• 締切済み

社長に無視されます

nabitumaの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

まあ、なにか気に食わないことがあるのかもしれませんね。 直接聞くのも難しいでしょうから、近い人に何気なく聞いてみてはどうですか? 時間かけて修復してはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 社長に無視されるようになりました。

    ミスが原因で社長から無視されるようになりました。今までは雑談など話しかけてもらえていましたが、同じようなミスをしてしまい、今は挨拶以外は全く話しません。私がいても存在を無視しているようで他の社員と話しています。先週末の出来事です。このまま続けば仕事行きたくないと思ってしまいます。無視されるのが一番辛いです。一人事務員なので、他の社員で相談出きる人もいません。仕事以外の話しは社長としか話していなかったので、余計に辛いです。どうすれば良いでしょうか?

  • 挨拶無視されたら?

    入社して、2か月になります。女性事務員です。5人ぐらいの少人数の職場です。 事務ですが、銀行や、朝の出勤など、挨拶しても社長の息子から、無視されます。前は他の社員と一緒におかえりなさいなど言ってくれました。次期社長になる人ですが、挨拶無視するなんて、辞めさせたいのでしょう

  • 会社でAVを見る社長

    初めて質問させて頂きます。 今勤めている会社に、去年の4月に入社しました。 会社は社長の他に、私を含め従業員が2人しかいなく、 かなりアットホームな感じの会社です。 半年くらい前、社長の個人のパソコンに 女性の裸が映っているのがちらっと見えてしまいました。 そして、1月頃、いつも仕事をしている事務所の隣にある会議室で 同僚と作業をしていると、事務所から 女性のあえぎ声が聴こえてきました。 あまり大きな音ではありませんでしたが、確実に聴こえてきました。 (それが2~3回ありました。) 多分間違って音が出ていたとかではありません。 (結構長かったし) 隣の部屋だし、聴こえなかった事にしよう、と思っていたのですが、 先日事務所で社長と二人きりの際、 いきなり社長のパソコンから大音量であえぎ声が・・・。 5秒くらい?だったと思いますが、その気まずさといったらありませんでした。 あえぎ声が聴こえ初めて5秒くらいしたら音は消えました。 音が消えた途端、外出中だった同僚が帰って来ました。 その同僚と一言二言話したのですが、同僚は他の部屋に行ってしまい、 また社長と二人きり・・・。 社長には何事も無かったかの様に話しかけられたんです。 普通に返事はしましたが、きっと顔が引きつっていました。 これって、どうにもならないですか? 今のところ辞める気はないのですが、 辞める気であれば、訴えれば勝てますか? 本当に気持ち悪くて、我慢の限界です。 襲われるんじゃないか、という不安は全くないですが。 気持ち悪いんです。 また二人きりの時声が聴こえてもいやだし、 同僚は、一応男性ですし、また前の様に会議室で 同僚と作業している時に聴こえて来たら、本当に気まずいんです。 訴えても無駄でしょうか。

  • 社長に意見するのは非常識?

    社長に意見するのは非常識? 社長に挨拶しても100%無視されています。 目が合っても、隣の社員に挨拶しても私はまるで見えていないかのように完全無視です。 そこまでされるような何かは思い当たりません。 こんなにあからさまに、至近距離で無視されるのは人生で経験がないのでびっくりしています。 なので、すれ違うだけでとても不愉快な気持ちにさせられます。 無視って・・一番みじめな気持にさせられるいじめだと思っています。 こんなことを、2年程我慢していたのですが・・ 昨年の会社の飲み会の時に、思い切って聞いてみました。 「なぜ挨拶返してくれないのですか?」と・・そこには、私と社長、ベテランの女性の3人でした。 私としてはどんな回答でも返答しやすいように聞いたつもりでしたが、沈黙になってしまいました。 まさか、沈黙になるとは思いませんでした。 それ以来、不自然なまでも相変わらずの無視です。 今日、そんな話しを先輩にしたら 「まず、社長にそんなこと言うのは社会人として非常識。新人でもしない、他の会社でもありえない」まで言われてしまいました。 「話す場も良くない。言うならお酒の入っていない会社で、二人の時に言うべきだし、あくまで会社の代表だから」と。 先輩が言うこともわからなくもありませんが、私としては何か納得できません。 わざわざ、「なぜ挨拶を返してくれないのか?」と日中に社長に時間を取ってもらって聞くのも、大げさな気がしたので上記のような方法をとりました。 *会社の代表なら、社員が不愉快になるようなこと→常識である挨拶はしなくていいのか? *上記について、社員が理由を聞いてはいけないのか? しかも毎朝社員が「社員の志」」を読み上げていますが、まず1番に「挨拶」とあります。 ”社員同士でも挨拶を欠かしません。”と。 社長が言いだして始めたことですが、社長自身が出来ていません。 なんだか腑に落ちない為、思い切って聞いてみたのです。 私の行動は社会人として非常識だったのでしょうか? 組織に属する人間は社長に何も意見してはいけませんか? 「組織なんだから、我慢する。」というご意見もあるかと思いますが 何でも、全員が我慢するのが正解なのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 社長が愚痴を言うのでうまくかわしたい。

    社長の愚痴をここのところ毎日聞いています。 今日は、午前中2時間、夕方17時から19時まで聞きました。 昨日も数時間聞きました。その前も何時間か聞いています。 社長は、品が悪くても平気で出荷する部下(身内)の様子を事務の私から聞きだそうとしますし、聞いていくからと言い切られました。 現場のことも言われるので、現場のことは部長に直接言われたほうがいいと思うと言いました。 でも、私に(俺の話を)聞け!と言います。 私から聞き出そうとする姿勢にいらいらします。 おい達に直接聞きにくいのは分かります。おいの父親は専務で、おいの母親は工場でリーダー的な役割をしていますので。 しかし、楽して私から聞き出そうとする、私から聞き出すからあれこれ言えと言い切るのが耐えられません。 私が暇な事務員ならなんぼでも聞きますが、私は忙しいのです。 それに、私が聞いてどうなるものでもないのに、なぜ私に聞けというのでしょうか? 仕事がとまるし、入金をつけながら社長の愚痴を聞くのは大変です。 それに、社長にいつも同じようなことを愚痴られると、私がどうしたら・・こうしたら改善されるかと考え込んでしまい、仕事に集中できません。 家でも考えてしまいます。 うまく愚痴を聞く方法を教えてください。

  • 社長の発言の対処方法

    私は、午前中は事務、午後から現場で水仕事、そのあとまた事務というパートです。 先週は忙しく午前も午後も現場、昼休みで出荷処理、夕方からまた事務をしました。 社長から、棚の中にファイルをしまうとは非常識すぎる、ファイルは棚の上に置くのが常識だろうがと怒られました。 しかし、昨年は棚の上にファイルを置くとはけしからんと怒られたので、棚の中にファイルを入れていました。棚の中にファイルをしまうとは馬鹿かとのことです。 トイレットペーパーを今まで高いところで購入していたので、安いホームセンターで買おうと言うことになりました。 社長は何日にもわたり、トイレットペーパーの値段を気にし、ホームセンターの方が安いと熱弁していました。 コピー用紙もホームセンターで買おうと言われたので、コピー用紙はホームセンターより近所のスーパーの方が安いと言ったら、高い安いの問題ではないと怒鳴られました。訳が分かりません。 社長は事務所をモデルルームにしたがります。私がとても忙しいときでも(お昼休みも仕事した日)、いきなり大掃除しろと言います。 それなのに、私が掃除していると暇に見えると言います。朝一番に掃除する馬鹿がどこにいる。掃除は帰宅前と小学校で習っただろうと言います。 なので、帰宅前に掃除していると、早く帰れとせかされて、まともな掃除ができません。 なのに、モデルルームにしたがるので、私はもう色々しんどいです。 上手な対処方法を教えてください。

  • 職場で無視されます。

    職場である男性に無視されるようになりました。入社して一年以上経ちました。一人事務員です。相手は現場の男性社員(新婚)です。最初の半年ぐらいもその男性は態度が冷たくて、朝の挨拶も時々無視されます。最近やっと関係が落ち着いてきて挨拶も無視されずに、逆に気をつかってくれて優しくなっていたのですが、最近私のほうてミスするようになりそれからまた冷たい態度に戻ってしまいました。今日も朝挨拶しましたが、無視されました。後からきた人には挨拶していました。事務所にもきて仕事の事で色々助けてもらったりしていましたが、最近は私がいる時は事務所にはなかなか来なくなりました。 こういう男性にはどのように接したら良いのでしょうか? 私は小さい事に気にするタイプなので、精神的にキツイです。今まで孤立気味だったのにその男性がいてくれたので、何とかやれた部分もありますが、その男性がまた冷たくなってきたのでまた孤立気味です。

  • 社長ってこんなもの?(怒)

     私は従業員約70人の会社で事務員として働いています。  現社長は3年前に父親である元社長が会長になることから、社長に就任した30代半ばの社長です。  まず、書類をすぐにまわさないもしくは紛失するんです。 2週間ほどして上司に相談した所、社長は自分の非は認めず、風邪をひいて昼休みに寝ていた私を起こしてまで「もっと早く言うて!」といいました。わざわざ起こしてまでする話でしょうか?書類も何度再発行したことか・・。    この前は、「上司の悪口を言おう会」なるものを開き、20人程のサブリーダー以下の人間を集めて、会社の経費で飲み食いしたらしいのです。それは特定の部署のみに開かれたもので、その他の部署の人間は呼んでもらっていません。悪口を言いたいのではなく、特定の人達だけに対して、会社の経費で対応するというのはどうかと思うんです。それに社長という立場でありながら上司の悪口を言うのを前提で社員を集めるなんてどうかしてます。  ほぼ毎日遅刻。家は車で15分ほどです。社員は9時10時まで残業しているというのに自分はすぐに帰ります。7時まで居ることは年に1、2回・・。  以前は出ていた電話も社長になった途端「おれは電話に出ない」「昼休みも事務所で番をしろ」と言いました。昼休みの電話番に関しては私達も無視して食堂にいますが^^;  そして身内びいきです。身内はほとんど仕事をせず毎日ネットをし、定時に帰り、人の倍ほどの給料をもらっています。 そういう格差を見ていると社員のモチベーションも下がります。  前社長がとてもいい人だったこともあり、現社長に関しては人間的にも会社の方針的にもかなり不満・不信・不安があります。 社長とはほとんど関わりのない他部署とは違い内情を知っているだけに余計苛立ちをおぼえます。 社長というものはこういうものなんでしょうか?前社長が良すぎたのでしょうか?

  • 無視はパワハラですか?

    今年の1月ころから、今現在も 社長から無視されています。 どのような感じかと、小さい物から言い出すと ・お返しや土産も、私の分だけなし(…まぁ、気にしませんが ・挨拶をしても返事なし。気が向けばしてくれても、イヤそうにボソボソと。 ・会計士監査日や、仕事に重要そうな日程などが決定しても、私には連絡なし ・外出中に事務所に電話してきて、私が電話に出ると  「お疲れ様」の挨拶もなしに「○○さん出して」とだけ言われる ・新しい業務の説明はしてもらえない ・他社員と社長が話しているとき、社員が私に話をふってきても  私の声を完全無視して、こちらを見ようともしない 言い出したらきりがないのかも知れませんが… いろいろ調べて、もしもパワハラだった場合 相談所なりに持って行けるように、現在は何かあるたびにメモしています 監査なんかは、業務にも支障が出ることだと思うし 社長という立場の人が、人間の好き嫌いで仕事をするのは如何かと思います… 解雇したいけど、解雇なんかしたら3ヶ月分の給与を払わなきゃならないから いっそ私から辞表を出させるために嫌がらせしているのかも知れません 皆さんにお聞きします 毎日繰り返される無視は、パワハラになりますか?

  • 挨拶の無視がこんなにつらいなんて

    幼稚園教諭3年目です。 実は先週の金曜日から同僚に朝の挨拶を無視されています。 今日は挨拶どころか、お疲れ様でしたも無視でした。 彼女とは同期で、彼女は私とはウマがあわず、彼女は私のことを嫌っていました。 1年目のときにも挨拶の無視はありました。 しかし1年目後半から、彼女が特定の先輩を嫌うようになり、 私に話かけてくるようになりました。 朝の挨拶は返してくれることも多くなりました。 (今はその先輩はいません。) しかしここ最近、朝の挨拶をしても無視。 聞こえていないのかな?と思って2回しても無視。 かなり至近距離で言っても無視。 それが4日目です。 きっと彼女にとって気に障ることをしてしまったのかも知れません。 ですが朝の挨拶無視は結構きついです。 別にいいやと思おうとしても、思えません。 そんな人にもうしなくてもいいじゃんと思っても、どうしても毎日してしまいます。 いつも子供に「自分がされて嫌なことは人にもしない」 と言ってきたので、 私もあいさつされなかったら嫌だから、人にも同じようなことはしない というプライドがあるんです。 この間、主任に相談したのですが、 「きこえてなかったんじゃないの」 「私だってあなたに腹たったことあった」 「あなただって(挨拶ではないけど)そういうことしてた」 と言われてしまい、終わってしまいました。 私自身も、筒抜けなときがあったり、返事の声が小さかったことがあったりで、 今まで上司の方を怒らせてきたんです。 だからこう言われて仕方ない、自業自得じゃんとも思います。 また、自分の力で這い上がってこいみたいな考え方の方なので、 こういうめそめそタイプは腹立つようです。 むしろ嫌いだと思います。 また、園長も主任が私のことを悪く言えば一緒に同じことを言うタイプなので、私のことをまったく良く思ってないと思います。 でもつらいんです。 朝の挨拶の無視が涙がでるくらいつらいんです。 以前の嫌われていた先輩のときには、 上の人から挨拶しなさいと(その同僚が)言われていましたが、結局 しませんでした。 それくらいな人です。 むしろ「言いやがって」と言って逆切れしていました。 明日からも仕事が憂鬱です。

専門家に質問してみよう