• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:虫に詳しい方へ質問です)

ハイイロヒョウタンゾウムシの飼育開始!餌に悩む虫好き必見!

このQ&Aのポイント
  • 虫好き必見!ハイイロヒョウタンゾウムシの飼育開始体験談
  • ハイイロヒョウタンゾウムシの飼育に必要な情報まとめ
  • ハイイロヒョウタンゾウムシの餌を見つける方法と注意点

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153699
noname#153699
回答No.1

こんばんは。 肝心の毛虫は前蛹で動かないだけだったのではないでしょうか? ゾウムシは飼育してないのですが、食害方面で調べるといろいろ出てきましたよ。 けっこう食性は広く、幼虫で根を、成虫で葉を摂食するみたいです。 持ち帰って一ヶ月ですから「5mmほどのシロイ幼虫」が羽化したのかもしれませんが、それとは別に越冬中だった成虫が混入していてた可能性も否めないですね。 幼虫で越冬体勢に入っていて、室内が加温されていため羽化したとも考えられますけど。 ところで羽化後すぐに摂餌するのかな? ちょっとよく分かりません。 虫には休眠期間を有するものと有さないものがいて、それぞれ羽化から摂餌するまでの期間が違います。 ハイイロヒョウタンゾウムシは成虫でも越冬する様ですから、最悪はそのまま戻して屋外か玄関先などで越冬させることも出来ます。 そして春頃に出てきたら給餌。 加温していれば活動しますので餌が必要となってきますね。 こちらに食性が書いてあるので参考にしてみて下さい。 http://www.agrofrontier.com/guide/t_113c.htm 他にもいろいろ調べてみると道産は♀だけの単為生殖型で本州産は交尾型だとか。 ホモニムなのかよく分かりませんが、同一種であると書いてありました。 羽化時期によって外見や生態が変わる昆虫も多いですから、無い話ではないですね。 以前関東方面で何かの研究所をやっている方がゾウムシの研究をされていて、その方にクワガタの産卵の事でいろいろ質問頂いてやり取りした事があるのですが…そういう方なら詳しいでしょうね。 記録が残ってないので国立環境研究所のHP見たりしましたが、記憶も曖昧で特定には至りませんでした。 確か珍しい苗字だった様な…。 まぁ越冬させないのなら上記リンクで食性確認して与えてみて下さい。 食べなければ食べる時期じゃないのかもしれないという事です。 また、様々な餌を与えてみて食性を探るのも、初飼育する種の楽しみでもありますよ。 ご参考までに。

markx01
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございます。 私は「虫が好きで飼う」のではなく、 「このままでは死んでしまうのでは?」という気持ちで飼うので、 基本的な知識も無く持ち帰ってしまうお節介な人間なのですが、毛虫(茶)に関しては 当初2.5cmでほとんど動かずノロノロしてました。白菜とキャベツを与えたところ それはもう元気になり蝶などを飼う一般的な虫かごの網目から脱走して カーペットの上をすごい速度で走り回るほど元気になりました。 その後4回脱皮し、10cm近くなり現在は虫かごの天井で繭になって動かない状態です。 未だになんという虫なのかは謎のまま飼ってます。 ゾウムシは、壁面の地中にいた為に普段から幼虫が見えてましたが 懐中電灯で光を当てると、おしりをグルグル回してたので移動はしませんが活発でした。 今日、その幼虫が無くなっていて、ゾウムシは幼虫がいた部分にいましたので 同一と考えて良いと思います。 何かを探しているのか、ずっとウロウロしていて花の茎や指を近づけるとすぐに登ってきます。 羽化から摂餌開始までの期間・主食は何か・成虫で越冬可能か この点を調べれば良さそうですね。 ありがとうございます

markx01
質問者

補足

ゾウムシの主食は不明のままですが二週間経過後無事に生きています。 蛾はシロヒトリ、本日産卵中です(産まれないでしょうけど)。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かぶとむしの幼虫について

    カブトムシの幼虫を飼育しています。 冬の間は昆虫マットにもぐったり出たりの繰り返しておりました。 最近気がつくと出ていることが多く、動きもなんだかおかしいので、弱っているのではないかと心配しています。 フンが目立っていたのでマットが古くなり良くないのかと思い、昨日昆虫マットを新しくし、土の中に入れました。 しかしまたすぐに出てきて土の上にいます。 そろそろさなぎになる準備をするのでは?と思っているのですが、その気配もありません。 これは幼虫が弱ってしまっているのでしょうか? 最悪死んでしまいますか?

  • カブト虫(雄)が活動していません?!

    オス、メス一匹ずつの成虫をもらい飼育し始めたのですが、 2日くらい前より、夜になっても土から出てこなくなりました。 メスは夜になると出てきて元気にしていますが、羽をバタバタさせてばかりいます。 オスはもしかして死んでしまったのでしょうか? 気になることと言えば、虫かごの中に昆虫ウォーターをセットしていたのですが倒してしまっていましたので、水分を与え過ぎてしまったことになるのでしょうか? まったくの初心者で、虫カゴや土や餌をひとまとめにした飼育セットを購入して飼っています。

  • カブト虫について

    カブト虫の雄、雌を飼っていました。 1ヶ月で雄が死んで雌も2ヶ月くらいで死んでしまったので、虫かごを掃除して土を廃棄しようとしたら虫かごを下から覗くと白い小さな幼虫がいました。(全部、土を掘り起こしていないので何匹いるかは分かりません) これはカブト虫の幼虫なんでしょうか? 今は土を廃棄するのはやめてそのままの状態にしてあります。 動いているのでカブト虫の幼虫なら小さい虫かごに移して飼育していこうと思います。 といっても放置でいいと思うのですが アドバイス頂けると助かります。

  • かぶとむしの幼虫が土から出てきてます

    2週間ほど前にかぶとむしの幼虫を手に入れ、子供と家で観察しているのですが3日ほど前から土の上に出てきたり潜ったりを繰り返してるようです。 大きいサイズのペットボトルに昆虫マットを入れて育てています。 まったく初めての飼育で何もわかりません。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • カブト虫の卵、幼虫

    今年の夏、カブト虫を飼っていました。 メス3匹くらい、オス4匹くらいいたと思います(土に隠れているので、何匹なのかよくわからなくなりました) 何回か交尾しているのも見たので、卵ができるな~と喜んでいました。 それで、最近カブトが全部死んでしまって、同じ虫かごでクワガタも飼っていたので、卵と別にしようと思って土を見てみましたが、卵らしきものはありませんでした。 私はカブトの卵を見たことがなかったので、ネットで調べたところ、白くてやや楕円形だと分かったのですが、そんなものはありませんでした。 そのかわり、灰色のような?固くなって干からびたようなものがいくつかありました。大きさは3ミリ~8ミリくらいのものです。 昆虫マットの一部なのか、卵の面倒を見なかったので死んでしまったのか?分かりません。 あと、幼虫が二匹いました。 でも、長さは1センチ強くらいで、細くて体の直径が2ミリくらいしかなくて、すごく元気にモゾモゾグネグネしていました。これはカブトの幼虫ではありませんよね? 虫かごのなかに、何の木かわからないけど、山で拾ってきた太い枝を一本入れていたので、そこからわいた虫かな?と思いましたが・・・ その虫が強すぎて、カブトの卵たちが負けてしまったのか?? 今年はもう土も捨ててしまったのですが、来年のために、ちゃんと育て方のポイントを抑えておきたいのです。 交尾後、どのタイミングで卵の飼育にとりかかったらいいのでしょうか? ひと夏の間に、昆虫マットは新しいものに変えないほうがいいんですよね? でも、小さな虫とかがわいてきたり、不快です・・・ 土にカビがはえたりしたら、替えるしかないのでしょうか? また、クワガタとカブトは同じ虫かごで飼わない方がいいんですか?

  • カブトムシの幼虫、移すかどうか

    カブトムシに詳しい方、よろしくお願いします。 ご近所から、カブトムシの幼虫をいただきました。 私は子どもの頃も成虫を採りには行きましたが、幼虫飼育は全く経験が なく、よく分かりません。 小さめの虫かごに土(おそらく採ったところの土)と一緒に入っており、 フタの間にはシートも挟んであったので、そのままでいいのかと思って いましたが、いただいて2日目の一昨日、土の上に出てきていたので 飼育についてググッてみました。 乾燥が原因の可能性があることを知り、とりあえず土を湿らせたところ 土に潜ったのですが、調べていて同時に、今はもうさなぎになる時期 なので深さのある堅い土の部分が必要なことを知りました。 虫かごは深さがないので、深い場所を作ってやろうと思い、マットを 買ってきて今日見たところ、幼虫の回りに空間が出来始めているように 見えます。さなぎになる部屋を作ろうとしているのでしょうか。 虫かごの土は、深さがせいぜい8センチくらいで、幼虫は今は、 斜めになっています。 これからでもマットで(ペットボトルにするつもりです)深さがある 環境に移してやった方がいいのか、この段階では触らない方がいいのか、 分からず困っています。 変えてやるとしたら、下の方は今の土を使って容器だけを入れ替える方が いいのか、など何でもアドバイスをいただければ助かります。 くれた人のためにも幼虫のためにも、ちゃんとと羽化させてやりたいので なにとぞよろしくお願いいたします。

  • カブトムシの幼虫が這い出てきます。

    カブトムシが卵を産んだので、飼育して、いま、 4センチくらいの幼虫になっています。 昆虫を入れるケースに入れて飼育しています。 そこで、腐葉土で飼育しているのですが、幼虫が這い出てきます。 毎日、霧吹きをしているだけなのですが。。。 土が悪いのでしょうか?それとも? ご存じの方は、教えてください。

  • 昆虫マットに大量のダニ発生!

    大変困っていますのでお助け下さい。 現在、カブトムシのペアだけで飼育している箱が数箱と カブトムシの幼虫(5匹)のみを入れた飼育箱が1箱あ るのですが昆虫マット(土)の上に小さな虫のような生 き物がワサワサと動いているので一匹捕まえて顕微鏡で みたらダニだったのです。箱の中を翌々観察すると白い ダニが一面ビッシリと繁殖しているのです。自然界でも ダニは要ると思うのですがペアリングしている成虫にも 幼虫にも悪いような気がします。駆除する方法や防止策 は無いものなのでしょうか?又、エサを狙って小蝿も発 生しています(どこから入ってくるのでしょうか?)。 昆虫の飼育に詳しい方、お助け下さい!

  • カブトムシの幼虫の餌の土

    神奈川在住です。10月初めに近所のカブトムシの生息する山でカブトムシの幼虫を2匹採取しました。幼虫は大人の小指よりも太い位の太さで、採取時に幼虫が埋まっていた周りの土も持ち帰って来たのですがこの土は幼虫の餌になるのでしょうか?一般に幼虫の餌は市販の腐葉土や昆虫マットですが自然界の幼虫は自分が埋まっている周りの土を食べて成長するように思うのですが。もし周りの土を餌に出来たらわざわざ店でマットを買わなくてすみ安上がりかと思いまして。それとも大きく育てるにはやはり市販の腐葉土や昆虫マットを餌にする方が良いのでしょうか?ちなみに幼虫が埋まっていた場所は枯葉の下の黒い軟らかめの土の中です。また、その山に生息する幼虫や成虫はペットショップで売っているやつより大きいです。

  • カブトムシ飼育

    カブトムシ飼育 カブトムシの飼育初心者です。 私の祖父がオスとメスを自然で捕まえた物をもらいました。 私の息子の為に飼育環境を整えたのはいいのですが… 現状環境→大きめの虫かごでオスとメス一緒に入れてます。      土はカブトムシ用のものを買って使ってます。      えさはゼリーを2つセットしてます。      上り木1つと木の皮?のようなクッションを土の上に数枚敷いてます。 質問→毎朝虫かごの中がカブトムシが荒らしたせいで尋常でない程グチャグチャ(えさ台はひっくり返るは土はかなり方より盛り上がってひっちゃかめっちゃか、上り木は倒れる)になっており毎回元通りに直した方がいいのか?触らず放っておいて餌だけ綺麗にするのか? 卵を産んでるのかもわからないので、下手に土を触らない方がいい? 産んでるかも分らない卵を早く見つけてどうにかするほうがいい? メスとオスをかごに入れて1週間近くになりますが、離した方がいいのか? 希望→卵からの成長を見せてやりたい。    できるだけ長生きさせてやりたい。 色々調べたつもりですが、明確にはわかってません。宜しくお願いします。