• ベストアンサー

新規事業

自動車はガソリンが必要ですが、電気自動車は電気で走るので新規事業進出ですか?それとも新製品扱いになるんでしょうか? 区別がいまいちわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

立場により、状況により、どちらにもなります。 メーカーは製品を売って利益を得ようとする企業です。 乗用車を作っていたメーカーが競合他社の乗用車と差別化を図るために、これまで作っていなかったスポーツカーを作れば、それは新規事業です。 しかし、その企業にとって新規事業であっても、すでにスポーツカーを作っているメーカーから見れば、スポーツカー市場に参入してきた新製品にすぎません。立場が違えば見方が違ってきます。 現在はガソリン自動車が主流ですから、電気自動車は新規事業と考えられますが、もし競争の厳しい自動車そのものから撤退して環境負荷の少ない自転車に事業転換しようと考えている企業があったとしたら、その企業から見れば電気自動車は自動車というカテゴリーの新製品として見えている、ということです。 また、電気自動車はガソリン車に比べて構造が簡単なので、ガソリン自動車の経験がなく最初から電気自動車メーカーとして起業する会社が少なくないそうです。このような電気自動車メーカーから見れば、ガソリン車メーカーが電気自動車という新規事業進出を行っても、新製品の一つに見えるわけです。 「ガソリン自動車というカテゴリーから抜け出して、電気自動車という経験のない分野に進出しよう」という立場で考えれば新規事業ですし、「電気自動車も自動車というカテゴリーの内じゃないか」という立場で見れば新製品になります。 どういう立場で見るかにより異なって見えます。

okwwaavvee
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 営業所得を算定する際のガソリン代の計算方法について教えてください。

    知人から相談されたので教えてください。知人は小規模の個人事業を営んでおり、自動車を営業用と家族で使う個人用の2台持っています。 この場合自動車にかかる自動車税のうち、営業用自動車の税金は事業用なので営業所得にかかる必要経費に算入でき、個人用自動車の税金は営業所得と関係ないので算入できないと思うのですが、問題はガソリン代です。ガソリンスタンドで給油したガソリン代の領収書はあるのですが、個人用自動車の領収書と営業用自動車の領収書が区別できないとのことです。営業用自動車のガソリン代は必要経費に算入できると思うのですが、この場合、両者をどうやって区分するのでしょうか。

  • 電気自動車の見分けること

    電気自動車走行騒音のパワーレベルを取りたいです。 現在道路で走行している電気自動車とガソリン車を区別することができますか?

  • 個人事業主の営業車の経費扱いについて

    今年の4月から、WEB制作の個人事業主となりました。個人事業主となる前から、自分のプライベートで使っていた自動車を営業用にも使っておりますので、今後自動車にかかる費用(ガソリン代など)は事業の経費として扱いたいと思っております。 ちなみに自動車は中古車で、購入時に一括で支払いを済ませておりますので自動車本体自体は経費扱いする事は考えておりません。 (1)自動車保険についてですが、上記のような考え方で経費落としすることは可能でしょうか。 ちなみに、こちらも昨年9月に自動車購入時に同時に契約を行いまして、その際に1年間分の支払いを済ませております。ただし、自動車の保険の場合は毎月かかってくるものですので、今年の4月以降は経費として扱う事ができるのなら、そうしたいのですが。。 (2)自動車税の支払いがあるのですが、そちらも経費扱いにすることが可能でしょうか。

  • 個人の車を事業用として使う

    個人の車が二台あるので1台を事業用として100%使うことにするのですがガソリン、自動車税、車検、駐車場代、保険料(個人で加入の自動車保険)などどう処理すればいいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 企業の新規事業進出

    新規事業とは、例えば富士フイルムのようにカメラ以外の化粧品分野にも進出したことをいうのですか? つまり違う分野に進出することを新規事業というのですか?

  • PSEの事業届け出について

    電気用品安全法(PSE法)について教えて下さい。 PSEマークを電気製品に付けるには、事業開始から30日以内に「事業届出」をしなければなりませんが、旧法(電気用品取締法)で事業登録をしていれば新たに届け出の必要は無いと聞いたのですが本当でしょうか? ちなみに製造品目は旧法の頃と変わっていません。 当時の担当者が退職しているので詳細を調べています。 すみませんが、ご教授お願いします。

  • 個人 青色事業所得 確定申告書の作成について

    青色で今年から事業所得として申告するのですが個人用と事業用の区別がはっきりしません。 事業所得の申告書では 1.現金出納帳の期首の金額→事業主借を計上して始めた 2. 個人の国民年金・国民保険の払い→事業主貸(確定申告書Bの所得から差し引かれる金額の社会保険料控除で控除する分) 3.所得税・市民税→個人用なので事業主貸 4.事業税→租税公課として経費 5.友人から4年前に60万で購入した車を100%事業で使っているのですが、領収書がありません。自動車税・自動車保険・ガソリン代は事業所得の経費にしようと思うのですが、どうにかして車は資産計上できないでしょうか?

  • ガソリン車のバッテリーは直流で、

    ガソリン車のバッテリーは直流で、 電気自動車のバッテリーは直流→交流のインバータが必要で、 水素自動車のバッテリーは直流→交流のインバータが必要? なんでガソリン車のバッテリーだけ直流で他の電気自動車と水素自動車のバッテリーは交流で動くの? 自動車にとって直流より交流の方が良いの?

  • リース車の税務

    軽運送業の個人事業主です、電気自動車、のリースをしようと、思ってるんですが税法上の扱いは、どのように、なってるんでしょうか、教えて下さい。

  • 電気通信事業法について

    電気通信事業法と、ハウジング・ホスティングの関係について教えて下さい。 電気通信事業法では、通信事業を営む者は通信事業者免許が必要と規定しています。そこで、回線貸しにあたるハウジングでは、第二種電気通信事業者免許が必要で、容量貸しにあたるホスティングでは必要ないという話を聞きました。 質問ですが、上記の違いは電気通信事業法ではどの条文に規定されているのでしょうか。ハウジング・ホスティングの明確な規定があるのでしょうか。関係する情報でも構いませんので、教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう