この2問なんですが、 (1)は分母分子のそれぞれをx^3で割ると 3/2以外が0に近づくので答えは3/2となるのはわかるのですが、 (2)を同じように分母分子のそれぞれをxで割ると分母に1分子に3 が残って残りは0に近づくので答えは3かと思ったのですが 答えを見てみると、-3と書いてありました。 どうしてですか? 出来るだけわかりやすく、詳しくお願いします。