• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:別居中のボーナスについて)

別居中のボーナスで赤ちゃんの出産費用を賄う方法とは?

GTGOの回答

  • GTGO
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.3

質問者様の気持ちの問題です。 お金に困る~、私の両親は~とありますが質問者様は復縁希望ですか? 旦那は…夫は…と文章にたくさんありますが、いかがですか? 離婚覚悟なら簡単です!ボーナス前に弁護士に相談して養育費、使われた分の返金、慰謝料請求をしましょう。 トラブルを防ぐ為に連絡は全て弁護士を通してもらえばスムーズに行きます。 復縁希望なら大変だと思います。お金を払わなくなったのはたぶん他にお金を使う理由がある…例えば新しい女性が出来たのかもしれませんね…。 的外れの回答だったらすみませんが質問者様は『母親』です!しっかりと産まれてくる赤ちゃんを幸せにできる様に頑張って下さい。

huelo
質問者

お礼

私は離婚希望しています。 しかし友達からはまだ赤ちゃんの顔を見ていないし 旦那も赤ちゃんの顔を見たら変わるかもしれない。 子供のためにも離婚はまだ急いだらダメだよって説得されました。 それに今日、ボーナスを引き出しに行ったら 貯金通帳が紛失届を出されていておろせませんでした。

関連するQ&A

  • 離婚について

    離婚についてです。 私は入籍してまだ1年も経たない26歳。 お腹には6ヶ月になる赤ちゃんがいて仕事は辞めています。 主な離婚原因は・・・・、 1.独身の時からあった借金を隠して結婚し返済不能で裁判所で整理していた 2.会社に出入りする女の子とコソコソ会って、その娘にお金を使っていた 3.親からもらった結婚式の祝儀120万を全て使い込み結婚式費用を   1円も払ってもらっていない (内訳:弁護士費用・会社の皆にご飯をおごった etc) 4.妊娠中の私に対し欲求不満だの浮気したいだのインターネットで   私を誹謗中傷するように書き込んでいた 5.私は産むと言ってるのに、離れるなら赤ちゃんをおろせと執拗に言われた などなど、彼の言動には本当に傷つきもうやっていけないと思いました。 産後は実家に協力してもらうのですが、 旦那は、赤ちゃんの出産費用のためのお金、ベビー用品等のお金は 一切払いたくないと言ってきました・・・・。 私は、借金と祝儀に手を出したお金も返して欲しいと言ってるのですが 彼は調停で言われた金額を調停で言われた期間内でしか払わないとの一点張り! 今さら仕事を探すわけにもいきません。 養育費はまだ赤ちゃんが産まれていないから払う義務はないと言われたことは 確かにそうだと思います。 婚姻費用も調停で言われた金額しか払わない。 何しか、旦那は調停に言われたことしかしないみたいです。 でも、私も今から仕事するわけにもいきません。 散々私を騙しておいて、母子家庭になる覚悟は出来てますが やっぱり出産費用やベビー用品を旦那の給料から支払ってもらうのは 不可能なのでしょうか? ボーナス入ったら買おうと言っていたので貯金は出産費用でギリギリだし ベビー用品はまだ何一つ買っていません。 また、調停離婚?協議離婚?よくわかりませんが その場合、弁護士を雇ったりするのにお金かかりますよね? それとも、養育費を確実にもらうには行政書士?司法書士?に 書類を書いてもらわないといけないとか、よくわかりません。 旦那は弁護士を雇うお金がないらしく無料相談に行って 何やと色々調べているみたいです。 私も近々、区役所の無料法律相談に行こうと思っているのですが 一応、みなさんの意見も拝見させて下さい。 また、当分は実家でお世話になりますが 母子家庭になるにあたって注意していた方が良い点や 知っておいたほうが良いこと等あれば教えて下さい。 長くなってしまいましたが宜しくお願いします。

  • 別居する為の準備や費用を教えて下さい。

    私22、夫37、子供4、妊娠3ヶ月です。 DVや浮気での理由ではないです。 思いやりや家事に関心が無いなど色々と重なって、 とても寂しくウツになり心療内科へ通い精神的に落ちて今は2年間で普通に戻り落ち着きました。 それで、旦那に色々と話して改善してもらうよう要求したり寂しいなど話たのですが理解してもらえなく3年間別居をしようかと考えて、考えた末に別居したいと夫に話そうと考えています。 私にも何かしら原因はあると思うので、家から離れることで今までの生活を見直したいです。自分の欠点や醜さを更に知りたい。 私の考えでは、実家又は祖父母の貸し部屋で賃貸を払って暮らそうと考えてます。 時期は出産3ヶ月後から初めて5・6ヶ月間。 昔別居の話をしたことがあり、費用はいくらか住む場所によって そこに払うという旦那の考えで、今回もそういう流れになると思います まず、どのくらいの期間が適切で費用や準備をすることなど 細かく知りたいです。 今住んでるところは関東で、実家は沖縄です。 遠いいので金銭的にも幼稚園へ通わすことになれば住所移住など、 考えると現実的に難しいでしょうか。 それから旦那はパチンコ依存症で金銭的に荒いので、家を出ることによって貯金や生活費が無くなるなどないかと心配な部分もあります。 来年の夏、借金返済(旦那の親に利子無しで払ってます)完了予定が近づいてくるのですが、このような状態だと金銭的に辛く蟻地獄になったりしないかと不安もあります。 別居も家庭内別居も認めない旦那なので、このような動機に賛成してくれるかという不安もあります。 期間と費用と準備が、一番に知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 別居について

    以前、旦那のだんまりについて相談させていただきました。 あれから何も変わらず、会話がなくなって3週間が過ぎようとしています。 9月に出産を控えています。 8月中には里帰りしようと決めていました。 今は、無視されることが辛く、毎日泣いてしまったり、食事も喉を通らず、妊娠中であるのにもかかわらず体重も減ってしまいました。 このような状態は赤ちゃんに悪いのではないかと思い、すぐにでも実家に帰りたいと思っています。 この家にいたくありません。 でも、夫婦の今後を考えて、里帰りギリギリまで仲直り目指して我慢していたほうがいいのかな。とも思います。 我慢できないほどではないので。 前置きが長くなってしまいましたが、 お聞きしたいのは別居についてです。 もし、別居→離婚になる場合の別居で、 どんな準備が必要になるんでしょう。 何も考えず家を飛び出すことはできないので、 ちゃんと決めてから出たいのですが。

  • 離婚事由になりますか?

    妊娠7ヶ月、 入籍3ヶ月です お互い正社員で 私は手取り9万 夫は手取り16万 私の祖母の家に、現在 私の母と私と2人住まいです 広い家なので 妊娠、入籍を機にリフォーム中で、夫が同居する予定です つわりだったり通院だったり、産休育休で私の給料はこの先しばらく少ないというのに 未だに夫が生活費を入れてくれません 出産に備えて様々な赤ちゃん用品を揃えるのに必要なのに 入った給料は全部使った、と言います 何に使ったのか聞いても答えません リフォームの費用は私の両親がお祝いという事で出してくれました 家電は夫の両親が出してくれるそうです わたしは貯金から赤ちゃん用品を出したり 新生活に備えています なのに夫は生活費を入れない、 貯金もしていない、 給料は全部使った、 という事で お腹の赤ちゃんへのストレスからの悪影響も心配ですし、 こんな男を父親として認めたくないので 認められるのならば離婚して ストレス無く出産に挑みたいのですが このケースはどうなんでしょうか?

  • 別居中の生活費について

    こんにちは。今現在私は、2歳七か月の娘と妊娠中(7か月)の二人暮らしです。 夫は3か月前に家を出て、別居中です。また彼は離婚すると言ってます。 産まれてる子供の事もあるし、なんとかさやに戻りたいと考えた結果、私は夫婦円満調整調停と それと同時に婚姻費用分担調整調停を申し立てました。今月控えております。 また私自身は夫が家を出た後に、勤めていた会社を辞めざれるおえない状況に・・ 入社直後に妊娠が発覚しましたので。よって現在無職。 今住んでるマンションは賃貸ですが、夫の口座から自動的に引き落としになっております。 賃貸料は7万4千円。 別居当初から、主人からは賃貸料以外の生活費はもらえず、 それまでは自分のわずかな蓄えと、1月の初めに「中絶費用だ」と入金されたたった20万のお金を切り崩して 今まで、やってきました。 そのお金は使い果たし、今自分が持っているわずかなお金は、二人目の為に残しておきたいので 彼に生活費を請求しました。 そしたら、「そんなにお金にこまっているなら、実家に帰った方がいいんじゃない?」との事。 私は実家に戻るつもりはありません。それに、夫婦仲が悪化したのは夫が原因。 勝手に家を出て行き、こっちに断りもせず、一人で住む為のアパートを勝手に決めてきてしまって、、 それで、自分から私に実家に帰れっていうのって、なんか納得できません。 私は婚姻費用分担調整調停で彼から12万をもらえるよう申し立てております。 実家に帰らない理由として、もうこれ以上迷惑をかけたくない、二人目の出産自体、前々から反対されてたのもあるし、自分がどんな状況にあろうとこの子は自分が守ると決めたのもあるので。 確かに、法律上、彼からの年収でいうと、請求できるお金は6万~8万と知ってますが 私は出産ぎりぎりも、また出産してからも親元には頼らず、親子だけで暮らしていきたいと思ってます。 そのためには最低でも12万はないと。。 自分には帰る実家はないと思ってます。 だから12万なんとかもらえるようにして、安い3万~4万位の賃貸に 引っ越しをして、生活をしていきたいと思ってます。また最近在宅の仕事も始めましたので 1~2万くらいはどうにか・・ それか、彼には早く帰ってきてもらいたいと思ってます。 私が言ってる事って、わがままですか?調停ではそのような印象を受けてしまうのでしょうか。 どのように主張したらいいんでしょうか。 12万請求すれば、彼も生活できない事は分かってます。 彼が別居を主張すれば、やはり自分が希望している12万をもらえる事は不可能なのでしょうか。 調停なんて初めてだし、今月控えておりますが 変な緊張感があり、毎日眠れません。 どなたかご意見を聞かせて頂ければ幸いです。または実家に帰らない方向で もし夫から8万しか請求できないとなった時、8万で親子三人で暮らしていける方法はあると思いますか・・?

  • ボーナス。誰のものですか??

    こんにちは。 結婚して1年と少し。7ヶ月の子どもが居ます。 付き合って5年で結婚したのですが、結婚するまで(子どもが生まれるまで)は私もバイトをして月に20万円ほど収入があったので、家賃などの生活経費は割り勘で、食費・外食費などはあるほうが出すという感じでした。 私はバイトでしたが、店長という感じでお店(飲食)をやっていたので多少ボーナスもあり、旦那は自分のボーナスはすべて自分のものにしていました。 結婚して、旦那は今まで2回ボーナスがありました(8月・12月)。 最初のボーナス時は私も働いていたので旦那がすべて使い。2回めは私に結婚指輪(旦那のとあわせて7万円程度)と子どもにベビーチェア(2万円程度)をくれて、それ以外は旦那が使いました。 のこりのお金は旦那は借金があるのですが、返済にはつかわず、飲みや遊びに使ったようです。 今回3回目のボーナスがあります。多分30万円ほどあると思います。 私的には   1、借金の返済(20万円) 2、新婚旅行に行っていないので国内旅行(10万円) にしたいのですが、旦那は自分のボーナスだから自分のしたいことに使うと言います。 借金返済は100万円ほどで、毎月2万円ずつの返済ですがほとんど利子を返済しているようなものです。 旦那のボーナスって旦那のものですか?家族のために使おうという気を起こさせるためにはどうしたらいいでしょうか? 伝わりにくい文章ですみません。

  • 別居

    20代夫婦、3ヶ月の赤ちゃんが居ます。夫の浮気がわかって、反省してるように思ったので、許してなんとか修復しようと、私はがんばりました! 夫は、離婚はしたくない、私が大切だし、子供とも離れたくない。 でも、一人になりたいって思うときもある。つきあってから今年で八年目だから、この機会で、お互いを見つめ直したいといいます。私は、離れる必要がわからない、お互い必要なら別居しないでまたがんばろうと話しました。 一度は、夫もがんばるって決めたけど、やっぱり一人になりたいといいます。理由は、仕事でストレス溜まったりするからと言われます。 一度決めたのに、また言われるので、もう離れようと言って、本格的に別に暮らします。夫は、別居ではないし、離婚もない、連絡もするし、会えるときは合おうと言われました。今まで私に頼りすぎたから、もう一回見つめ直したいと。 私は実家に行くので、親に心配はかけれないので、お金貯めるために夫は、寮に入ると説明しました。 ここまで本格的に、するので、1ヶ月2カ月では戻らず、2・3年くらいを考えてます。 私も離婚はしたくないです。 こんな夫のわがまま、普通なんですかね?私に生活費もだせるだけだすと言われますが、私は育休中なのでお金ありません。浮気から始まって、離婚したくないけど一人になりたいって言われて、私の精神状況はもうぼろぼろです。

  • 子育てにかかる費用と貯金額

    結婚約半年の主婦です。 子供はまだ少し先の話<1年半から2年後>なんですが 最低貯金っていくらぐらいあれば安心ですか? まあお金っていくらあっても足りませんからあればあるほどいいんでしょうけど最低いくらあれば安心なのか知りたいです。 あと妊娠したらかかる費用ってありますよね。 検診代、妊婦服代、出産準備費用<ベビー用品とか> などだいたいいくらぐらい必要ですか? あと里帰り出産される方が多いみたいですが 病院は転院とかできるんですか? やっぱり里帰りしないとしんどいですか? 里帰りといっても車で1時間かからないんですが。 あと今パートしてるんですが妊娠しても働けるんでしょうか? ちなみにデスクワークです。重たいものは持ったりはしないです。 何ヶ月まで働けるんですか? やっぱりお金には困りたくないのでお金のこと いくらぐらい 必要か聞きたいです。 赤ちゃんが生まれてからミルク代とか紙おむつだいとか月々赤ちゃんにかかる費用はいくらぐらいかかるのかも聞きたいです。 よろしくお願いします

  • 別居中の婚姻費用

    現在旦那の暴力などにより別居中です。こどもは二人(3才0才)おり、私と一緒に実家におります。質問したいことですが、別居中は婚姻費用の請求ができるとききまして、これは絶対支払ってもらうなど、強制的な力はあるのでしょうか? 現在、夫からはまったく連絡はなく、生活費なども全くもらえていません。私は4か月ほど前に出産し、求職中です。 少しずつ貯金をくずして、実家の世話になりながら生活はできてますが、上のこどもの保育料だけでも月3万もあるので、かなりきつくなっています 婚姻費用の分担という法律(?)はどれくらい力があるのでしょうか どなたかわかるかた、至急お返事お願いします

  • 夫の別居で困っています、助けてください。

    以前もこちらでお世話になりました。 前回までの状況は、 夫が同じ会社の18歳年下の事務員と今年に入ってから浮気をし私にばれてから開き直り無断外泊を繰り返しています。 私に夫と女が楽しんできた後の下着を洗わせるほど無神経な夫です。 今月中に別居するから金をよこせと言われています。(住所は教えないと言われているので女と一緒に暮らすと思われます。) 私とはずっと前から婚姻関係は破たんしているから離婚してくれと一方的に言われていますが今現在私は妊娠しているので破たんしていたとは周りから思われていないしお互いに子供が欲しいと気持ちを確認し作り妊娠したので私も思っていません。 結婚してからずっと(13年間)給料は振込で私が管理しています。 私が相談している弁護士からは夫婦は同居する義務があるので夫がやっていることは悪意の遺棄だから支払う事はないと言われました。 もし支払うとするなら別居することを認めるわけでなくお小遣いということで渡す方がよいとのことです。 今の夫の言い分ですが自分が稼いだ給料なのに自由に使えないことが不満。 夫婦共有の財産である車を勝手に売ったり年金を勝手に解約すると脅され困っています。 明日給料日なのでどれくらい夫の別口座に振り込むべきか迷っています。 夫は最低でも10万は振り込んでほしいようです。 こちらは住宅ローンありの家に住み、小学生の子供が1人います。 夫の年収は550万程度、離婚すれば扶養手当8万が出なくなります。 妊娠していることもあり私はしばらく働くことができません。 子供を産むまではここから動けませんし今は離婚をする気もないんです。 固定給なら計算しやすいですが給料に変動(10万くらい)があります。 ボーナスもありますのでこの場合はボーナス払い分を引いた金額を半分振り込むべきでしょうか? これから出産にかかる費用やベビーカーなど必要なものを購入することを考えなければならず困っています。 離婚するなら保育園に預け働かなければ生活の保障がないですし、今のまま子供が成長するまで婚姻費用分担で生活していても夫からの離婚しろ、金をよこせという言葉にこのままですと病気になりそうです。 夫と女に請求する慰謝料の問題もあります。 私はいつまでに何をしたらよいのかわからなくなってきてしまいました。 母親なのでもっと冷静に行動すべきなのでしょうか追い詰められた気持になっていて状態が不安定になりつつあるので助言、叱責、法的なことなどご回答よろしくお願いいたします。 カテ違い等ありましたら申し訳ございません。