• 締切済み

コインパーキングでのこと

koku46souの回答

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.5

先回りして、管理してるコインパーキングに 電話してみたらどうでしょうか? コインパーキングにそんなものを置いておく方が おかしいと思いますがね。

関連するQ&A

  • 精算しなくても入出庫可能なコインパーキングの不思議

    先日コインパーキングを利用したところ、 無人なのにも係わらずタイヤロックのような装置が一切ないコインパーキングがありました。 通常、ゲートがあったり、タイヤロック板があり、精算しないと出庫できない仕組みになっているのが通常ですが、そこはカメラにてナンバーを監視してはいるものの、精算しなくても車両が移動でき、不正利用防止の装置もありません。 ただ駐車中の場所はポールのランプが赤く点灯し、精算すると青くなるだけです。 「フリー何とか式」とか書いてあったような気がしますが、このスタイルのコインパーキングが大きな駅周辺に増えています。駐車場の時間貸単価は高額な地域が多いです。 一応、注意書きに、「不正利用した場合は事後請求」云々とありましたが、 ナンバー記録していても、一般的に陸運局などで車両登録情報が取得できなくなった現在、どうやって管理するのだろうかと疑問を覚えました。ましてや、無人の機械相手に詐欺罪もありませんし、遠方からの利用者が不正利用したら特定できたとしても請求コストが合わないでしょう。また、不正利用する人が請求されて素直に支払うとも思えません。 大阪の某地区なんかだったら、誰も金払わないんじゃないかと思いました。 この新システムのコインパーキング、いったい、どういうスキームで管理するのか不思議で仕方ありません。詳しい方おりましたら教えて下さい。

  • コインパーキングでの自損事故

    本日、コインパーキング内で事故を起こしました。 ゲート式のコインパーキングだったのですが、退場の際に精算機と車両を接触させてしまいました。 コインパーキング内に書かれている緊急連絡先へ連絡し、精算機と車両が接触したことと、精算機にわずかにかかすり傷がついたことを伝えたところ「わかりました」とだけ返答があり、特に連絡先など聞かれませんでした。 電話では特に連絡先など聞かれず、賠償などの話もでなかったのですが、24時間の防犯カメラも設置されていたため、後々警察に通報されたり賠償金の請求などがあるのでは?と不安に思っております。 このような場合は今後、どのような展開になってくるのでしょうか?推測でもいいので教えていただければ幸です。

  • コインパーキングについて!!

    コインパーキングに駐車する際の、クルマの最低地上高は何センチが限界なのでしょうか? 車高の低いクルマが駐車してるの見た事がない気がするのですが…。 当方、用事でコインパーキングを利用したいのですが、車体の下と言うか真ん中辺りがぶつかりそうで躊躇しています。

  • ロックのないコインパーキングの不思議

    先日コインパーキングを利用したところ、 無人なのにも係わらずタイヤロックのような装置が一切ないコインパーキングがありました。 通常、ゲートがあったり、タイヤロック板があり、精算しないと出庫できない仕組みになっているのが通常ですが、そこはカメラにてナンバーを監視してはいるものの、精算しなくても車両が移動でき、不正利用防止の装置もありません。 ただ駐車中の場所はポールのランプが赤く点灯し、精算すると青くなるだけです。 「ロックフリー式」とか書いてあったような気がしますが、このスタイルのコインパーキングが大きな駅周辺に増えています。駐車場の時間貸単価は高額な地域が多いです。 一応、注意書きに、「不正利用した場合は事後請求」云々とありましたが、 ナンバー記録していても、一般的に陸運局などで車両登録情報が取得できなくなった現在、どうやって管理するのだろうかと疑問を覚えました。一々興信所などで調査するのも非効率です。無人の機械相手に詐欺罪もないですし、遠方からの利用者が1回限り不正利用したらブラック登録しても意味がないでしょう。また、不正利用する人が請求されて素直に支払うとも思えません。請求コストを考えたら、ビジネスとして成り立たないですし、設備投資の低廉さで、一定程度発生するロスをカバーするのではと考えましたが・・・ この新システムのコインパーキング、いったい、どういうスキームで管理するのか不思議で仕方ありません。このビジネスモデルに詳しい方おりましたら教えて下さい。 以前他で質問したところ下らない回答がありました。刑事事件にするだとか、逐一調べて請求するだとか、根拠もない拙劣な回答はご遠慮ください。読むだけ無駄なので・・・

  • コインパーキングでの踏み倒し

    コインパーキングの踏み倒しを何度も私の名義の車がしてしまいました。 ですが、実際踏み倒しを行ったのは私ではなく、友人?や先輩が行った行為なんですが、現在居場所がわからないどころか、連絡さえ取ることができません。 今、パーキングの管理会社から写真などの証拠があり、請求が来ているのですがこの場合、私はどうしてもこの請求を払わなくてはならないのでしょうか? この踏み倒し自体は、かなり昔のもののようで、今回の道交法の法律改正の前です。 仮に裁判などで、争った場合、どのような経過をたどるのでしょうか? 本当に困ってます、どうか教えていただけないでしょうか?

  • コインパーキングで

    先日コインパーキングで精算しようと、車の中に財布をおいてあるので財布をとろうと車のドアを開けるとき、ちょうどドアのところが車止めだったので何気なくその車止めに足をかけたら、その車止めが簡単に倒れたので、精算せずそのまま出てしまいました。自分としては魔がさしたとしか思えず…。しかしどんな言い訳をしようが自分が悪いのは確かです。 悪い事をしたのは確かなんですが、そのコインパーキングの管理会社から請求書が送られてきて、駐車未納の倍額、違約金、機器・施設の修理代金、車両調査費用、人件費などの名目で合計222000円の請求書が来ました。自分としては悪い事をしたので償わなければいけないとは思いますが、この請求通り支払わなければいけないのでしょうか。

  • コインパーキング長期駐車

    息子が友人に譲った廃車済み(ナンバープレートなし)の車がコインパーキングに2カ月停めたままになって、駐車料金が高額になっているそうです。 譲った友人とは連絡が取れず、明日管理会社の人立会いの下、車を出すのですが、犯罪のようなことを言われるのですが、そうでしょうか?高額のため、割引とかの交渉はできるでしょうか? 高額であってもパーキングの支払いができるのであれば、私的には、千円札を何十枚も用意して立会いなしでも出したいところなのですが・・・

  • 全長5.5mの車 コインパーキング

    全長5.5mの車をパーキングに停めなければならないです。 しかしかなり大きいので店舗などの一般的な規格のサイズでは白線の枠から50cmくらいはみ出ます。 車のナンバーも1ナンバーであり中型の貨物車です。 この車を昇降板式のコインパーキングに停めることはできるでしょうか? または昇降板式でないコインパーキングなら停めることはできるでしょうか? いずれにしても50cmくらいはみ出ることになりますが・・・ 一般的な駐車場では後ろまで下がれるだけ下がっても前の方で50cmくらいはみ出ます。 車留めの位置によってはもっとはみ出るかも知れません。 このような車をコインパーキングに停めてもいいのでしょうか?

  • コインパーキングでフラップが上がらない

    台東区にある、とあるコインパーキングで 駐車後いくらたってもフラップが上がらないところがあります。 一応毎回お金は払ってるのですが、これはそのまま出たら犯罪ですよね? カメラはついているのですが、そのまま出たら通報されるでしょうか。 特にやってみようと思っているわけではないんですが ちょっと気になったので質問してみました。 ちなみにこれはフラップが壊れているのでしょうか? 他にそういう駐車場を見かけたことはありますか?

  • コインパーキングに落ちていたお金

    先ほど車を停める為にコインパーキングを使ったんですが、自分の停車した場所に1,000円札が落ちていました。 この場合、警察と駐車場の運営元どちらに届けるべきでしょうか。教えてください。