• 締切済み

日影図 JWCAD

日影図作成時の緯度入力ですが、35.67度で入力し太陽方位角をだすと、行政が提示している角度とずれが生じます。影長倍率はぴったり合うのですが。 36度や34度など小数がないものは方位角、倍率とも行政が提示してるのと一致します。 小数はうまく計算されないのでしょうか?それとも入力の仕方に問題があるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 7star
  • お礼率86% (52/60)

みんなの回答

  • intelli
  • ベストアンサー率47% (154/326)
回答No.1

緯度の入力ですから、小数点以下は分秒の数値入力ではないのでしょうか? ですから、60を超えると不具合おこすとか。 日影図で入力したことないのではっきりわかりませんが。

関連するQ&A

  • 太陽の方位角、影の長さ?

    こんにちは。 建物の日影図と言うものを作図するのですが、 ●緯度35°24′20″の太陽方位角、影の長さ(倍率)がわかるサイトを教えて下さい。 ●ずばり緯度35°24′20″のデータがない場合、35°30′00″及び 35°00′00″のデータがありますので、これらの数値から導き出す 計算式を教えて下さい。 以上宜しくお願い致します。

  • 日影の計算

    東京(北緯35度40分)で地面に南北方向に垂直に立った高さ3m、幅2mの厚さのない壁について、5月21日の真太陽時午後4時における日陰の方向と大きさを求めよ。 解)太陽の方向:東、太陽の高度:36度、日影の倍率:1.4倍で、影の面積は(3X1.4)X3=8.4m^2 以上の計算はあっています?あんまりにも初心者なので、間違ったら教えてください・

  • 太陽高度角・太陽方位角について

    測定する位置情報(緯度・経度・時刻)と、 太陽位置(時、分、秒)がわかっている状態での 1.太陽高度角 2.太陽方位角 を求める計算式について教えていただきたいです。

  • 日影図と向きの相違で手付金の返還は可能でしょうか?

    マンションの解約を行いたいのですが、やはり手付金の返還は難しいでしょうか? 以下のケースですがご教授頂ければと思います。 <契約状況> 2006年3月末入居予定の新築マンションを2005年3月に契約しました。 その際、既に手付金として260万円支払いました。 <解約理由> ○契約時に冬至基準での日影図の提示を頂いていたが、実際には大きく異なっていた。 ・部屋は地上8階建ての3階部分。 ・向きは西向き。 ・南西の方向に6階建てのマンション。 ・冬至基準で日照時間は13時前より15時前。 ・11月27日の14時時点で冬至の15時基準の日影図以上に影が掛っていた。 ・契約時は次の発言(言った、言わないの問題になるかとは思うのですが)。  「多少は異なるかもしれないが、大丈夫。4階よりも値段も安いしお買い得。」 ○南西向きの部屋のはずが実際に方位磁針で調べると西向き(控えめに見ても西に近い西南西)。 ・建物はL字型。価格表には「南西」とはっきり記載。にも関わらずもう一面は「南」と記載。 ・図面集では方角のマークのみ記載(細かく見て気づけばよかったのですが)。 言い方は乱暴ですが、「虚偽」の資料により契約してしまったと考えております。 日影図は最悪作成しない物件もあり、拘束力が弱いようなことも拝見しましたが、価格表に付いては重要事項説明の添付資料となっているため、物証になるのでは無いかと考えております。 もっと調べてから契約しろ、とのご意見はごもっともだと思いますが、何かよい知恵を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 太陽角を調べるには?

    ある時刻のある位置(緯度、経度)における太陽角(方位角、仰角)を計算してくれるようなサービスを提供しているHPはありますでしょうか? あれば、教えてください。お願いします。

  • 太陽角をしらべるには?

    ある時刻のある位置(緯度、経度)における太陽角(方位角、仰角)を計算してくれるようなサービスを提供しているHPはありますでしょうか? あれば、教えてください。お願いします。

  • JWCAD 印刷について

    こんにちは お世話になります。 DXF形式の図面を元にJWで修正しています。 1つのファイルに何枚もの縮尺の違う図面が入っています。 その縮尺ごとに図寸固定で図面内の寸法に合うように変更して修正を行いました。 A-1 S=1/300の時に印刷をすると、A3設定で任意倍率1800%となります。 印刷後の倍率にこだわりはないのですが、倍率が大きいせいなのか、JWで入力した寸法線の角の丸が大きく印刷されてしまいます。 基本設定のプリンター出力の点半は0.1にしています。 詳しい方、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 三日月が沈むときの傾き方

    三日月が沈むとき、地平線に対してその形の傾きが「寝た」角度になったり「立った」角度になったりしますよね。表現が難しいのですが、三日月の2つのとがった角を結ぶ線と地平線が作る角度でいえば、月と太陽が同一赤緯にあるとき、それは見ている地点の緯度と同じ角度になると思うのですが、では最大値と最小値はそこから何度、変化するのでしょうか? また上で「三日月」と書きましたが、月齢によって違うでしょうか?

  • 敷地図の真北方位記入について

    測量図等の様に磁北を図面上部にして書けば、磁北よりズレを調べれば真北方位はわかりやすい と思うのですが、道路境界線(又は隣地境界線一辺)を図面に水平・垂直線を記入し、それを 基準線として書いた場合(図面上部が北方位にならない場合)は、磁北と道路境界線の取り合う 角度がわからなければ真北方位は、わからないと思うのですが どういった方法で出せば良いのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 方位は、東京からだと時計と反対方向へ7度ずらして測るのでしょうか?

    A地点からB地点までの方位を調べるのに地図ソフトを使いながら経度緯度で調べ、また計算もしてみました。結果東北東となりました。 それを知人に話したところ、本当の方位は、東京は7度ずらすのだといわれました。知人がいうには地球の軸がずれているので位置によって何度かずらすとのこと。経度緯度を正確に計算して出したにも関わらず、この7度のずれの意味がよくわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。