• ベストアンサー

弾筋が安定しない

tsuyoshi2004の回答

回答No.1

ふけ球もドロップも両方出るということは、左腕の外旋の動きが大きすぎるのではと想像します。 フェースの向き(アングル)というよりもロフトを意識したほうがいいのではと思います。 一般的に左手の甲の向きですね。(右手の手のひらでもいいのですが・・・・) インパクトの前後で上を向いたり下を向いたりしないで一定の向きで振るような意識を持てばいいのではと思います。(一定の向きというのは、左右方向ではなくて、あくまでも地面にほぼ垂直とかという向きです。) スイング上の原因で想像すると、バックスイングで右手や右腕に力が入りすぎてるのではと想像します。 右手を引きたいのに左手がついいかないとトップでフェースはオープンになりやすいです。 それでダウンでそれが戻りきらないと球がふけて、戻りすぎるとドロップするということではないでしょうか? 左腕と左手でトップを作る意識で右手と右腕は左について動くだけくらいでいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • インパクト時の左甲の意識

    ゴルフスイングのインパクト時について質問です。 ゴルフ歴は長いのですが、今だ方向性が安定しません。 以前何度かレッスンを受けたことはありますが、軌道は問題ないそうです。 自分では、インパクトの瞬間のフェースの向きに問題があるのではと考えています。 そこで質問なのですが、インパクト時、安定したフェースの向きをキープするにはどこに注意されて スイングしていますか?またインパクト時左手甲の向きは意識されてスイングされていますでしょうか? お教え下さい。

  • ストレートボールが打ちたい。

    いつもスコアが130程度で最近100を切れる事を目標に練習しています。スライスが多いため、左手のグリップをパームからフィンガーに変えて7番アイアンでハーフスイングでひたすら打っていますが、インパクトで軌道がアウトサイドインになったり、フェースが開き気味になったりします。5球に1回ぐらいは真っ直ぐいくのですが、すぐに右に飛んでしまいます。ハーフスイングで真っ直ぐ飛ばなければフルスイングしても真っ直ぐ飛ばないと思います。何を意識すればいいでしょうか。

  • ドライバーのインパクトについて

    今日ゴルフ5で、スイング診断をしてもらったところ、 手よりフェースが先行しているが、 (1)フェースのかなりヒール寄りにあたっている。 (2)フェースが開き気味かつ上向きになってインパクトしている。 軌道はややアウトサイドインですがさほど問題ではないとのこと。 右にプッシュアウトしてしまうのですが、(1)(2)の矯正方法を 言葉では難しいですがご教授ください。   

  • ゴルフのグリップについてですが

    ゴルフのグリップについてですが (1)スクエアグリップで握ると、左手小指はスカスカなのですが  間違いでしょうか? (2)左手親指はクラブ中央やや右に置いてますが、インパクトで親指が真上を向いてしまい  フェースがカブって引っ掛け?が出てしまいます。  ドライバーは横振り意識があるので大丈夫なのですが、アイアンでの引っ掛けが頻繁にでます。  アドレスした時はスクエアに握ってますが、ダフった時・引っ掛けが出た場合  クラブを胸の前に持ってくるとフェースが閉じてるのです。  ちゃんと握ってるのですが・・・。 (3)最近になってダフリが酷くなってしまいました。  右にスウェーしない・頭の位置は動かさないは意識しているのですが  直りません。 (4)タイトリストのウェッジ200シリーズとスピンミルドの性能はまったく違いますか?  56°のスピンミルドを所持しており、52°を購入予定です。  やはりスピンミルドで合わせた方が良いでしょうか?   少しでもアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • ゴルフ 左手の親指が痛くなる

    ゴルフ 左手の親指が痛くなる コ-スでは ならないですが 練習所でボ-ルを打つと すぐに 左手の親指の付け根あたりが 痛くなります 意識しないと グリップがロングサムになりやすいので インパクトのあと 手首がかえったあと 無理な力が 親指の付け根にかかっているような気がします ですので ショウトサムに 意識して 親指をちぢめて スイングすれば あまり痛くなりません 一応シングル 少し前ぐらいのレベルです どうすれば 痛くならないでしょうか

  • ダウンで右手の親指がグリップから離れるの原因

    ダウンスイングで右手の親指がグリップから離れてしまうことがあるのですが、原因は何なのでしょうか? 離れてしまった場合、タイミングがずれてH/Sが落ちて飛距離が落ちます。 右手のグリップが弱すぎるのでしょうか? しかし、右手のグリップを強く握ることはNGですよね? よろしくお願いいたします。

  • フェイスコントロール方法

    私は、現在HD11でシングルを目指していますが、最近、ドライバーで突如、右にすっぽ抜けた感じでボールが飛び出すことがあります。 元々、持ち球がフック系なため、右に出てフックが掛からず、プッシュアウトしてOBという結果が出てしまいます。 皆さんは、バックスイングなどでフェイスを意識されていますか? 私は特に意識してなく、フック、スライスを打ちたい時、インサイドアウトとかアウトサイドインのスイング軌道は意識することはあります。 フェイスをシャットにするとかオープンにするとか意識されてコントロールされている方、極力ストレートに打ちたい時のフェイスの向きのチェック方法を教えていただけないでしょうか。 また、フック打ちの病としてアイアンのダフリがありますが、ウェッジでダフッてがっかりということも私の課題です。 以上2点、微妙な質問ですが、お付き合いください。

  • ゴルフ打球時、左手親指付け根に痛みならない方法は?

    右利きのゴルフスイングでグリップはオ-バ-ラッピングで普通に スイングしてボ-ルを打ちますが、しばしば打球時に左手親指の付け根に ズキッと痛みが走ります ゴルフの技能では従来のシングルクラスですが、ラウンドはせいぜい 月いちくらいです ラウンド中どうしても痛いとき、インタ-ロックにして痛みをやわらげています おそらくインパクト時に腰のリ-ドが弱く手首でこねて瞬間的になんらかの 負荷が左手親指にかかると思いますが、そのメカニズムのような事が全く わかりません

  • インパクトでの右手力の抜き方

    特にDrですが、右手のグリッププレッシャーを極力緩め左手リードで打つようにしています。ダウンスイングからインパクトまで、右手のグリッププレッシャーを極力緩めた状態を維持(でもインパクト付近では多少力は入っているのですが...。)すると良いボールが出て、フィニッシュも決まりますが、それが中々できません。どうしてもインパクト前にで力が入り、フックの球筋になります。どうすればスイング中 維持できるのでしょうか?

  • ドライバースイングについて

     スイングがまだ固まっておらず、ドライバーでスライスとストレートが半々位に出てフェアウェイキープに困っています。ドライバーのアドレス時、小指の節が見えるくらいストロンググリップにして左親指の腹をシャフトの上でなく右側に置き、インパクト時にその親指で強くシャフトを押し出す様なスイングは良くないでしょうか?そうするとボールが強く弾けたような感覚でしたので。スイングは右ですが利き腕は左のため、この様に左の使い方をいろいろ気にしています。  また、インパクト前後で右手でヘッドを送る時、その感覚は右示指と親指で作る輪でシャフトを送る意識で良いのでしょうか?それとも右手全体?更に肘、肩も意識した方が良いでしょうか?  インパクト前後で右示指の腹に、振られているシャフトの重みが最近強く感じることが多くなりましたが、これは大切なことでしょうか?しなりを感じているのか、ヘッドを送る感覚なのか、何を意味することなのでしょうか?