• ベストアンサー

光(光子)の質量は?

ニュートリノが光速を越えていたっていう実験結果が話題になってますが、それってニュートリノの方が光子より軽かったってことなんですか?---って言う疑問から派生した疑問です。  E=mc*c っていう有名な公式がありますが、光にもエネルギーがあるなら光子のmも0ってことは無いと思うんですが、素人なんでよくわかりません。  相対性理論では光(光子)の質量はどう扱われているんでしょうか、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

E=m*c^2 この式は物体が止まっている状態での式ですね。 上記の式は実際には E^2=m^2*c^4+p^2*c^2 となります。pは運動量です。なお、mは静止質量となります。 止まっている物体ではp=0となりますのでE^2=m^2*c^4→E=m*c^2 となります。 光には質量がありません。ですがエネルギーと運動量を持ちます。 それらには E=p*c の関係が成り立つのです。 さらにいえば、E=hν (ν:振動数)の関係が成り立ちますので p=hν/c=h/λ=hk となります。(λ:波長,k:波数 c=νλ,k=1/λ)

thaurus
質問者

お礼

なるほど、E=m*c^2っていうのは特異な状態の公式だったわけですね。よくわかりました(^^) どうもこの公式だけが僕の頭の中で一人歩きしていたようです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.3

ごちゃごちゃ説明するより、ここを読んで頂くのが早いでしょう。 http://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/FAQphotonmass.html

thaurus
質問者

お礼

ありがとうございます。閲覧して勉強してみます。有意義な情報のご提供に感謝します。

回答No.1

質量のある物体が加速された時、その運動量の増加分だけ、 その物体の質量は増加します。 つまり、運動エネルギーも質量を持つのです。 光子の質量は、運動エネルギーのみによります。 しかもそれが量子=最小エネルギー単位であるために、 それ以下の速度はとり得ません。 そしてひるがえって、超弦理論において、全ての素粒子は 量子定常波の振動状態として得られる=“静止質量”という ものは、質量のない光量子を内包することにより派生する 二次的なものに過ぎないと言えるのです。

thaurus
質問者

お礼

早速のご解答、ありがとうございます。 超弦理論までいくと僕の知識の地平線を越えてしまいますが(^^)、運動エネルギーが質量を持つということと、光子の質量はその運動エネルギーによるもののみであるというご指摘で理解できたように思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光子に質量はあるのですか

    こんにちは 光子が衝突して電子を飛び出させる、光が粒子の性質を持つことを説明する、光電効果の実験があります。 光は質量が無いから光速で進むことができると聞いたことがあります。 質量の無い光子は質量のある電子を、なぜ飛ばすことができるのですか。 教えてください よろしくお願いします。

  • 光には質量がないのですか?

    初心者です。わかりやすく教えてください。 相対性理論の解説を読んでいたら、「光は光速になれない」と記述されていました。 その理由が、無限大のエネルギーがないから。 そして、質量がないから・・・ということでした。 でも、光は粒子ですよね?質量があるように思うのですが・・・・。

  • 光より速いニュートリノ? 相対性理論覆す

    <物理>光より速いニュートリノ? 相対性理論覆す発見か  【ジュネーブ】欧州合同原子核研究所(CERN、ジュネーブ)は23日、素粒子ニュートリノを光速より速く移動させる実験に成功したと発表した。事実なら、「光より速い物質は存在しない」としたアインシュタインの特殊相対性理論(1905年)を覆す物理学上の「大発見」となる可能性があるという。  発表によると、日本の名古屋大、神戸大や欧州、中国などの研究者約160人が参加する「国際研究実験OPERA」のチームが、CERNからニュートリノ1万6000個を、約730キロ離れたイタリアのグランサッソ国立研究所に地下を通して飛ばしたところ、2.43ミリ秒後に到着し、光速より60ナノ(ナノは10億分の1)秒速いことが計測された。  1万5000回も同じ実験を繰り返し、誤差を計算に入れても同じ結果が得られたという。チームも「説明がつかない」と首をかしげており、実験データを公表して、世界中の研究者に意見と検証を求めたいとしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000066-mai-soci 「ニュートリノは光速より60ナノ秒速い」という実験結果が出てそうです。 今まで測ってなかったのかという疑問がありますが、速いといってもごくわずかですね。 美しい相対性理論が覆ったとなればショックです。 ここに集う有識者の皆さんはどういう感想をお持ちでしょうか。 1.誤差の可能性があるか? 2.もし事実なら「光速度不変、光より速く進めない」を前提にしている相対性理論は覆るのか?  それとも比較的簡単に修正可能か? 3.質量を持つニュートリノが光より速いのはどうしてか?  もしかしたらニュートリノは質量がゼロなのか? 4.相対性理論が覆ることで、困ることがありますか? よろしくお願いします。

  • 光子の質量?

    光子って質量はあるんでしょうか? 光子の質量は0で、0だからこそ、光速で移動するんだとおもっていたのですが、 「重力は質量間に作用する力である」とおもっていたので、 なぜ、光子が重力の影響をうけるのかよくわからなくなってしまったのです。 なんて事を考えていたら更に疑問が。(ーー; 「光子は電磁場の影響を受けるか?」 「電磁波なんだから受けるべ?」というのと、 「電荷をもたなければ影響うけないべ?」という気も。 うーん。どうなんざんしょ?(ーー; 宜しくお願いします。

  • 光子のエネルギーと質量

    光子の質量はゼロですが、エネルギーを持つと書いてありました。 E=mc**2 であれば、m=0ならばエネルギーはなさそうですが どんな関係でしょうか。

  • 光子 質量 0

    相対性理論 光子の静止質量が0,つまりm(0)=0というのは分かります。 m=m(0)/√(1-(v/c)^2)を変形してm*√(1-(v/c)^2)=m(0)としたとします。 光子の速さは動けば、一定のcだと思うのでm(0)=0,v=cを代入すると m*0=0となってmが任意の数のようになってしまいます。 教科書に『m(0)=0のときv=cならばmは有限の値』と書いてあるのでmは∞ではないということですよね? 聞きたいのは、 教科書の『m(0)=0のときv=cならば』について、なぜここからmは有限の値と分かるのか 光子は静止したときの質量が0ならば、教科書の『光速で動いているときの質量mは有限の値』より、 mはいったいどれくらいなのか、もしくはここでいう有限の値とは0のことか もし、0ならばm=m(0)/√(1-(v/c)^2)これはm(0)が0でない物体のみ成り立つ式なのか (ここに式変形せずm(0)=0,v=cを代入すると、m=0/0で不成立のため) 最終的に静止質量が0の粒子は常に光速で走ることを証明したいので、上記のm*0=0において、mが0でないなら簡単に言えるのですが、、、、、、 早めに回答していただけるとありがたいです。

  • 光のエネルギーとは?

    運動エネルギーは「質量×速度」ですよね。 質量があるものは光速になれませんよね。 光子は質量が0なので、光速になれるのでしょうが、 そうすると、光のエネルギーって、どういう風に考えればよいのでしょうか。 運動エネルギーは上の式からすると0になるように思えますし、でも、光子エンジンなどでは、光がぶつかることで速度がでるようですし。

  • 光の質量について

    一般に静止質量m、運動量pの粒子について E^2=m^2+p^2 が成り立ち、光についてはm=0なので E^2=p^2 となる。 というのが私の理解でしたが、ネット上でたまに 光について E^2=M^2=p^2 というように質量を使って解釈する方法が見受けられます。光速cを使って書くと p=Mc E=Mc^2 となっていて確かに初等的な運動量の定義と相対論的なエネルギーと質量の関係式っぽいものが出てきます。また、光を閉じ込めた物体はこのMの質量だけ増加したとみなすことができます。通常だと熱を持った粒子は質量が増加するというような解釈になり、その起源は熱振動からくる相対論的効果と考えられる思います。 この光の質量のようなものMは物理学的に定義されている(名前などが付けられてる)量なのでしょうか?(massiveな場合の相対論的質量に対応する?) また、このような解釈は専門書などでは見たことがありませんが、物理学でこのような解釈をすることがあるのでしょうか? さらにこの解釈をした時に不都合なことは起こらないのでしょうか?

  • 光子に質量がないのなら

    光子に質量がないのなら、 ブラックホールに重力相互作用で吸収されるのは説明がつかないのではないですか? 今の理論では、 科学者たちはどうやって 「光がブラックホールから出てこない理由」を説明しているか教えて下さい。 又、ブラックホールから光が出て来れない時、 それは「光子」でしょうか「光量子」でしょうか? 又、 ブラックホール以外の、 重力が強い空間から光が飛び出してくる時、 それは「光子」とみなしていますか? 光量子でしょうか? 或いは区別が今の科学ではできませんか? 教えて下さい。 とにかく、 「ブラックホールは重力相互作用であるのに」 質量がない光子が出てこれない理由を、 今の科学が何と説明するか、お願いします。 この事を説明できれば、 「重力」と「電磁気力」の統一い向けて大きな成果だと思います。 なぜなら、 「ブラックホール」即ち重力と、 「光子」即ち電磁気力が、反応を起こしている様が観察できるからです。 ブラックホールが電荷を持っているのか、 光子が質量を持っているのか、どちらですか? 又、 光子はコヒーレントを起こして∞個の光子が重なり合って、 「特異点」になる事が可能な存在ですが、 「何故」光子がボース粒子として振る舞い、 「無限大の密度まで」重なり合えるのか、今の科学で説明できますか? 学会の解釈を教えて下さい。 最後に、 コヒーレント状態の高エネルギーレーザー2本~複数本を、 「重なり合わない程度の超至近距離」に近づけた場合、 どうなるか実験結果があったら教えて下さい。 もし接近するなら、それは「光が重力効果の源となる力を持っている事」の証明となります。 粒子が生成されれば、それだけでもう宇宙のビックバン以前の姿が明らかになったことになります。 よろしくお願いします。 P.S もし私が面白い事を言っていると思うのでしたら、 それを「盗む」という恥ずかしい行為で果すのではなく、 しっかりと私と共同研究をしたい、などの提言を行って下さい。 私は既に、宇宙の進化に関する考えを得ています。 「光は質量がないとされているのに、何故ブラックホールに吸い込まれるか」よろしくお願いします。 又、2つ以上のレーザー光が、 「何らかの引力」によって接近するというデータがあるか、ないか、 大急ぎで実験してみて下さい。 もし「接近する」というデータが出たなら、 光の量子的効果によって重力が発生するということの証拠になります。 よろしくお願いします。 今回は盗作は許しません。 以上です。

  • アインシュタイン「E=mc二乗」と光子質量0の関係について

    アインシュタインによれば「エネルギーは、質量×光速の二乗」ということで、質量が0であればエネルギーも0になると思いますが、質量0の光子がエネルギーを持っていることはどう説明されているのでしょうか。