• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達に対するあの気持ちは何だったのか・・・)

友達に対するあの気持ちは一体何だったのか

このQ&Aのポイント
  • 友達に対するあの気持ちは一体何だったのか、数年前の出来事を思い出し、その疑問について質問します。友達とは性格や雰囲気が似ていることが多いとされますが、私が仲良くした友達Aは、他の友達とは異なる系統の子でした。初めは最悪な印象を持ちましたが、共に過ごす中でAの優しさや責任感に触れることで、Aに対する気持ちは変化していきました。私はAを常に支えたいと思い、自分がAを守る存在になることができればと願いました。
  • 友達に対するあの気持ちは一体何だったのか、数年前の出来事を思い出し、その疑問について考えています。友達とは通常、性格や雰囲気が似ていることが多いですが、私が仲良くした友達Aは他の友達とは全く異なるタイプでした。初めは最悪な印象を持ちましたが、共に過ごす中でAの優しさや責任感に触れることで、私の気持ちが変化していきました。私はAを支える存在になりたいという強い想いを抱きました。
  • 友達に対するあの気持ちは一体何だったのか、数年前の出来事を思い出し、その疑問について質問させてください。通常、友達は性格や雰囲気が似ていることが多いですが、私が仲良くした友達Aは他とは全く違うタイプでした。初めは最悪な印象を持ちましたが、共に過ごす中でAの優しさや責任感に触れることで、私の気持ちが変わっていきました。私はAを支えたいという思いが強まりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.1

相手の近くにいたから、近づいた事でみれた意外な一面がものすごく素敵な部分だった。同性であっても「惚れてまうやろ!」と思う事があっても不思議ではないでしょうね。Aさんが近くにいたら、容姿がダメダメでも好きになっちゃいそうです。「こいつの真の価値は自分だけが知ってる」と思い込みたくなるのも自然でしょう。いい意味の特別って嬉しいですし 回答者が同性に「こいつはカッコいい!!」と心底思ったのは2人ですかね。回答者がバイトで致命的に孤立したときに(もうちょい頑張れって話ですが・・・)「仲間になろうと努力するなら俺は絶対に見捨てない!」といって、言葉だけでなく色々と助けをくれた人。口先だけなら幻滅したでしょうけどね 別の件では回答者と男性の共通の女友達が精神的に弱り果ててたときに、回答者が男友達に「○○が弱ってるから、△△は彼女とか自分の時間投げ出してまで支えてる。すごいと思うよ」と言ったわけです。その時に△△が「俺はあいつが弱ってるからとかでなくて、遊びたいから一緒に遊んでるだけ。大事な友達だしね」とサラッといったのはカッコ良かったですね。「その嘘のつきかた女なら惚れてるw」と思いました

lucoton
質問者

お礼

意見ありがとうございました! 誰にも聞いてもらったことがなかったので、回答もらえてうれしかったです! ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 避けられている友達とのかかわり方

    こんにちは。長文ですみません。 私は中2の女です。 私には仲良くしている3人の友達(A・B・C)がいます。 最近、その子達との関係が悪くなってきてしまいました。 原因はハッキリとしたものは私にはわかりません。 少し前にもめたのですが、その後すぐは結構普通に接していました。 でもその話はAには関係ありません。でももしかしたらBとCがAに話したのかもしれません。 最近になって急に3人が少しよそよそしい態度をとってくるようになったのです。 例えば4人で話していても私が話すと適当にかえされたり、しーんとなったり。4人で帰る時はいつも2人2人で並んでたのですが、私以外の3人で並んで私が1人で歩くという状態です。話に入ったら普通に答えてもらえるのですが・・ でも無理に4人で並ぼうとしたら私だけを前にして結局私を1人にしようとします。そして3人を見ると笑っているんです。 私が言ったことに馬鹿にした様に目を見合わせて笑ったりもします。 すごく悲しい気分になります。 もっと辛いことをされている人もいることはわかっています。 でも本当に辛いです。 その3人以外にも話してくれる友達はいます。 しかしその3人と一緒にいる時間が一番長いのです。 登校と下校も一緒で部活も一緒にいるからです。 クラスにいるときは普通なのですが、一人になるとすぐこのことを考えてしまって暗くなります。 最近他の友達にテンション低いねとか暗いねと言われます。 このままじゃ友達が減ってしまいそうです。 もし3人が他の友達に言ってしまったりしたら・・ 怖いです。 なにをしたかわからないので悲しいです。でも驚いてはいません。 何故かというと自分もやったことがあるからです。 私たちのグループはこれまでも3人対1人というのがあったからです。 Aが嫌いになったらBとCと私がその子に対して上の様なことをしていました。 Bでもありました。Cではありませんが、小学校の頃こういうことをされていたこともあったそうです。 悪いことをしたら自分に返ってくるってよく言いますよね。自分がこういう状態になってやっとその言葉の意味がわかりました。 すごく後悔しています。本当に悪いことをしたと。 最近もBにそういうことをしてたんです。でも私がこういう風になってからBに対することはなくなったようです。 順番ってことかもしれないですね。 自分が悪かったところはなんだったのでしょうか? 友達に聞いてみた方がいいかなとも思います。 メールで自分が思っている悪いと思うことは謝りました。 自分に思っていることを言って欲しいとメールで聞いてみたときにはメールの返信がありませんでした。 その時は別になにもないのかなって思っていました。許してくれたのかなって。でもそれは返すのもいやだったんだと思います。 AのときもBのときも半年くらい?は悪口を言ったりすることが続きました。だんだん減るのですが・・ 自分はどれくらい続くのかな、と思うとすごく怖くなります。 部活が一緒でいつも一緒にいるのですが、部活に行く時間になるとすごくお腹が痛くなります。 でも行かなかったらサボったと言ってまた悪口を言われるのを知っています。 Aの時がそうだったからです。だから部活に行かないのも無理です。 無理に明るく振る舞っていますが、たぶん不自然だと思います。 自分は今どうするのがいいのでしょうか? わかりにくい文章でごめんなさい。 回答もしにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 友達の言動にイライラします。中学二年です。

    こんばんわ、夜分遅くにすいません。 質問と言うよりも愚痴になってしまうと思うので、不快に思わせてしまったら申し訳ありません。 私は今中学二年で、手芸部の部長を引き継ぎました。 うちの部活は一つ上の代まで凄く人が少なく、1年の後半(三年生が引退してから)の時から副部長をやっていました。 それまでは部活をサボったり寝たり、本を読んでいたり宿題をやっていたり。私の学年は殆ど(20人程)が全員そうで当時は特別悪い事だとは思っていませんでした。それに手芸部に入った時の理由が「サボれるから」という、自分中心で馬鹿な思考でした。 副部長を決める時には皆、やりたくない、面倒だ。と言って押し付け合うような感じで、その話し合いが嫌になってしまって私が引き受けたのですが、その時から当たり前のことですが、毎日部活に行き、文化祭に出品する作品を作り、顧問と部活について休み時間も話し合ったりしました。 勿論、宿題をやったり本を読んだり寝たりだなんてことはそれから今日まで1度もやったことはありません。 それから2年生になり新しい1年生が入って来たのですが、最初の内は皆、先輩面したいらしく「わかんない事あったら聞いてね!」「この部活、凄い楽しいから入りな!」と勧誘したりしてたのですが、そういう子に限って普段部活には来ない人ばかりなのです。案の定、1年の仮入部が終わった途端来なくなり始め、酷い人は四月から今日までで、7日しか来ていない人がいます。そこまで酷くなくても、出るべき日数(70日程度)の半分も来ていない人ばかりです。寧ろ、出ている人は20人中私含め3人程です。 それでも私は、来ない人たちにどうして来ないのか聞いて説得したり、辞めるなら辞めてもいい、という事を伝えたりもしました。元々私は人と話すのが苦手なので、私なりには凄く頑張りましたが、ちゃんと伝わったかは分かりませんが...。それでも来てくれない人達を見て後輩が育ってしまったらどうしよう、と頭を抱えていたのですが今年度入部してくれた子達は皆、素直でいい子ばかりで、当たり前ですが挨拶や敬語をしっかりと使える子達でした。それに私がうっかり忘れてしまった事や、やらなくては行けないことを後輩は教えてくれたり自分から進んで手伝ってくれたりします。沢山話しかけてくれるし、話題も豊富なので話すのが苦手な私でもすごく仲良くなることが出来て、休日には遊びに行ったりもします。 ここからがその友達の話なのですが(前置きが長くてすいません)、その友達は2人とも合唱部なんですが、1年の頃は私に「手芸部って遊んでるだけだからいいよね」「てか、手芸部って部活にする必要あんの?(笑)」といつも馬鹿にしてきました。それは私の同じような事をしていたのでなんにも言い返せなかったのですが、2年になってから夏ぐらいまでずっと私にそう言ってきていました。まあ最近は2年生は相も変わらず全く来ませんが1年生はしっかりと来ていますし、ちゃんと部活をしていきます。 なので、「2年生は来てない人ばっかりだけど1年生はちゃんとしてるからそういう事言わないで」と言っていました。 ですが、私と後輩達が廊下で話をしていたらその2人の友達がこちらに歩いてきて、私に「おはよ」と声をかけたんです。その時に後輩達が「おはようございます」と頭を下げた所を見てから「手芸部っていいなー、皆敬語使うから」と言うようになったので誇りに思っていました。 ですが最近、調理実習の時に炊飯器でプリンを作ったんです。そしたら、その1人が部活を抜け出して手芸部に来て、プリンを食べてまた帰って行ったのですがその時点で可笑しいじゃないですか。なんで自分の部活をサボって違う部活に来るのか。 その2人曰く、 「合唱部は3年もクソだし1年も敬語使えない馬鹿しかいないから行きたくない。」 らしく、朝の部活は自由参加ですが、あまり行かないしその上午後の部活もグチグチ言いながら行きます。でもコンクールは出たいらしいんですが、いつも選抜?で選ばれるのは決まってる人ばかりだ、と言っていました。が、その子達はちゃんと部活に言っててたまに弱音を吐くことがあってもしっかり練習してます。そういう所を見ていると、その2人がコンクールに出れるわけがないじゃないか、出たいなら頑張ればいいのに、と凄く思います。 そもそも、後輩が敬語を使えないならば先輩が注意してあげるべきじゃないんですか?私は後輩の友達の子とも仲が良いのですがその中にも合唱部の子は居て、確かに使えない子もいましたが「敬語、むずかしいよね」「気が抜くと抜けちゃうから大変だけどちゃんと使えた方がもっと綺麗になるよ」「私は〇〇ちゃんは凄くべっぴんさんだから敬語使えた方が品があっていいと思う」と、フォローしつつ注意をしたところ皆、私には敬語です。(他の人にどうかは分かりませんが、多分敬語使ってると思います)ってことは注意すれば治る子は沢山いるって事じゃないですか。なんで言ってあげないんでしょうか?それに、その2人は先輩にタメ口で「おはよー」とか「今日も部活あんの?」だとか、呼び捨てでした。その時点で、後輩が敬語使えないから馬鹿だと言う資格はないと思います。 それに、合唱部には不登校になりかけてる子がいて私はその子と結構仲が良いので話をしたりするのですがその子が2人は気に入らないらしく、無視をしたり態と聞こえるように悪口を言ったりします。決してその子は悪い子じゃないし、寧ろいい子何ですが少し抜けてるだけで。それって先輩として、と言うか人間として酷いと思うんです。そんな事をして恥ずかしくないんでしょうか。 その癖して手芸部の後輩には「私、先輩だから何でも聞いてね!」と物凄く先輩面します。それが気に食わないんです。別に友達や後輩が誰と遊ぼうがその人の勝手ですが、どうして自分の後輩の面倒もきちんと見てやれない人がそんな大口を叩けるんですか?それを遠まわしに伝えたところ「私は後輩に(不登校になりかけの子)に手紙書いてあげたし。」と言われたんですが、逆にそれしかしてないって可笑しくないですか?そんな事言ったら私も部活の後輩にも手紙とかLINEとかしてますし、お礼としてお菓子を作って持っていったり、勿論部活で分からないことがあったら私がわかる範囲で教えて、私もわからないことだったら一緒に図書館に調べに行ったりもします。勉強も教えますし、挨拶もしてます。 私が普段から当たり前にやっている事が先輩として全てだとは言いきれませんが、せめてペンを貸してもらったら「ありがとう」と言う。会ったら挨拶をする。これは常識ですよね?自分はしない癖に後輩がしないと怒って悪口を言い始めるやつのどこが先輩なんですかね? うちの後輩の事でも気に入らないことがあると(コンパスを貸して欲しいのに後輩が持っていなかった等)私に「手芸部ってやく立たずだ」と罵ってきます。手芸部は2人の召使いでも何でもないです。全部が全部2人の思い通りになるわけが無いのにわざわざ私に言ったり後輩に言ったり。私は合唱部に仲のいい後輩が沢山いるのですが、皆、私に「先輩(私)が合唱部に来てくれれば毎日もっと楽しくなるんで来て下さい」「私、今回のコンクール頑張って選抜メンバーに入るので入れたら一緒に出かけてくれませんか?」と言ってくれる、凄く素直な子です。なので、私は後輩の事(手芸部も合唱部も)馬鹿にして欲しくないんです。あんなに頑張ってるのに、全然頑張ってない2人にどうしてあの子達は馬鹿にされないといけないんですか? 手芸部の2年生について言われる分には何も言いません。私がどんなに呼びに行っても来てくれないってことは私の働きが弱いってことだと思っているので私のことは馬鹿にしてくれても構いませんが頑張っている後輩達を馬鹿にして欲しくないのです。 私から2人に「後輩をイジメたりしないで」と遠まわしに言ったことがありますがやっぱり直接言った方がいいですか? 頑張りが認められないって辛いことだって私も分かるので、そろそろ1年間認められずに頑張ってきた子達を助けてあげたいです。でも、後輩からしたら迷惑な行為でしょうか? でしゃばってるとか、ウザイとか思わる様な事なんでしょうか? 勢いで書いてしまったのでぐちゃぐちゃですがどうかよろしくお願いします。

  • 友達の友達自慢(長文です;)

    こんばんは。高2の女子です。お聞きしたいことがあるので、質問させて下さい><なるべく愚痴にならない様に気をつけます。 私には趣味の合う友人Aがいて、結構話していて楽しい時が多いのですが、彼女の前々から「あれ?」と思っていた事が最近甚だしくて、正直一緒にいるとつらいです。 簡潔に言うと、 1)数学の授業の後、「今日の授業は解った。結構簡単よね」等、勉強に関する自慢?を真っ先に私に言ってくる。 2)共通の話題以外の時は、自分の話しかしない。私が私の話をしても聞かず、すぐ「ああ~…でも私は」と自分の話題にすり替える。 3)部活の友達や後輩がどれだけ自分を慕ってくれているかを自慢する。 1に関しては、多少イラッと来ても「私も解ったから」と言ってます。でもそれを私にしか言わないのがちょっと…。嫌な面は私にしか見せないというか… 今私が1番辛いのは、2と3です。元々、私は誰かノリの合う子と漫才の様に話す事で周りの人を笑わせる事は出来るけど、私単体で面白い事を言ってノリが合わない子も笑わせられる様な話術は持っていないのです。あくまでノリの合う人の隣で限って面白い事が言える、という自立していない人間なのです。それは本当に自分でも嫌な所です。 逆にAはよく喋り、一人でも相手構わず面白い事を言える人です。私はそんな特技を持っている彼女を素直にすごいな、と尊敬は出来るので、前までは多少卑屈になる事があっても今以上に落ち込む事はありませんでした。 しかし、最近になって限界が来ました。勉強の自慢をすると書きましたが、実は友達自慢もしてきます。これが1番辛いです。 夏休み前までは「部活がしんどい。皆ちゃんとやってくれない」と散々私に愚痴っていた癖に、夏休み中にそんな部活仲間と打ち解けたらしく、今では「うちの後輩がね…」「私の友達が言ってたんだけど…」「Mちゃんって子が、すんごい可愛くてしょうがない」等、部活仲間の話ばかりになってきました。本当に、口を開けば友達友達後輩…。彼女は以前私に、中学の時はあまり気の合う友達がいなかった~的な事を言ってたので、多分今友達が出来て嬉しくてとにかく自慢したいんだなぁとは思うのです… 私はというと、事情により部活は入っていないしバイトもしていないので、友達はAを含めクラスの子しかいません。しかもあまりにもAと一緒に居すぎて、他の子とはあまり深い関係では無いです。 私がもっと積極的に他の子に話し掛けて面白い話や楽しい会話をすれば私だって新たに深い友達が出来るんだろう…とは思います。もっと努力すればいいんじゃないかと。しかしAが離してくれません。そのくせ自分は器用に他に友達を作っているのです。その上あげくの果てには私に新友達の話をして「私の方が友達多い」アピールをしてくるのです。もううんざりです。 その子と漫才の様に話すのは楽しいので、その関係なら何の不自由も無いのに、向こうに勝手に対抗心を燃やされて、大概疲れてしまいます。「ああこの子、私より優位に立ちたいんだ。必死で痛いわ」と自分に言い聞かせて受け流す様に努力はしています。しかしなかなか上手く出来ません…。彼女はこういったマイナス面を上手く隠して他の子と付き合うので他の子にはかなり好かれてるのです。私抜きで彼女が他の子達と楽しそうに笑っているのを見て、その場で私は皆に「こいつはこーんなに最悪な奴なんだよ!」と全て言ってやりたい衝動に駆られます。それくらい嫌です。そして私は馬鹿げた事にAを人間的に未熟者だと思っているので、いくら外ヅラが良くてもあんな子が皆に好かれるのって無いよ!皆もおかしいんじゃないの、と考えてしまいます。私はあの子が出来ない『聞き役』も出来るし相談されたらちゃんと話を聞いてアドバイスしてあげられる自信があるのに、何で私はあんな風に好かれないんだろう…と卑屈になります。心が狭いのでしょうか…?私も最低な奴なのかもしれません。類は共を呼ぶ… どうすれば、私は心を広く持って彼女に接する事が出来ますか?彼女を受け流す上手い技とか、具体的な何か、経験上知っている方、お願いです。ぜひ教えて下さい。それから私にも改善するべき所があれば指摘して下さりませんか。直す努力をしたいです。 読んで下さって、本当にありがとうございました。結局愚痴になってしまったかもしれませんが、回答下さったら本当に嬉しいです。どうかよろしくお願いします。脈絡の無い文章ですみません;

  • 友達が欲しいかもしれない

    私は高校3年生女の子です。 こんな事ここで書いても何にもならないかもしれないのですが、ホントはしたくなかったのですが、長いのですが、おつき合い下さい。 私は高校に入って同じ出身校の人がいませんでした。でも、このコと決めたコに話しかけてみました。そして仲良くなろうとお互い頑張って互いに話し掛けました。そのコの誕生日にはプレゼントもあげました。 でも、なかなか共通の趣味が見つかりません。しかも私は一緒にお昼が食べれず(係の仕事で)そのコは元中の仲良しの子と一緒に食べていました。私は部活が大変で、夏頃には良く眠ってしまうようになりました。休み時間も絶えられずに眠ってしまいました。でもその子は話しかけてくれたりしました。あ、でも話し掛けるのはほとんど私からでした。でも続かない。 その子はクラスの他の子とも話すようになりました。私はすごく悩んで、この子はホントは私といるより他のAさんやBさんといたいのではないか、こんなに私といる時より楽しそうにしているし、でも私がいるからそこに完全に行けないのではないか、私はじゃまなのではないか。 私はそのコと距離を置く事を決め、話しかけなくなってしまいました。でも、でもそのコは、そのグループに完全に入らなかったのです。もう心が苦しかったのですが、私は彼女を裏切ってしまったのです。 なので私は「友達を作らないように」を2年生になって実行しました。罪滅ぼしにしたつもりでしたが、バカな考えだと思います。でもそのコは2年になって友達ができました。嬉しかったです。 でも、せっかく決意したのに部活に友達ができてしまったのです。なので、部活以外には作らないぞと思いました。 私はその後「偽善者」と言う言葉を知りました。もう私はこの事で誰かに相談する事はできないなと思いました。(今日相談するにいたってすごく勇気がいりました) 何でかからないのですが1人でいるのが苦にならなかったのです。中学校ではすごく息苦しい気持ちになったのに。 でもなんだか部活に友達ができて、中学校で友達としゃべっていた楽しかった日々を思い出してしまったのです。 ふと思うと、あのこも私がこんな態度をとるより、普通の態度をとった方が気が楽だったのではないかとか思いました。 ・・だったら友達作れば?と思いますが、(中学校では普通に人に話しかけました。と思います)2年もそう言うのをしてなくて、人に話し掛けようと言うのが良くわからなくなってしまいました。 2年生の冬頃からこんなんなのですが、自分で考えた結果、「誰かに背中を押してほしいんでしょ?」ってなりました。 でも今まで無口で教室のスミにいた人が(しかも2年も)、突然話しかけて来たらビビるよなあと思います。 このまま「こんな子いたよねそういえばー」で卒業しても、部活があればいいかとも思えていたので、混乱しています。 長いし、呼んでてムカつかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、何かお願いいたします。

  • 友達の転校

    とても仲良しな後輩が転校することになりました。 同じ部活で一年間がんばってきたし、すごく悲しいです。 今日そのことを知らされて、聞いた時は号泣してしまいました。 その後輩を見ると「あと1ヶ月でさよならなんや」と泣けてきます。 でも辛いのは後輩だから私は元気でおらんといけん!と、泣かないように頑張ってます。 身近な人が転校していくのが初めてで、どう接すればいいか分かりません。 特に質問というわけではないけど、誰かに聞いてほしくて書きました。 また、友達のこと大切にせんといけんってことに気付きました。 今まで、部活もズル休みしたりしたけど 後輩と一緒にできる残りの時間を考えると、なんで休んだりしたんやろ…て後悔してます。 でも先輩後輩なのに、一緒に遊びに行ったりしててよかったな、と思います。 これを読んだ人は、友達を大切にしてほしいです。

  • 皆様はどれくらい友達がいますか?

    こんにちは。中学三年生の女子です 皆様はどれくらい友達がいますか? 本当に何でも話せる友達が親友だと思っているのですが そうなると1人しかいません その子は小学校から仲が良かったです でもその親友ともクラス替えで別々になり 部活と下校時しか一緒にいられません 友達は4、5人です 今のクラスには友達と呼べる人は居ません! いつのまにか話しかけにくい雰囲気をつくってしまうのです 本当はそこまでまじめではないのに・・・といつも自分を責めてしまって;; 自分から勇気を出し、1年間仲良くした2人とも 2対1で分かれてしまい、なんとなく離れてしまいました 皆様はいつごろの友達と一番仲良くしていますか? 何人くらい親友、友達がいらっしゃいますか? どのようなきっかけで仲良くなったりしましたか? 回答お待ちしています><

  • 友達を作るためにはどうやって話しかけたらいいですか

    高2女子です。 私は1年生の11月頃からクラスでぼっちでした。 ぼっちになるまでは入学した頃、私に話しかけてくれたAと、Aと同じ部活のBと一緒にいました。 私は人見知りです。 なので2人と上手に接することが出来ませんでした。 AとBがすごく仲良くなっていって、私は空気のような存在でした。 2人のところに居づらくなって、だんだん距離を置くようになりました。 入学した頃、あまり自分から話しかけなかったので、仲のいい子がいなくて1人ぼっちになりました。 明日、クラス替えがあります。 私のいる学科は2クラスしかないのであまりメンバーが変わりません。 同じ学科に友達や同じ部活の子がいないので、このままだと多分またぼっちです。 女子はみんな仲のいい子が多いので、すぐグループができると思います。 ぼっちはすごく寂しいです。 同じクラスに友達をつくって、楽しい高校生活にしたいです!! その為には自分から話しかけることが大事だと思うのですが、 みんな友達といるので、正直言って話しかけるのが怖いです。 それになんて話しかけたらいいのか分かりません。 私が今までぼっちだったのは多分みんな知っていると思います。 今までぼっちだった子と友達になるのは嫌ですよね? ぼっちだったってだけで嫌われそうで不安です。 明日同じクラスになった子に話しかけてみたいです! どうやって話しかけたらいいでしょうか? それと、もう一つ、友達になりたいと思う人はどんな人ですか? (そういう人になれるように努力しようと思っています!)

  • 好きな人ち友達

    同じサークルの中でずっと好きな人がいます。自分の中のいい友達もその人のことがすきで、その友達とつきあってしまいました。好きな人も私の気持ちをしっているから気まずい態度になり、私は友達のことも受け付けなくなり、ものすごいつらい気持ちです。みなさんだったらサークルはつずけられますか?部活といっていいほど、真剣に活動するサークルです。

  • 大切な友達からの信頼

    高3の女子です。 私には高校1年の時からいつも仲良くしている大切な女友達Aがいます。 一緒に楽しいことをしたり、他の友達も交えて毎日楽しく過ごしています。 色々な悩みなども、Aになら相談が出来るほど、 私は彼女を大切な友達として信頼しています。 しかしあるとき男の子の後輩に、Aから 「親が病気で、手術などもあってとても悩んでいる。」という相談を受けた、 という話を聞きました。 Aは後輩に、私には言わないでくれと口止めをしていたらしいんですが、 後輩は私たちがとても仲良くしているのを知っているので、 Aに悪いと思いながらも、私にそのことを話してくれました。 私は出来ることなら、Aから直接話を聞きたかったのですが、 Aの親のことなどを間接的に知ることとなりました。 私がその話を知っていることをAは知らないのですが、 ただ仲の良い後輩には相談して、 直接自分に相談してくれなかったことをとても寂しく思います。 今でも普段通りに仲良く一緒に過ごしていますが、 彼女は私のことを信用していないのでしょうか? 私は親友だと思っていても、向こうの思いは違うものなのでしょうか? 明確な回答を求めるような質問ではなくてすみませんが、 客観的に見て何か思うことなどや助言をいただけたらなと思います。 また、彼女が深く悩んでいることを私に直接言ってもらえるように するにはどうすればいいのでしょうか?

  • 部活での友達関係について

    中2です。部活はソフトテニス部に所属しています。 早速質問ですが、今私は部活の友達関係で悩んでます。前まで仲の良かったA子(仮名)が最近私を省いてる(?)ようにしてくるんです。そのA子は、部活の二年の中で1番偉い人みたいで、その子に嫌われるとみんなも嫌う…て感じです;;私を省いてるようにしかみえないのに、遊んだりします。複雑な気持ちのままで正直、部活をしたくありません。テニスは好きだけど、みんなと一緒にやるのは少し辛いです。退部についても考えましたがこれから初めての後輩も来るのに辞めたく無いんです。どうしたら良いでしょうか? 長文失礼しましたm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • EP-710Aでスキャンを行う際に問題が発生しています。プレビューは正常に表示されるのですが、実際のスキャンが直ぐに停止し、画像を取得することができません。
  • EP-710Aのスキャナーでスキャンを行う際に問題が発生しています。スキャンを開始すると直ぐに停止し、画像が取得できません。これまで正常に動作していたのですが、突然この問題が発生しました。
  • EP-710Aのスキャナーがスキャンできない問題が発生しています。プレビューは正常に表示されるのに対し、スキャンを実行すると直ぐに停止し、画像を取得することができません。どうすれば問題を解決できるでしょうか?
回答を見る