• 締切済み

算数:計算式

1)1000円 ÷  1.3  = 769円  2)1000円 ×  70% = 700円 両方とも、1000円から3割引かれているという認識なんですが・・。 手数料と利益率といわれました。(どっちがどっちかもわからない・・。) 違いがわからないのですが・・。 本質を理解していない為質問の仕方も分かり難いですよね。 お恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

はい、本質を理解できていないようです。 1)1000円 ÷  1.3  = 769円  の式の両辺に1.3をかけて見ましょう。 1)1000円 ÷ 1.3 × 1.3 = 769円 × 1.3  1000円 = 769円 × 1.3   【元】の769円を1.3倍したものが1000円 2)1000円 ×  70% = 700円  1000円 × 0.7 = 700円  1000円 × (1 -0.3) = 700円 【元】の1000円の3割を引いた。  元の数が違いますね。 (1) の式は、原価に1.3かけて売値を決めたら1000円になった、元の金額はいくらか? (2) の式は、1000円の売値を3割引するといくらか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.4

小学生の算数?中学生? いずれにしても学生の方であればまずは教科書を良く読むと書いてありますので、これをお勧めします。 下記は一例です。(こういうことが書いてあるページを探ってみてください。) http://www.geocities.jp/iamvocu/NaturalSci/math/sansu/sonekizan.htm 割合(分数でも少数でも百分率でも)の掛け算、割り算は、私は次の様に理解しています。 掛け算  ”1”に相当するある値に割合をかけるととその割合の数値になる 割り算  ある割合に相当する数値をその割合で割ると”1”に相当する値になる。 税抜き100円の商品は、税込みで 100円 × 1.05 = 105円 税込み105円の商品は、税抜きで 100円 ÷ 1.05 = 100円 これを踏まえて例題を少し解説します。(解説の仕方はその金額が表すものによって様々なので、一例と思ってください) 手数料というのがちょっと分かりませんが、原価計算の場合は、 売値1000円の商品は利益を30%見込んでいる。この時の原価は?  1000円 ÷ 1.3 = 769円 (1000円 は ”1”に対して 0.3足されているので1.3に相当する。では”1”に相当する分は?) 売価1000円の商品はその7割が原価である。この時の原価は?     1000円 × 0.7 = 700円 (1000円が”1”に相当している時、その7割りに相当する分はいくらか?) うっかり両方とも3割引いて(もしくは足して)と考えがちですが、”1”に相当する分を原価と置くか売価とおくかで値が変わりますので要注意です。 ご参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

 利益率は一般に売上に対する利益の割合を指しますから1以上になることは ありません。従って、2)は1000円×0.7=700円ですから、利益率3割の商品の 利益分を割り引いた価格と考えることができます。  一方手数料は、手続きや仲介などの際に授受する金銭を意味するのが一般的 であり、取引金額に上乗せされるものです。 1)1000円÷1.3=769円 を書き直すと1000円=769円×1.3となり、本来なら 3割の手数料を上乗せするところをその分割り引いた価格と考えることができ ます。 以上、こんな考え方もあるのではないかという程度のご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1000円から3割引かれているという認識自体は間違っていませんが、 (1)13割である1000円から3割を差し引いた額を求める式 (2)10割である1000円から3割を差し引いた額を求める式 となっています。つまり、 (1)769円が基準 (2)1000円が基準 という違いです。 「手数料」「利益率」のからみはよくわかりません。前後の文脈が必要になると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • geberobei
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1

歩合で数量を表す場合、もとにする量は10割とします。 「10割から3割引き」=「7割」のことですので、2)の解法が正解です。 ちなみに1)の解法は「3割増しにしたら1000円になった。もとの価格はいくらになるか?」 のときに用います。 x円 × 1.3 = 1000円 の逆算です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の計算式を使って、 利益率120%の場合の、売値

    次の計算式を使って、 利益率120%の場合の、売値Xを教えて下さい。 計算式:(売値3000円ー手数料500円)÷仕入値1500円×100=166.6%利益率 求めたいX:(売値X円ー手数料500円)÷仕入値1500円×100=120%利益率 またこの数式をexcelで求める場合の方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 目標利益率に値する株価の計算方法2

    先日目標利益率を、手数料を差し引いて、正味の利益率が20%になる計算方法をお尋ねしました。 もうひとつ条件を加えてみようと思い、教えていただいたので今度は自分で計算しようとしましたが、また躓いてしまいました。 買い 株価 9,990円×100株=999,000円 手数料 1,000円 買付合計 1,000,000円 【条件】 売却時の手数料を差し引いた正味利益率=20% 売却手数料=売却価格の1.26% このような条件です。売却手数料を差し引いて正味利益率が20%にするには、株価がいくらになったら売却すればいいのかというものです。        ↓いただいた答え 1,000,000*1.2=1,200,000 これが1.26%を引いた後の残りなので 1,200,000÷(1-0.0126)=1,215,313 でした。これにもうひとつ条件 ◆利益分(売却価格-買い付け価格)に対しての税金分10%が引かれるのも加味して、それを差し引いても正味利益率が20%となる計算をしたいのですが、できません。 計算 1,200,000÷(1-0.0126)=1,215,313(手数料分の計算) 1,215,313-1,000,000=215,313(売却益) 215,313÷(1-0.1)=239,237(税金分の計算) 1,000,000+239,237=1,239,237 と計算しました。この計算から 1税金対象分を差し引く 239,237の10%=23,924 2手数料対象分を差し引く 1,239,237の1.26%=15,614 合計39,538 となりこれが、1,239,237-39,538=1,199,699と計算しました。どうしても120万円にならないのですが、根本的に計算方法間違っているでしょうか?

  • 計算の仕組みについて

    会計の中で出てきた計算なのですが、おそらく計算全般について同様だと思います。 ①売上総利益率から未実現利益を求める問題があるとします。 利益率20%として、棚卸資産を100とすれば、 未実現利益=100×20/100=20 ということになりまし。 そもそも売上総利益率は 利益/売上高で求められますが、これがどう棚卸資産から未実現利益を求めることに繋がるのか理解できません。 式で表してみると、 未実現利益:棚卸資産100=利益20:売上高100 となりますが、この比の関係からすると 棚卸資産と売上高が対応していることになると思うのですが、イマイチぴんと来ません。 棚卸資産と売上高の関係について分かりやすく教えていただけたら幸いです。 ②ほぼ本質の疑問は上記と大差はありませんが、利益付加率の仕組みについてになります。 利益付加率=20%として、棚卸資産=100とすると、 未実現利益=20%×100/120%=16.6...=17 となりますが、これに関しても数字の関係性が分かりません。 まず比で考えると 未実現利益:原価100=20%:(100%+20%) ということです。 まず棚卸資産(原価100)が利益分が付加された後の原価から算出されたものだから、 元の原価100を100%として20%(付加分)を加えた原価の百分率(120%)に対応する。 と考えましたが、どうも分子の20%(利益付加率)との関係性がつかめません。 上記だと、未実現利益が利益付加率(利益/原価)に対応していることになり、なぜ原価に対する利益の割合が未実現利益に対応するのか分かりません。 長くなりましたが、これらについてアドバイスいただければ幸いでございます。

  • 計算の仕方、計算式を教えてください。

    計算の仕方、計算式を教えてください。 数学、算数がとても苦手で… どなたか以下の計算式を教えていただけませんか? 仕入れ値 500円 送料170円 送料、売値含めた合計から10%手数料を引かれる (例えば売値900円、送料100円の合計1000円だと、100円の手数料) 500円の利益が欲しい となると、 売値はいくらにすれば良いのでしょうか?

  • 計算ができません。

    計算ができません。 例えば 原価85円のものを売上100円とすると、利益は15円、利益率は15%となります。 これを利益率20%にしたい場合、原価85円のものをいくらの売上にすればよいですか? その計算式を教えてください。

  • 粗利益率?

    粗利益率とは 売値-原価÷売値×100で 出ると思いますが。 このでた%を 原価にかけると 金額が変わります。 たとえば 15800000円売値 13426414円原価だとして 粗利益率15.2% 粗利益 2373586円 13426414に15%かけると 2013962円 粗利益に違いがでます。 計算のしかたが 違うとは思うのでが どちらも あってるようで うまく説明できません。 わかりやすく 教えて下さい。

  • 利益率の計算方法!

    アホな質問ですみません。。 利益率=利益÷原価だと思うのですが・・・ 原価2,163,720円、 利益1,436,280円、 定価3,600,000円の場合の利益率を 計算式と共に教えてください。

  • 算数の計算のやり方がわかりません。

    算数の計算のやり方がわかりません。 子供が学校からもらってきた中学入試の過去問なのですが、計算の仕方かわからず教えてあげる事が出来ません。 どうすれば良いのか教えてください。 一本15円で仕入れた人参を一本20円で売ることにしました。 実際に売ったところ、仕入れた本数の半分より80本多く売ることが出来ましたが、残った人参は賞味期限切れの為、馬のえさとして動物園に上げました。 売り上げを数えたところ、売り上げの合計額が仕入れの合計額と同じになりました。 仕入れた人参は、何本だったでしょうか。 これが問題です。 よろしくお願いします。

  • スプレッドの計算

    FXに興味を持っているのですが、知識理解不足の為、 皆さんにご教授お願いしたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。  よくFX業者で手数料無料 スプレッド1pips~とありますが 例えば、ポンド/円の取引で 200.50~200.60スプレッド10pips で10万通貨購入/売却した時の手数料は以下のような考え方なのでしょうか? よろしくお願いします。  ★200.60で購入 200.80で売却 売却益)200.80×100000 - 200.60×100000=20000 費用)10銭×100000=10000 利益)20000-10000=10000

  • エクセルの計算式に関してです

    私はエクセルの計算式にある程度の自信をもっていましたが、どうしても解けません。 ご教授をお願いします。 原価が800円で売価が1000円だとしたら、利益率(%)は20です。 利益率(%)20=(1000-800)/1000*100 と、ここまでは解るのですが・・・・ では、原価が800円で利益率(%)が20だとしたときの売価1000円を導き出す計算式はどうなるのでしょうか?? 売価1000円=??????? 最終的には、A1:800(原価) A2:(利益率)としたときのA3(売価)の計算式を知りたいのです。 以上です。宜しくお願い申し上げます。