共働き夫婦の年金受給額についてお尋ねします

このQ&Aのポイント
  • 共働き夫婦の年金受給額について知りたいです。夫は国家公務員で、現在52歳で年収800万円です。私も国家公務員の共済に入っていたが、結婚後は専業主婦として活動していました。現在43歳で厚生年金に加入していますが、収入は320万円から350万円程度です。聞いた話では、妻が厚生年金に加入している場合、加入期間が20年を超えると受給額が減るということです。ローンや教育費がかさんでいるので、20年を超える前に退職した方がいいのでしょうか?
  • 共働き夫婦の年金受給額が気になります。現在、夫は国家公務員であり、年収は800万円です。私は一度共済に加入した後、専業主婦として活動していましたが、その後、厚生年金に加入しました。現在の私の年収は320万円から350万円程度です。ただ、聞いた話では、妻が厚生年金に加入している場合、加入期間が20年を超えると受給額が減るということです。将来のためにも、20年を超える前に退職するべきなのでしょうか?
  • 共働き夫婦の年金受給額について知りたいです。夫は国家公務員であり、現在52歳で年収800万円です。私は専業主婦を経て、現在43歳で厚生年金に加入しています。ただ、聞いた話では、妻が厚生年金に加入している場合、加入期間が20年を超えると受給額が減るということです。将来的に受給額が減る可能性があるため、20年を超える前に退職した方が良いのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

共働き夫婦の年金受給額についてお尋ねします

お世話になります。 夫、高卒でずっと国家公務員、現在52才、現在年収800万。 私も高卒で4年間、国家公務員の共済に入り、その後、夫の扶養になり10年ほど専業主婦。 その後、10年ほど厚生年金に加入し現在に至ります。(43歳) 私の現在の年収は320~350万程度、上がる見込みは殆どありません。 人から聞いて不安になり詳しい方に教えていただきたいと思い質問致しました。 妻が年が離れていて、妻が自分で厚生年金に加入し、 その加入期間が合計20年を超すと、かなり損をするというもの…。 私が専業主婦を止め、働きだしたのは、子どもがまだ小学生低学年でしたが 近い将来、扶養控除や配偶者控除が無くなると想定し 給料は手取り10万を切ることも分かっていましたが、扶養を外れました。 久々の職場が厚生年金に加入してくれるということもあったので。 その後、資格を取得したり、転職をしたりして 現在は正社員で年収は上記の通りです。 家のローン、教育費がかさみ、老後のこともあるので 必死に働いてきましたが、 厚生年金の加入期間が20年を超えると夫婦で受給する額は減るのでしょうか? もし、そのようなことがあるのでしたら 20年になる前に退職した方がいいのでしょうか? 共済の年金加入期間が4年あるので、それも加算して 今、14年加入したとして、後、5~6年で退職した方が得なのでしょうか? 私の職場は酷い職場で前任者が何人も鬱で退職していますが 子どものことを考えると退職できず、何とか頑張っています。 でも、損になるのに、我慢して働かなくてもいいのかな…。とか でも、年金が少しくらい損でも、結局退職すれば現金収入がなくなるので退職しない方がいいのか? 等と色々考えてしまいます。 退職して扶養に入ったとしても、 10数年以上前から配偶者控除を廃止と言いながら、いまだに廃止していない状況で 私が、数年後扶養に入ったら、配偶者控除がなくなったりして…。 等と考えると、頭がこんがらがってしまいます。 年金機構の試算は共済は無く、夫はあまり気にしていないようで、不安です。 大企業の社宅が近所にたくさんあり、ずっと専業主婦でいる人等の方が結局得なんでしょうか? この辺りは流動的なので今後は又変わってしまうかもしれませんが 現状、年齢差夫婦(共働き)の年金受給額や、妻の厚生年金加入期間20年の壁について お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 乱文失礼致しました…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210848
noname#210848
回答No.3

NO1です。 結論のみの回答でした。 加入年金・振替加算はNo2の方が説明されていますので省略します。 ご主人は52歳。 報酬比例部分は64歳から、定額部分(老齢基礎年金)は65歳からとなります。 65歳から加給年金が付きます。394,500円、奥様が65歳になるまでです。 奥様の年金は65歳からになります。 奥様が65歳になったとき20年以上の厚生年金期間があると加入年金は支給停止になります。 (もともと年金をもらっていないので関係ありません) その代わり、振替加算が付きますがNO2の方の説明通り奥様の年代は振替加算はありません。 したがって、20年以上なろうが未満であろうが関係ありません。 ご主人様には65歳から奥様が65歳になるまで加給年金は付きます。

fufuumai
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 では、もし働き続けることができるなら 働いた方がいいということですよね。 本当は今の職場環境が劣悪なので辞めたいのですが 年齢等を考えると正社員での転職は無理だろうと我慢してます。 体を壊し休職しましたが、労災認定を受けました。 ハードな職場なので働きながら次の仕事を探す元気もありません。 かといって退職してから、次が見つかるかどうかも分からないので今は耐えています。 あっすみません。関係ない愚痴を…。 感謝して精一杯働かないといけませんね。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#210848
noname#210848
回答No.4

NO3です。 入力ミスを訂正します。 「加入年金]正しくは「加給年金」です。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

年の差夫婦の場合、妻が基礎年金を受け取るまでは配偶者加算という形の「加給年金」と妻に加算の「振替加算」の関係を承知した上で検討する必要があります。  また『夫が高卒でずっと国家公務員』であれば、共済年金の44年(528月)以上加入し「長期加入者の特例」で前倒しで定額部分も満額受給でき、一定要件の配偶者がいる場合に「加給年金」を受けられます。 この時点で、『一定要件の配偶者』は共済年金+厚生年金の加入期間が20年未満の要件があります。 >厚生年金の加入期間が20年を超えると夫婦で受給する額は減るのでしょうか? これが、『妻の厚生年金加入期間20年の壁」となりまして、 「加給年金」;約40万円(配偶者 227,900円 + 配偶者特別加算 168,100円) 「振替加算」;妻の年齢に応じて変動します。 http://www.sia.go.jp/infom/press/houdou/2003/p0627-4.htm となります。 なお妻の「振替加算」は昭41/04/01生まれまでですので、質問者様は該当しないと考えられます。 「加給年金」のQ&で、「加給年金を沢山もらうカラクリ」が参考になるでしょう。 http://okwave.jp/qa/q5070704.html?from=navi_ranking http://nenkin.news-site.net/otoku/kakyunenkin.html >大企業の社宅が近所にたくさんあり、ずっと専業主婦でいる人等の方が結局得なんでしょうか?   社会保険の扶養と税の扶養の関係で、「配偶者控除」「配偶者特別控除」を考慮して、103万円以下か130万以下で働ければ働いた方がよろしいかと考えますが、『現在の年収は320~350万程度』であれば「加給年金」の約40万円は得とは考えられません。  各人のライフスタイルは体調や家族構成の環境で個々に異なりますので、夫婦で話合って決定されたが宜しいかと思います。 ちなみに、我が家は逆年の差夫婦で、現役時代は年収103万円以下で働いて家計を助けてくれて、現在は厚生年金加入期間19年分で「特別支給」の厚生年金の定額部分をも受給して、趣味のスポーツクラブ通いで人生を楽しんでいます。

fufuumai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「配偶者控除」「配偶者特別控除」を考慮して、103万円以下か130万以下で働ければ働いた方がよろしいかと考えますが 昔のモデル(夫・妻専業主婦・子ども二人)が変わってきているので すぐ廃止にはならなくとも、近い将来縮小されると思っています。 また、近所のママ友にも体調により短時間でも働けなくなった人もいるので、 今後のことはなってみなければ分かりませんが、あくまでも健康で働ける状態にある場合、 将来受け取る年金を受給することを考えると、働き続けた方が得なのか、損なのか。 夫も私の実家も長生きの家系なようなので尚更気になるところです…。 今は働けど働けど、子どもに吸い取られる感じで 親も裕福ではないので場合によったら援助が必要で不安です。 早く子どもが大学を終わって独り立ちし、私もスポーツクラブ復活したいです!

noname#210848
noname#210848
回答No.1

あなたの年代では気にすることはありません。 昔はこんなことも考える必要がありました。 いまのままお勤めになるのがベストです。 ご主人様が65歳になったら加給年金が付きます。 奥様が65歳になるまでです。 奥様の年代では振替加算は関係ありません。

fufuumai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 <あなたの年代では気にすることはありません。 しかし…。夫はもう52です。 私には少し先のことでも、夫はそんなに遠いことと思えません。 現役の時は大変でも、老後は少しは余裕を持って過ごしたいと考えているので その準備を出来ることがあればしたいと思ったのです。 具体的に相談に乗ってくれる窓口はどこなんでしょうか? 夫がその気が無いので、私が相談に行きたいと思っています。 私も無知なので…。

関連するQ&A

  • 年金受給額について

     来年から厚生年金の比例報酬分の受給することが確定しています。ところが、ある企業から嘱託としての勤務依頼があり、勤務して1か月になります。  問題は、厚生年金の加入期間は約17年半程度有り、来年からの年金受給には影響しないことが分かりましたが、もし、勤務先から65歳まで勤務を求められた場合には(厚生年金加入期間最大で19年間という夫の扶養控除を受けるための要件を失うことになり、夫の扶養控除年間40万円が受けられなくなる心配があります。これは一生でしょうか?)  給料は年間総額200万程度かと思いますので、1年半勤務の後 退職したほうが良いのでしょうか。又はパートとも考えましたが、パート勤務は採用していません。 どのようにすれば、最大限のメリットを受けられるのか教えてください。出来れば専門職なので、仕事を続けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金の受給資格について

    60歳から厚生年金をもらい始めた、今年62歳になる主婦です。 社会保険庁からの納付記録などには間違いはありませんでしたが、年金の受給資格の期間について、疑問があります。 若い頃から、厚生年金は25年かけないともらえないと思い込み、何とか25年頑張って働き続け、308ヶ月厚生年金に加入、その後は夫の共済年金の被扶養者として60歳を迎えました。 しかし知人などで、1年間だけ厚生年金に加入した人でも60歳から僅かですが年金をもらっています。 25年間というのは私の思い込みだけだったのでしょうか。 お給料も安かったからかもしれませんが、60歳からの1年間は月額にして約5万円、64歳までは月額約10万円弱、65歳からでも月額10万円強という額です。 私としては25年も働いたのに、国民年金に毛が生えた程度しかもらえないなら、専業主婦として、若干経済的に苦しくても、子育てや家庭のことをきちんとやればよかった、と思ったりします。 愚痴まで入りましたが、質問は、 25年間加入が必要というのは私の思い込みでしょうか、1年間加入だけでも厚生年金はもらえたのでしょうか? ということです。

  • 共済年金と厚生年金の受給について

    62歳で共済年金(加入期間37年)を受給中です。今年の3月から会社に雇用され厚生年金に加入します。3年位働く予定です。この場合、厚生年金の受給はいつの時点で、できるのでしょうか?3年後退職した時点で請求することになるのでしょうか? 受け取り方は、共済年金に上乗せされて共済組合からもらうのでしょうか?それとも厚生年金の分については、社会保険庁から共済年金とは別口で受け取るのでしょか?教えてください。

  • 厚生年金の受給額について

    公務員を40年勤め定年退職し、民間企業に再就職しました。 質問ですが、厚生年金に加入し、毎月2万5000円程度支払ってきました。厚生年金の加入期間は5年、ほとんど支払い額は変わりません。この条件で、将来厚生年金はいくらほど支給されるのでしょうか? というのは、私の先輩で同じような条件の者が社会保険庁から年1万円くらい共済年金に加算されると説明を受けショックを隠せない状態です。(私も同じですが) 私は絶対何かの間違いだろう信じています。 概略で結構です。何歳から何円くらいもらえるというように簡単に分かるものではないのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 厚生年金3号被保険者の年金保険扱いについて

    来年1月末に高卒で1971年4月から41年10ヵ月勤めた現会社を定年退職する予定です。 私は、現在59歳10カ月(1953年1月生まれ)、配偶者は、私より3歳半年下で57歳3ヵ月(1956年7月生まれ)です。 私は、入社時から厚生年金には加入しています。配偶者は、7年程度厚生年金に加入期間しておりでそれ以降は、私の厚生年金3号被保険者となっています。但し昭和56年から昭和61年の年金改定時までは、空白期間ですが・・・ そこで、質問です。 ★私が退職後、配偶者は、国民年金に加入すべきでしょうか?  加入すべきであれば、今後の加入期間及び その手続き方法と加入する場合の金額(保険料)の算定方法をお教え下さい。  (配偶者は、専業主婦で無収入です) 非常に初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 年金の受給額について教えて下さい!

    主人は20年以上厚生年金に加入しています。 私はずっと専業主婦で20歳からずっと国民年金に加入しています。 現在、主人は68才、私は62才ですが、毎月、20万円位の主人の年金で生活しています。 私が65才になったら、20万円プラス、私の国民年金、65000位が頂けるのですか? 現在、主人は元気ですが、将来、亡くなった場合、20万円の半分の10万円プラス国民年金65000円が支給されるのでしょうか? それより少ないという話も聞いたことがあるのですが、如何ですか? すいません。判り易く 教えて下さい! よろしくお願い申し上げます!

  • 厚生年金の受給と納付

    41歳女性会社員です。 25年3月末で共済年金加入期間が23年8月です。この3月で退職することになりました。主人が同じ共済年金に加入しているので、4月からは3号被保険者になるので、国民年金の加入は続くのですが、共済年金を受給するための期間が16月足りません。自分が今までかけてきた共済年金保険料の部分は何も返ってこないのでしょうか?それともあと16月のために何か仕事をして、25年の共済年金の加入期間を満たした方がよいでしょうか。もし厚生年金保険料を掛けるとすれば、その条件を教えてください。

  • 遺族年金の受給について教えて下さい

    私は現在、厚生年金と共済年金を受給しております。厚生年金は加入期間が380ケ月ありまして国家公務員共済年金の加入は98ケ月程度きりありませんが、遺族年金は共済年金からも受給出来るでしょうか。教えていただきたいのですがお願いします。

  • 年金について

    現在55歳専業主婦です。 お恥ずかしいのですが独身時代の年金未加入期間がありお尋ねします。 20歳から4年間厚生年金加入、退職し母親の看病で2年間、その後1年の3年間国民年金に加入しないまま27歳で結婚し主人の扶養で今に至ります。 督促もなく目の前の忙しさを理由に放置していたことを今更恥じております。 当然、ここまでの期間放置していたわけですから未納分を納められるわけもないです。 このままどうすることも出来ないですよね いい年して本当に恥ずかしいです。

  • 厚生年金の受給資格と、転職に伴う共済年金への移行について

    年金は制度が難しいので、わからない事が多く困っています。以下教えてください。 ■受給(予定)者の条件は以下の通りです ・1961年生まれの男性。 ・1986年4月より社会人として勤務を開始。同時に厚生年金に加入。現在に至る。 ・1996年に結婚(家内は同時に専業主婦。第三号として現在に至る) ・2010年2月末に現職を退職予定(退職迄の厚生年金加入年月は23年11ヶ月) ・2010年3月の一ヶ月間は定職に着かない予定 ・2010年4月に転職先に就職予定。転職先は地方公務員を予定(共済年金に加入予定) ■質問事項 1.厚生年金の受給資格は25年と記憶していますが、これに満たない場合は、全く支給されないのでしょうか。あるいは一定の割合で支給されるのでしょうか。 2.共済年金先に転職となった場合、定年まで10年程度と短いですが、共済年金を受け取ることは可能でしょうか。 3.一般企業から地方公務員に転職した場合、厚生年金と共済年金の両方が支給されるのでしょうか。 4.年金を納めない期間があると(上記2010年3月の一ヶ月間)、受給時どの程度不利になりますか。 よろしくお願いいたします。