• 締切済み

受験による

高校3年の者です 大学受験を控えています。 ですが、毎日嫌と言うほど母に「全部落ちたらどうする 落ちた時のこと考えろ」「全部落ちるような気がする」「一生フリーターだ」などと言われています 朝起きて最初に言う言葉がこれですよ? すごく嫌です 母子家庭なのに受験料を払ってくれるだけでも感謝しています 塾は今もバイトをして自分で払って通っています(私が行きたいと言ったので当たり前ですが) 大学は奨学金と国の教育ローンを借りて行きます 私だって不安があるのに毎日言われると 勉強する気も起きてこなくなりました 最近は胃が痛くて 白髪も増え ニキビもひどく 友達に大丈夫?と心配されます もう家を出たくてしかたありません ですが、実際は行くあてもないのでそれも出来ません 無性に苛々します すごく小さな事でも頭にきて物に当たってしまいます もう嫌です 受験までもちません 私はどうすればいいのでしょうか またこう言ったことはよくあるのでしょうか 私の被害妄想が激しいんですかね・・・ 受験生にはよくあることなんですかね

みんなの回答

  • wankototo
  • ベストアンサー率38% (102/264)
回答No.5

 お母さんは、もう、御年なのです。もう、あなたがお母さんの手を引っ張ってあげる年になったのですよ。そう、考えてあげてください。そう、発想をかえると母さんを許せませんか?  お母さんに手紙を書いてみませんか?「私が至らないというのは承知しています。自分でもいつも反省して落ち込んでいます。でも、毎日朝一番から、お母さんから・・と言われると、朝から落ち込みます。どうか、そっとしておいてください。言われなくても自分でわかっていて、そうしようと思っているのですが、中々できなくて毎日落ち込みます。そこにお母さんから朝から晩まで自分のいたらない点をくどくど言われると、ますます落ち込んでたまらなく苦しいです。どうぞ、そっとしておいてください。すみません、わかっています。だめな娘ですみません。」  ・・など、どうですか?お母さんも、お年だけど、人間的に未熟でもあり(みんな大なり小なりそんなものなんですよ)、お母さんもダメな人間の一人なんです。口で言うと、即座に返されちゃったり、切れて感情的になって伝わらないと思うので、手紙を書いてみませんか?メールでもいいです。  親は年長で、できた存在・・それは理想の人間像ですが、実際、親だって人間的に未熟でいたらないところだらけなんですよ。そろそろ、親とあなたの立場が逆転してもいい年なのです。親をいい方に導くことももう、あなたには出来るんですよ。  お母さんを許して、お母さんとの関係をいい方に導くように努力してみませんか?そうすれば、きっと受験もうまくいきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

年明けて 高校三年の時、友人の後頭部を見たら 円形脱毛症だった。 まぁいろいろ大変なのよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.3

<「全部落ちたらどうする 落ちた時のこと考えろ」 <「全部落ちるような気がする」 <「一生フリーターだ」 これはちょっと、言い過ぎでしょうねえ・・・・ お母様が、最近不安になるような何かがあるんでしょうか。 うちも大学受験前の家庭環境が悪かったのですが、 早く家を出て、塾や予備校の閉まる時間まで勉強して、 なるべく家にいる時間を減らすなどしてましたよ。 ほとんど、ご飯と寝るだけにして、家にはいないようにする。 それ以外には、「落ちる落ちる」とどれだけ言われようが、 「これだけやっているのだから、きっと大丈夫!」と思って、 模試などで、易しめの大学を1つ、志望することにして、 良い判定結果が出れば、「どこかは受かるはず!」と自信が出てくるかもしれないですね! あとは受験生だからといって、周りの人に期待し過ぎないようにすることでしょうか・・ 高校1年や2年のときと同じと思って、受験生だから特別に配慮してくれなくてもよい。 と割り切ってしまうとか・・・ うまく割り切れてしまえば、いらいらしないで済むかもしれませんよ。 それでも、 「全部落ちたらどうする 落ちた時のこと考えろ」 「全部落ちるような気がする」 「一生フリーターだ」 は、あまりにも、、うーん。 「落ちて働くように。」と言っている訳でもなさそうだし、 お母様も何か心配なのでは。 例えばお母様自身に大学受験の経験がないとか、 近所の子の話を聞いて、不安になっているとか。 あまり続くようだったら、 「落ちる落ちるっていうのは、止めて!」 と言ってもよいと思いますよ。 このままではお互いにネガティブ思考になってしまうので、 前向きに解決できるように目指して、少しでも勉強に集中できるようにがんばりましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanairo9
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.2

胃が痛いというのは相当なストレスがかかっていますね。大丈夫ですか? 確かに現実的に考えて、万が一落ちてしまった場合も考えなければなりませんが、 その前に一言、応援の言葉がほしいですよね。 きっとお母様も心配なのではないでしょうか。 バイトして塾代払って勉強して、大学目指すなんてとても立派だと思います。 受験前に不安・心配もあると思います。なかなか難しいかもしれませんが、 「お母さんはああ言ってたけど、絶対合格してびっくりさせてやる!」 というくらい、気持ちを切り替えて頑張っていくほうがいいと思います。 高校在学中、皆には一切そのことをいいませんでした。 家庭環境が厳しく、大学も通えるかわからない事態。高校の学費も精一杯。 でも、頑張って勉強し、国立大学に合格して、学費も生活費も全部自分で払って通っていた人を私は知っています。 高校卒業すれば、ある程度の自由が得られます。 フリーターでも働かないより全然いいです。 これから風邪も引きやすくなりますし、体調を崩さないように気をつけて、乗り越えてください。 十分頑張っていると思います。もうひと踏ん張りです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.1

うちにも受験生がいます。(それも高校と大学の二人同時) お母さんの心配でたまらない気持ちには同感します。 でも本人にそんな事言っちゃ良くないですね。 たぶんあなた以上にお母さんの精神状態がいっぱいいっぱいなんです。 大学に行くのを反対したりやめろと責めるわけではないのですよね? 母子家庭との事なので我が子が心配な気持ちを分かち合うお父さんがいないので、余計にお母さんは抱えきれない気持ちなんだろうと思います。 お母さん自身が思いつめすぎてノイローゼ気味かも知れません。 それで余裕をなくしてつい本人であるあなたにぶつけてしまってるのでしょう。 自分が受験するわけでもないのに、と思うでしょうが受験生の母親のプレッシャーも相当なものなんですよ。 それ以外に何か不安要素があると余計に精神的にバランスを崩しがち。 生活の不安とか将来の不安とか体調とかね。 ここは一つ大人になれませんか? お母さんはもうあなたが頼れる存在ではなく、あなたがお母さんを助けなきゃいけない存在。 親子が逆転したような状態なのです。 内心はあなた自身も心配で不安でたまらないでしょうが、ウソでも 「大丈夫、きっと合格するから!」とお母さんを安心させてください。 それでもくどくど言うとは思いますが、あとは聞き流すしかありません。 私も緊張が高まってるこの頃です。 受験生やその家族にとって一番メンタル的にきつい時期ですよね。 でも負けないで。自分の目標を見失わないでください。 あと少し、頑張りましょう。 体には気をつけてね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校三年生の受験生です。

    高校三年生の受験生です。 私は母子家庭なのですが、大学進学するつもりで、家族もそれを望んでいます。 それで奨学金を予約申請しました。第一種です。 でも心配なのでもう一つ、別の種類の奨学金を申請しようかと考えています。 奨学金を同時に二つ受けることはできますか? 知っている方がいたらぜひ教えてください。

  • 専門学校に通いたいのですが、今年高校を卒業して就職

    専門学校に通いたいのですが、今年高校を卒業して就職したのですが、今はフリーターです。高校の頃から専門学校に通いたかったのですが、母子家庭なので就職しました スポーツインストラクターの専門学校に通いたいのですが、 受験などはどういった手順を踏めば受けることが出来ますか? フリーターなので、高校の頃とは違いよくわかりません(´・_・`) また、奨学金などの手続きなど教えてほしいです。 入学金などを奨学金で払ったりなど出来ますか? まとめると、フリーターが専門学校に行くための受験までの仕方、入学金を奨学金などで借りれるか、奨学金の受け方などを詳しく教えて貰いたいです わからない事ばっかりなので、すみませんがよろしくお願いします。

  • 気だるい、不安定、受験

    通信制高校の三年生で受験生です。高校が合わなくて、二年のときに今の学校に転入しました 高校入試は「受験が終わったら遊べる(具体的に○○しよう)」とか「これも将来のためだ」と思って乗り切れた(「頑張る」ことができた)のですが、高校に入って周りの環境に馴染めなくて、何のためにあんなに頑張ったのだろうと思いました。 それが大きいきっかけで、今もう周りは追い込みの時期とか言ってますが、実感が湧きませんし、頑張れません。 もし、大学でも同じことが合ったらどうしようと思ってしまいます。 浪人も考えてますが、結局このままの気持ちだと根本的に変わってなければ同じだと思うのです。 時間を決めて勉強することはできます。けれど毎日続けることができません。 家庭教師をつけたり、塾に通っていた時期もありましたが、教師の考えを押し付けられたりといったことでノイローゼ気味になったこともあります。 朝起きると気だるくて、ずっと寝てたりするのですが、もっとひどくなります。 夜は無性に不安定になります。いろんなことが不安で泣いてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 受験生ですが、コンプレックスのせいで…。

    高校3年(女)の大学受験を控えた者ですが、あと受験まで約半年しかなく勉強以外に構ってる余裕なんてないんですが、自分の肌が汚いのが気になって気になってしょうがなくて勉強に集中できません。 私は、小学生の頃からニキビができはじめ、そのうち治るだろうと全く気にしてませんでした。高校生になって、やっと自分の肌がクラスで一番ぐらい汚いことに気付き、焦り始めた感じです。(今さらって感じですがw) 今は皮膚科に通ってるんですが、少しましになった程度で、友達と比べることもできないぐらい、顔中 ニキビがあり、首と全く色が違う位真っ赤で、汚いです。泣 勉強中、ふと気づいたら自分の肌が気になって鏡を見てしまいます。土日で家にいるときなどは、3時間位鏡とにらめっこです。多分、1日50回以上は見てるはず…(苦笑 そんな訳で、勉強もはかどるはずもなく…。 肌を言い訳にはしたくないですが、本当です。 この肌の汚さを見られるのが嫌で、塾を何回も休んでしまいました…。高校は女子校なんで、そこまで気にならないんですが、塾は男子も沢山いるので。 正直、こんな肌のままじゃ大学生活も楽しめないだろうと、もう受験もどうでも良いや、と自暴自棄になってる自分がいます。 でも、家が貧乏なので、何がなんでも国立に行かないとダメなんですが。 こんな私に励ましの言葉をくれたら嬉しいです。

  • 高3で、大学受験を控えています。

    高3で、大学受験を控えています。 ほぼ毎日、放課後は塾という生活のなかで体を崩しやすくなってしまい、学校を休むことが増えました。 そのせいか、親からは受験する気あんの?金の無駄。と言われ、たまに喧嘩になります。 それと共にだんだんとやる気も失せてきました。 とりあえず、体調を良い状態に保つポイントなど、あれば教えてください!よろしくお願いします!

  • フリーターですが大学受験するために。

    現在フリーターなのですが、来年大学受験をしたいと思います、どうすればいいのか教えて下さい。 今の自分の実力だと高校一年からの勉強をしないといけないと思うのですが、一年間で三年分を教えてくれるような所はあるのでしょうか? それとも、大学受験の勉強というのは高校3年間分の勉強をするというものではないのか? 工業高校出身で受験、勉強、塾などの情報には疎いので、次の質問についてお答え頂けるとありがたいです。 ・一年間をどう過ごせばいいか?(勉強の仕方、計画など) ・塾、家庭教師、予備校などについて(一年間で高校3年分を教えてもらうには、どこがいいのか?) ・その他、僕が気付いていないことなど

  • 医学部受験の数学の塾について教えてください。

    高1の者ですが、もうじき大学受験までちょうど2年になる頃です。 僕は旧帝大の医学部を狙っているのですが、そろそろ数学の準備を始めたいと思っています。 そこで数学の塾についていろいろ調べているのですが、それぞれの塾のホームページだけではイマイチ当てになりません。そもそも医学部対策を大々的に謳っているところに入るべきなのかも良くわからず悩んでいます。 そこで医学部受験についての知識をもつ方にぜひアドバイスをお願いしたいです。 長文失礼しました。

  • 受験生向けの塾

    私は今結構有名な明光○に入っています が! 確かにイイ塾ですが 受験生には向かないみたいで 一向に学力が上がらなく 本当に私を大学に受からす気があるのか不安です 今更かなり遅いけど 塾探ししてますが 予備校はいるにもついていけるか問題だし 私に必要な科目だけ教えるとはかぎらないので 個人的には個別又は家庭教師を捜してます ViaとかASKとか… 受験生にぴったりの 学習塾があれば教えてほしいです でも 沖縄なので… アル塾とナイ塾があります(泣) できれば沖縄にアル塾を紹介していただきたいです

  • 大学受験の塾について質問です。

    大学受験について質問です。 僕は今高2で4月から高3になります。 僕は付属高校に通っているため、今まで大学受験をする気がなく塾にも通っていませんでした。 しかしこのままではだめだと思い大学受験をすることを決意しました。これから塾に通い1年間頑張ろうと思っているのですが、どの塾にするか迷っています。 難関大学を目指しているのですが、いままでちゃんと勉強してこなかったため今から駿台などに行ってもおいていかれてしまう気がします。僕は1人で集中して勉強できる方ではないので、親には個別指導塾なども勧められます。 今の時期から1から勉強しなおすには個別指導塾の方がいいのでしょうか?それとも難関大学を目指しているので一流の予備校に行った方がいいのでしょうか? またおすすめの塾などがあれば回答してもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験のことで・・

    私は高2で偏差値的に普通くらいの私立高校に通っています。 部活はチアリーディング部に所属しています。 大学受験で部活はやっていた方が有利なのか それが知りたいです。 推薦か一般受験・・。 一般受験では特に部活をやっていようが関係ないのは分かります。 でも推薦だとやっていた方が有利なのでしょうか。 今、部活を辞めようか迷っています。 その理由は勉強との両立が難しいからです。 塾に通っているので時間的に厳しいんです。 予備校ではなく塾だけれどトップ校の人ばかりで 授業についていくので精一杯。 宿題も多く、学校の宿題も毎日のようにあり テスト前のような毎日です。 周りの友だちは辞めた方がいいといいますが 部活のみんなは辞めないでと・・。 昨日、みんながクラスに来て部活においでと誘われました。 結局私は塾の宿題があったため行きませんでした。 その日、メールまでくれて・・・。 毎朝顧問に捕まって来い来い言われるし・・・ 私はすごく優柔不断なのですっごい迷っています。 まだどう受験するかは決まってないけれど 推薦をもらうには成績が必要なので一般受験になるような気がするのですが・・・ 部活、続けた方がいいですかね・・・?

このQ&Aのポイント
  • TPM2.0、セキュアブート、GPTストレージへの変換、UEFIモードの採用など、Windows11はセキュリティー重視のOSとなる予定です。
  • Windows11では廃止される機能やUIの刷新、MicroSotreの改良、ゲーム機能の強化など、多くの変化があります。
  • Windows10からWindows11への移行は手間がかかるが、流行する可能性があります。ただし、Windows10のサポートは2025年+数年で終了する予定です。
回答を見る