• ベストアンサー

介護保険ケアプラン見直し時の担当者会議開催時期

ケアマネの方にお聞きします。利用者さんの介護保険の更新認定が来年3月なので、3月からのケアプラン作成のための担当者会議をひらくとしたら、いつぐらいからなら適当な時期と認められるのでしょうか。 なじみの包括の方からは「概ね2月中」といわれましたが、例えば1月下旬に担当者会議を開催して、3月からのプランを作っちゃったら、何かの違反とかになっちゃうのでしょうか。 どうしても1月に開催したいとかではないのですが、「前の月」とか「1ヶ月前」とか明確な基準があれば、今後にも生かせますので、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marcy1
  • ベストアンサー率27% (96/346)
回答No.1

ごめんないさい。ケアマネではないですけど。 たぶん、手間の問題ではないでしょうか。 更新の書類提出に新しい情報を載せる為に、 担当者会議をそれ以前に設定しアセスメント の内容がそのまま更新の書類にいかせるよう 設定してるだけだと思います。 たぶん基準とかではないのでは…。

pokono
質問者

お礼

ありがとうございます。常識的な時期に、というような意味合いなのかもしれないですね。

その他の回答 (1)

  • ihkimk
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

更新認定ですよね? 3月からのプラン、ということは、2月末で今の有効期限が切れる、ということですよね? 1月に認定はおりますか? 認定が下りてからのほうが、担当者会議の開催は無難ではないかと思うんですが… 担当者会議の開催の際に、たいていのケアマネはケアプランの原案をもって行きます。 そのほうが本人、家族、関係事業所間での意志の疎通がしやすいからですよね。 「こういうプランで3月からの○○さんの支援を行っていこうと思うんですが、いかがですか?」ということですよね。 そのプランの原案の作成のためには、認定が下りてからのほうが色々と手間が少ないと思います。 例えば、要介護2の方の更新認定で、状態がまず変わらないので要介護2で下りるだろう、と予測して、認定が下りないうちに早めにプランを作って、実際認定が出てみたら要介護1、だったとか、そうなると、限度額ギリギリの方とかだと根本的に見直さないとならなかったり、限度額ギリギリでなくても、介護度によって受けられるサービスは変わってくるものもありますしね。 一番困るのは、要介護1の方が要支援2で出てしまうことですね。そうなると包括センターに担当が変わってしまいますし。 原案は持って行かずに関係者間の情報共有や意思疎通を行うだけ、というならまた変わってきますが… 要するに、更新認定時の担当者会議は、早めに開催しても違反ではないけれど、様々な手間のことを考えると、認定が出てからのほうが無難、というのが私の思う回答です。

pokono
質問者

お礼

ありがとうございます!そうですよね、無難をとるなら認定結果をもって原案をもっていくのがいいですよね。。参考になりました!

関連するQ&A

  • 介護保険 担当者会議

    介護保険の担当者会議とは認定通知が届いてからどのくらいで行うものなのでしょうか? 認知症の母親を介護して1年が立ちます。始めての更新手続きも済ませ、担当者ケアマネさんから「結果が届き次第、担当者会議を開催致しますので御家族の方々にも出席をお願いします」と連絡が入りました。 私達家族の者も此処一年の間に認知症が進んでいるのでは?と疑問を思っていた為利用しているサービスの各担当の方々のお話しや今後についてお話し出来ると思いケアマネさんからの担当者会議の連絡(曜日等の連絡)を待っているのですが、更新通知結果が届いて1週間が立つのですが、まだ連絡が有りません。 担当者会議と言うのは基本的には結果通知が届いてどのくらいで行うものなのでしょうか? それともサービスを受けている家族側から「結果通知が届きましたので担当者会議の日程をお願いします」と担当ケアマネさんに連絡を入れなくてはいけないのでしょうか? 始めての事なので家族の者もどうしてよいか?ケアマネさんからの連絡を待っている状況です。 宜しく御指導、御意見の程お願い致します。

  • サービス担当者会議の流れ

    はじめまして。どうか教えて下さい。 四月から初めてケアマネの仕事に就き、一人CMで 何もかもが初めてで、分からない事ばかりです。 来週、初めて新規予防プランの「サービス担当者会議」を開く事になりました。今まで、介護の現場にいたのですが、サービス担当者会議に出席した事もなければ、見た事もありません。 今、不安で不安で仕方ありません。 いまいち、サービス担当者会議を開く意図も良く分からないままの来週です。 自分的には、サービス担当者会議で何を検討すればいいのかも、良くわかりません。会議を開くのは、開かないと包括から印鑑がもらえないからとりあえずという気持ちなのですが、しかし、当日どうすればいいのだろう?と考えると夜も眠れません。 サービスの内容を検討すればいいのでしょうか? このサービスを使って目標をクリアするように、じゃあ内容はどうされますか?見たいな事を担当者に聞けばいいのでしょうか? プランを最初から全部読んで、最後に担当者に意見を聞けばいいのでしょうか? 手すりを付けることをプランに入れてるのですが、その担当者にはアフターフォローや、手すりの高さの考えなどをきけばいいのでしょうか? 文章が下手で、分かりづらいかもしれませんが、どうか教えて下さい。 来週の会議を乗り越えて自信を持ってこれからどんどん会議を開けるようになりたいと思ってます。 どうかよろしくお願いします。

  • 介護・ケアプラン作成について

    介護関係の方に聞きたいのですが、ふとした疑問なんですが、うちの施設ではケアプランをそれぞれその利用者様の担当の者が作成しているんですが、普通はケアマネが作成するものなのでしょうか? 以前そういう話が出てたもので、ちょっと気になっています。

  • 介護のサービス担当者会議について

    サービス担当者会議の参加者について参考意見をお願いします。 新しいサービスを利用するには、 今まで利用していた担当者も一緒に集まり、 サービス担当者会議を開く必要があると言われました。 昨年、介護保険を利用するにあたって、 希望する施設の方たちが集まって、サービス担当者会議を開きました。 参加者はケアマネ、デーサービス、介護用品の会社を併せて、 4名の方が来て、 介護を受ける母と、普段見ている父と、 別に暮らす娘の私が参加して、7名で話をしました。 母の病気はパーキンソン病で、動きが不自由になっていました。 会議の中で、何度も、 「パーキンソンで体が不自由で手と足が動きにくく・・・」 など、何度も本人を前に言われて、 会議が終わった後、本人はグッタリと落ち込みました。 今は、症状が更に進み、別の施設を利用することにしました。 すると、ケアマネの方から、サービスを変更するために サービス担当者会議を開きますと言われました。 今までの利用施設と、新しい施設と、 他のサービスなどを合わせて、全部で7名の方が 家に来て会議をすると言いました。 こちらの参加者は3名です。 総勢10名が家に集まり会議をすると言いますが、 母はパーキンソン病で、鬱を若干併発していて、 体調がすぐれないことが多く、 家もなかなか掃除が行き届かないので、 人が集まるのが不安だとの事でした。 通常、介護を受ける人の家に、そんなに大勢の人が集まって、 会議などするものなのでしょうか? 主人の祖母が介護を受けたこともありますが、 せいぜい、2名しか来なかったと思います。 元気な人ならいいでしょうが、 母の状態をみんなで確認するためといいますが、 そこまでして大勢集まるなど、近所の方たちの目もありますし、 疑問を感じます。 参考意見お願いします。

  • ケアマネをつけずに介護保険を使用する場合

    要介護認定や支援の認定を受けた後、ケアマネをつけずに、デイに通ったりなどのサービスを受けることができると、いうことですが、サービス側は普通に国保連に請求し、ケアプランなしで通所介護計画書を作成しモニタリングを続けていけば、よろしいんでしょうか?なにか、ケアマネがいない利用者の場合、しなくてはいけないことはありますか?

  • 介護保険の介護認定情報の取扱いについて

    介護保険の介護認定情報の取扱いについて次のことを教えてください。  できれば、法律のことも併せて教えていただくと、よりありがたいです。 (1)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、居宅介護支援事業所がケアプラン作成のため必要とした場合、市が事業所に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (2)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、包括支援センターがケアプラン作成のため必要とした場合、市が包括に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (私の考え方) (3)包括支援センターは、市の委託を受けて、要支援者のケアプランを作成しています。そのため、委託の範囲内である要支援者の情報については、市から情報提供をうけてもかまわないと思います。改めて本人の同意を得る必要はないと思っています。 (4)居宅介護支援事業所は、市ではなく本人の依頼に基づいてケアプランを作成するわけですから、市としても本人の確認が必要だと考えています。 ※ 私の場合、だと思う、という程度であまり説得力がありません。もし、法律的な根拠があれば、教えていただくと喜びます。

  • サービス担当者会議の進め方について

    初めまして 私は現在ケアマネになって2カ月です サービス担当者会議について教えて欲しいと思います 利用者が訪問介護、デイサービス、福祉用具を使用されていますが、 今回全事業所が初めて集合するサービス担当者会議を開きます どのような進め方をするのでしょうか? まず、利用者にそれぞれの事業所について話を聞くのか、 それとも事業所の方から話を聞くのか、サービス担当者会議における 進め方を教えてください。よろしくお願いします

  • サービス担当者会議

    有料老人ホームのケアマネジャーです。 以前、別の有料では、サービス担当者会議を不定期で開いていて、 出席者は介護主任、ナース、ケアマネの最低3人。 多い時は介護主任、副主任あるいは当日の日勤リーダー、 ナース主任、当日出勤の別のナース、ケアマネ2人の合計6人でした。 先日まで勤めていた老健では、ケアマネ、ナース主任、 担当フロアの当日のリーダーナース、看護課長、 担当フロアの介護主任もしくは介護副主任でした。 老健では、毎週決まった日時にサービス担当者会議をしていました。 どちらもご利用者、ご家族は出席していませんでした。 今の会社では、ご家族やご利用者ご本人の出席は必須ではないようです。 サービス担当者会議は、本来、ご家族出席のもと開かれるものではないでしょうか? 老健では、施設長が主治医というシステムですが、施設長の出席はありませんでした。 (施設長である医師は、入所判定会議には必ず出席していました。)

  • ケアマネージャーが主催する担当者会議について

    月末で有効期限が切れる利用者の担当者会議をその月の月末から2日前に実施しました。 利用者の元に更新認定結果の通知が届いたのは翌月の1日で、介護度に変更はありませんでした。 こういう場合でも、認定結果が出た後の担当者会議を開かなければならないのでしょうか。

  • 訪問介護計画書について

    新人サービス責任者です 先日サービス責任者研修に参加させていただいた時に、訪問介護計画書の作成の話で、私はケアマネにケアプランを頂いてからケアプランを作成すると思っていましたが、暫定でプランを作っておかないといけないです。と、講師の方が言っていました。 その後先輩のサービス責任者に聞くと、いまいちわからないとのことで、こちらに質問させていただきました。 簡単に例で例えると Bさん 8月介護保険更新の為7月15日にサービス担当者会議開催。 ケアマネから、8月1日~からの、ケアプランを8月20日にいただく。 この時、計画書作成の日付は、8月20日以降ですか? また、8月1日~20日までの間、計画書がない期間があっても、認定有効期間と、ケアプランの長期期間等が、8月1日~なので問題ないのでしょうか? 講師の方は、暫定の計画書を作り、本ケアプランがきたら、ケアプランにそって作り直し支援経過に差し替えの理由を記録する事と言っていましたが。 読みにくいとは思いますがわかる方、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします