• ベストアンサー

バッテリー交換は何故 -+ → +- の順ですか?

まったくの電気音痴です。 車とかバイクのバッテリーの交換を自分でやっているのですが、 ケーブルを外す付けるの手順が、何故 マイナス外し → プラス外し → プラス付け → マイナス付け の順番なのか、原理を知りません。これはどうしてでしょうか。 どうか簡単な原理を教えてください。 また、 手順を間違って逆の流れでやってしまった場合、 バッテリーや車体に悪影響があるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.5

車体というのは基本的にマイナスですよね。 プラスから配線を持ってきて、器機に繋ぎ、車体にアースを取れば回路として成り立ちます。 プラスを外そうとした工具が、車体のどこかに接触すれば、回路になりますので電気が流れます。制御できない流れですね。 工具を溶かし、自動車の部品を溶かします。人体にやけどを負わせるかも知れません。 実際に、工具を溶かしたりしたこともありますし、バッテリーターミナルを変形させたこともあります。 また、聞いたところでは、エアコンの配管に接触して穴を空け、エアコンをパーにした人もいます。 マイナスを外すときには、車体等に接触しても回路として成り立っていないので電気は流れません。因って不具合は発生しません。 マイナスを外していれば、プラスを触っているときにどこかに接触しても、回路として成り立たないので影響が出ないのです。 絶対的に何所とも接触しないのならどう取り付けても構いません。 が、通常バッテリーの周りは金属物に覆われていることが多いので、安全に作業するために必要な手順ですね。

mezzanine_jog
質問者

お礼

原理が理解出来ました。 ありがとうございました。 間違えると厳しい結果になるんですね。 明日も間違えないよう作業したいと思います。

その他の回答 (4)

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.4

脱着時に工具の端などが接触してのショートを防ぐためです。 現在、大半の車がマイナスアース、つまり車体をマイナスの電線代わりにしています。 車体にバッテリーが接続してある状態で、端子のボルトを全金属製のスパナ(絶縁被服なし、鉄むき出し)で作業する場合、 マイナス側の端子を作業しているときに工具が車体と触れてもマイナス同士なので、何にも起こりません。 危険なのはプラス端子部分のみです。(プラス―マイナス直結ですね) その場合でも通常は絶縁カバーが付いているので、うっかり触ってしまうケースはほとんど無いです。 ですがコレがプラス端子の場合、車体の金属部分は全てマイナスなので、ちょっとした弾みで接触(=ショート)の可能性が高くなります。 なのでまずはじめにマイナス端子を外せば車体の金属部分は関係なくなります。 その状態でプラス端子を作業すれば安全、ということです。 装着時も同じことで、車体がノーカウントのときにプラスを作業する、というだけです。

mezzanine_jog
質問者

お礼

車体がマイナス、車体がアース なんとなく分かってきました。 ありがとうございました。

noname#146604
noname#146604
回答No.3

電流がマイナスからプラスに流れるから。 マイナスが接続された状態で、プラスを外したとき、プラスの先端が身につけている金属部分に触れると電流が流れて感電するからです。

mezzanine_jog
質問者

お礼

電気の流れの上流がマイナス側なので、先にそこを外すということですね。 分かりました。 ありがとうございました。

noname#147110
noname#147110
回答No.2

ほぼ全ての車がマイナスアースだからです プラスアース車だと 逆になりますけどね

mezzanine_jog
質問者

お礼

大抵の車はマイナスアースということですね。 ありがとうございました。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

マイナスを先に外すのは、 車両のコントロールが+側コントロール車であり、 マイナス線=車体すべてと いえるからです。 =+線を先に外して、不意に金属部に振れるとショートするから。 しかもそのショートで不具合が起きるのは 車両の配線ではなく バッテリー自体。 =瞬間的なバチって言っただけでも 極板部分落ち、希硫酸発生などにより バッテリーが傷みますし、 変な回路に電流が流れると ヒューズ飛ばし、回路故障などもあり得ます。 そう言うことを防ぐために、 まず。 車体がマイナスになっている状況を解除するために マイナスを外します。 プラスラインが塗装部に振れてショートした場合 漕げる可能性もあります。 最悪、プラス端子が溶断して車体にくっついてしまう!!!なんてことも まれにあります(相当長い時間~10分とか放置したらね)

mezzanine_jog
質問者

お礼

手順を間違えて変な箇所に接触してしまうと大変なことになるのですね。 分かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自動車のバッテリーショートの原理

    こんにちは 自動車のバッテリーショートの原理について教えてください。 バッテリーが上がって、他の車のバッテリーから電気をもらうときの話です。 以下、質問となります。 回答、よろしくお願いします。 --------------------ここから-------------- 電位差のある2つ以上の点を、非常に小さい抵抗値の導体で接続することをショートといい、 このとき電気回路には、非常に大きな電流が流れる。 電線やケーブルなどは、流すことのできる最大の電流値が定められていてこれを許容電流という。 電線やケーブルは、許容電流を超える電流を流すと発熱が大きくなり、時間とともに被覆が溶け、 さらには発火する場合もある。 というショートについての説明は一応分かったつもりなんですが、 バッテリーブースタケーブルの、 マイナスがつながっていない時点では、プラスのコードを落としたりして車体に接触させても、 何も起きないので安全であり、 プラスが接続された後でマイナスの線を車体に接触させても、これも何も起きないので安全だが、 マイナスを先に接続してからプラスの線を車体に接触させると、ショートして大電流が流れる。 という説明が、どうしてそうなるのか分からないでいます。 自動車自体がマイナスの役目を果たしているというのと関係があるんでしょうか? 乱文ですみません。。。。 --------------------ここまで-----------------

  • バッテリー交換について

    自動車のバッテリー交換はなぜマイナス端子から外せば安全なのですか? あとマイナス端子をスパナで緩めている時もボディに触ってしまえばショートするのですか? マイナス端子を外してしまえば、プラス端子を緩めている時ボディにスパナ等が触ってしまってもショートしないのですか? とにかくどこにも金属部に触れずにマイナスもプラスも外せばよいとゆうことはわかります。あとマイナス端子は外して仮に金属部に触れてもショートしないのは実際やってみたのでわかりました。 電気の流れなど、詳しくかつわかりやすくご説明できる方、教えていただけませんか?

  • 自動車バッテリー交換手順

    ショートが起きる場合の回路を考えてみると、 それはずばり同じバッテリーの+と-が接触した場合(直列に繋いだ場合) だと知りました。 バッテリーを並列に繋ぐ場合、つまり、 被救援車のプラス端子と救援車のプラス端子、 被救援車マイナス端子と救援車マイナス端子同士を繋ぐ場合は、 車全体が抵抗となるためショートしないということだと認識しました。 バッテリーが上がって他の車のバッテリーから電気をもらう場合は、 ブースターケーブルの落下などで同じバッテリーの+と-が接触した状態が生じえるため、 ショートを考慮してケーブルを繋ぐ順序を考える必要があることは分かったのですが、 単に、ある自動車のバッテリーを交換するときにもショートを考慮して交換手順があることを知ったのですが、 この場合はどうやってショートの原因がうまれてしまうのでしょうか? 回答、お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • バッテリー交換方法で教えてください

    充電器で質問して度々でお世話になります。 前から少し疑問だったのですが、バッテリーを外す時マイナスから外す、とされていますが なぜなのでしょうか? http://www.furukawadenchi.co.jp/chisiki/3_koukan.htm 私のレベルが低いのだと思うのですが、 (1)マイナス端子を外しても、電装品側でボディーアースしているケースもあり、プラスから流れてしまう。 (2)マイナス端子から外したケーブルがプラスを外す時ボディーのどこかに接触した場合流れてしまう。 などが考えられます。 プラスから外してしまえば、上記2点とも問題なくなると考えるのですが、、、。 バッテリーを見てもプラス端子にはカバーも付いてしっかりガードしてあるので、こっちを先に外してしまえば安全と思えるのですが、、、。 最近DIYで電気回りをいじるので、ターミナルカット(バッテリーのターミナルに付けて入り切りが簡単にできる物)を付けようと考えていますが、これもなぜかマイナス側に付けるようです。 間違っているので、そうなっていないのでしょうが、どこが間違っているのか教えてください。 過去何回もバッテリー交換していますが、マイナスから外していました。(何も考えずにどこかで教わった通りに)

  • バッテリーの火花

    250ccのバイクのバッテリーでマイナス端子を外しておくことにしました。 その際、トランクも電気でロック解除するのですが、 ちゃんとハメずに電源を入れたり、いろいろと不手際をしている間に、 プラス端子は接続状態で、 マイナス端子でマイナスの接続部位とで、数回小さな火花を飛ばしてしまいました。 バッテリー端子で、正規の接続部品間で火花を飛ばす事は、 バイクやバッテリーに何か悪影響はありますか?

  • 自動車バッテリーブースタケーブルの繋ぐ順序

    こんばんは タイトルの件で疑問があり質問します。 自動車のバッテリーが上がって他の車から電気をもらうときの話です。 このとき、ショートを防ぐため、 1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ 4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ という手順を踏みます。 マイナス端子が先に繋がった状態で、プラス端子を被救援車のボデー等に触れてしまうと、 2つの車の間に回路が成立してショートしてしまうのでそれを防ぐというのがこの手順の理由 だと先ほどこちらで教わったのですがまた疑問が2つできてしまいました。 1つ目の疑問はこういうことです。 上で記述したショートを起こす回路は当然、 抵抗がすごく低いからショートするわけですが、 その上で記述した4ステップの手順でもってきちんと回路を作った場合、 何らかのものが電気回路の抵抗となるのでショートを起こさないわけですよね? とすると、そのショートを起こさない原因になる、何らかのもの(抵抗)というのは何なのでしょうか? これが1つ目。 次に2つ目。これは些細なことなのですが、 要するに、先にマイナス端子同士が先に接続されるのを防げれば良いのだから、 1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ 4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ という手順は、 2、救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 1、被救援車のプラス端子にプラスケーブルを繋ぐ 4、被救援車のエンジンブロックにマイナスケーブルを繋ぐ 3、救援車のマイナス端子にマイナスケーブルを繋ぐ という手順でも良いのではという事です。 でもたぶん、これじゃダメなのでしょうから、 そうであればその理由を教えていただきたい。 初歩的質問ですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • バッテリー交換で

    1300ccの普通自動車に新品のバッテリーを取り付ける際に メガネレンチがプラスとマイナスに重なってしまったようで 一瞬バチバチッとなってしまいました このバッテリはもう使用をやめたほうがいいでしょうか? 何か影響あるでしょうか? 使っても問題ないでしょうか?

  • 【電気】バイク用のバッテリーを買ったとして家庭用1

    【電気】バイク用のバッテリーを買ったとして家庭用100Vコンセントで充電できるのでしょうか? 給湯器のコンセント接続のケーブルを切ってそれをプラス、マイナスをバッテリーに絶縁テープで固定してコンセントに挿したら充電されるのでしょうか? どうやって車用の12Vバッテリーを家庭用コンセントで充電できるのか教えて下さい。

  • 自動車のバッテリー上がりで電気供給する場合はプラス

    自動車のバッテリー上がりで電気供給する場合はプラスから繋いで、ジャンピングブースターでエンジンが掛かったらマイナスから外す必要があるのはなぜですか? バッテリーに電気がないのでマイナスから繋いでも何も問題ないのでは? 外す順番もなぜマイナスから外さないといけないのか理由はなんでですか?

  • 原付のバッテリー

    アドレス100に乗っているのですが最近はあまり乗らないのでバッテリーのコードを抜いておこうと思っているのですが、マイナス→プラスの順番で抜くんでしたっけ?つけるときはプラス→マイナスでしたっけ? あとバッテリー以外に長期乗らないときのアドバイスお願いします。