• ベストアンサー

寝る前の考え事はどうしてドツボに陥りやすい?

起きている時はあまり深く考え込まないでいられますが、寝る前という時間は何故か物凄い考え事に拍車がかかってドツボに落ちてしまいます。 最近その癖がついてしまって、寝る前についつい余計な事を考えてしまい、くだらない考え事に時間を費やしてしまいます。 寝床に入ると確かに体の動きは停止して、思考に集中してしまうのでどうしても考え事しやすいタイミングではあると思いますが、心理学的に何か寝る前というのは悪い考えが生まれやすいだとか、何か理由あるのでしょうか?

noname#146407
noname#146407

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oscar91
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.3

「心理学的に何か寝る前というのは悪い考えが生まれやすい」 これは心理学的な事ではなく、単なる癖、習慣的な事です。 自分の経験的に、「自分にとって都合が良くて幸福な事を考える癖」 を意識してつけるようにすると、そのうち良い考えだけが浮かぶよう になります。 どうしても無理な場合は、思考が中断するような音楽や映画等を流し ながら寝るようにすると、ドツボに落ちる事はないと思います。が、 音を流しながら寝るというのは多少慣れが必要で、更には根本的な 解決にはならないです。 寝る前に限らず、ネガティブな思考というのは余程病的な場合を除き そのほとんどが「癖、習慣」的なものなので、意識して変える以外に 無いと思います。多少強引にでも「都合良く考える練習」をすると、 そのうちそれが自然な事になっていきます。 騙されたと思ってやってみてください、少なくとも自分はそういう意識 で取り組んで、長年の悪癖が治ったので。 ネガに向かいそうになったら、その思考を即中断。というのが重要。

その他の回答 (2)

回答No.2

>心理学的に何か寝る前というのは悪い考えが生まれやすいだとか、何か理由あるのでしょうか? 言えることは、昼間は視覚・聴覚・臭覚やその他の思考物での情報処理に追われ『脳』はいろんな分野でフル稼働していますよね。 こうして疲れた脳は夜になると状況・条件と共にオーバーヒートをクールダウンに切り替わります。 それと交代するかのように潜在意識が目を覚ましてきます。過去の出来事や、考えても結果が出ないと分かっていることや、昼間の活動時には用のない意識が占めることが往々にして起こりますよね。 しかし、これは誰しもある事ではと思われます。それが人により濃厚だったり、希薄であったりとすることではないでしょうか。 レム睡眠時には脳の中ではいろんな情報が駆け巡っていると思われます。それは異常反応ではなく極めて正常な脳の意識反応だと思われます。 それを取り払おうとすれば余計に嵌っていくでしょうね・・・。 当たり前の事と受け入れることにより『心理学的に何か寝る前というのは悪い考えが生まれやすいだとか・・・』といったことは薄れていくと思われます。 ・・・夜は昼間の騒音や空気も違ってきます。 “考えごと”をするにはとても良い環境といえますよね。(夜の勉強が頭に入りやすく記憶力も付くのはそうしたせいではないでしょうか。) ・・・つい、うたた寝をしてしまい、布団に入るが今度は“冴えて”きて寝付けないということもあります。 そんな時は“プラシーボ効果”をはかり“脳を騙す”作業に入ります。(簡単に言えば暗示です。) 寝付けないときは試してみてください。

noname#159050
noname#159050
回答No.1

以前知恵袋に同じような質問がありました。 「寝る前の考え事がマイナス思考になりがちなのはどうしてか」 「寝る前は前頭葉があまり働かなくなっていて、理性より感情が勝ってしまうから」という回答がついていました。 (どうして前頭葉が働かないかというと、身体が疲労しているから。 ストレスがあると前頭葉に影響があるそうです。) 前頭葉云々という回答が正しいのかどうかわかりませんが、 どうしてマイナス思考になるかというのは 脳のどこかの問題なのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 寝るとき考え事をしていると寝れないのか?

    自分は、寝つきがすごく悪いです。 ふとんに入ってから、眠りにおちるまで、1~2時間はかかっています。 最近、気づいたのですが、頭の中でずっと考え事をしているんです。 もしかしたら、これが原因なのかなと思いました。 そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、 寝るときは、考え事をやめていますか?思考を停止してますか? なにも、考えていないほうが、早く眠りに落ちますか?

  • 舌の一部が黒いです…。

    約1年前くらいに、気づいたら舌を甘噛みする癖ができました。 あ、痛い。と思って甘噛みしていることに気づいてやめます。 タイミングとしては、何かに集中しているときや、考え事をしているときによく噛んでいるようです。 左側奥歯と前歯の間くらいの歯でかむことが多いです。 そこで、半年くらい前に気づいたのですが、 舌先の少し右側あたりが、少しだけ黒くなっていることに気が付きました。 もし、同じような黒いものができた人や、 そういうことに関して、何か知っていることがあれば、 教えてください! また、舌だけではなく、こんな変なものができた。という人がいたら、 聞いてみたいなと思ってます!

  • 離婚 DV PTSD メリット

    こんにちは。離婚届を書く勇気が持てず悩んでいます。 交際5年。結婚10年。子供はおりません。 交際時から、疎外感を感じてはいたのですが、結婚後それは言葉のドメスティック・バイオレンス(DV)となってあらわれ、心的障害(PTSD)症状になりました。 現在、親兄弟・親族・友人などと関係を持つことすらできなくなっています。私が精神的に耐えられないため、連絡はほとんど取れない状況です。 外出は2時間が限度です。 身体の動き・話す速度もかなりゆっくりになってしまい、まるで一昔前のロボットのようです。 感情喪失・思考困難・集中力低下、判断基準異常、過敏反応、自殺願望があります。 現在、旧い友達のところにお世話になっているのですが、離婚届を出していないことで関係がよくなくなり、ここをでなければいけない状況になりつつあります。 夫のことを考えてもパニックにならなくなりつつあるいま、離婚届を書こうかどうしようかで、まだ迷っています。 長年の感情抑制・思考停止の状態から、マイナス思考で考えるクセがついてしまっていて、プラス思考ができません。離婚のデメリットは考え付くのですが、メリットがどうしてもわからないんです。 『離婚のメリット』って何があるのでしょうか?よろしければ教えてください。

  • むやみに人にかまって欲しくなって、人間関係を壊してしまいます

    こんにちは。 自分は、自動思考というのでしょうか、考え事が止まらなくなると、人と話したくなります。 そして、相手の都合やお互いの距離感を考えずに(というか、自動思考の嵐で発作的なので、気付けない)電話してしまいます。 最近も、それで相手を不愉快にさせてしまい、謝るつもりですが、関係修復は望めなさそうです。 以前は夜中の時は占い師に電話をかけて、吐き出していました。 しかし、お金がかかるしあまり良いクセとはいえないので、やめました。 でも、やめたそばからこの有様です。 安定剤を飲みながら、うつ病で通院中のクリニックで認知療法を受けていましたが、後一歩のところでこのクセが治りません。 考え事を始めたら安定剤を飲むという手もありますが、それもきりがない感じがします。 このようなクセの対策に、何か良い工夫がないでしょうか? ちなみに話している内容はあまり意味は無いですが、何時間もはなしてしまいます。大体数人に電話してしまいます。

  • もう何年か前からなのですが、常に体がだるく疲れやすいです。

    もう何年か前からなのですが、常に体がだるく疲れやすいです。 一時期は毎週のように整体に通っていたのですが、疲れがとれるのは一時的でまたすぐに体が だるくなってしまいます、最近ではその為か集中力もなくなってきて人の話をちゃんと集中して 理解したり、あたえられた課題をこなす事まで困難になってきました。 今それで非常に困ってます、疲れにくくして集中力を長時間するいい方法はないでしょうか。

  • 慢性的な体調不良です・・・

    慢性的な体調不良です・・・ 最近慢性的な体調不良です。 症状としては ・吐き気、食欲不振 ・不眠(眠りが浅く短い) ・思考力、集中力の低下(考え事がうまくできない感じ) ・胃痛 ・頭痛 ・不安感 ・体力、体重の減少 という状態です。 1年半ほど前に自律神経失調症にかかり今と似た状況になりましたが、2、3ヶ月前には集中力の低下と不眠が残ってるかなという程度にまで回復しました。 しかし最近また酷くなってきて、流石に辛くなってきたので病院に行こうと思います。 特に不眠、集中力の低下、食欲不振を治したいです。 何科を受診するのがいいのでしょうか? なんだかもう頭が働かなくてどこに行けば?というところで思考が止まってしまいます。 よろしくお願いします!

  • ところかまわずぼーっとしてしまう

    こんにちは。35歳女性です。 ところかまわずぼーっとしてしまう癖があります。 人と話している最中、食事中、仕事中、自覚なくぼーっとしてしまうのです。 その時、人の声が遠くに聞こえたり、一点を見つめたまま視線が動かせなくなるのを感じます。夢の中にいるようで、思考は停止しています。たぶん体の動きも止まっていると思います。でも、意識はあります。その間30秒くらいでしょうか? たいていは「大丈夫?」という人の言葉に反応して我に返ります。 周りの人はその時の私の状態を「無反応で遠いところへ魂が旅に出ているよう」と言います。 自分でもこの変わった癖を直したいのですが、自覚がないので解決方法が見つかりません。 今日も電車の中で、具合の悪い人と間違われました。 これは病気なのでしょうか?

  • シャットダウンする癖を治す方法

    私はあらゆる事柄(仕事、人間関係など)が精神的限界を超えてしまうとすべてをシャットダウンしてしまう癖があります。簡単に言うと体が動かなくなり、思考が停止してしまいます。先月は色々な事柄が重なり精神的に追い詰められ、体調を崩したこと(血尿が出ました)がきっかけで仕事に行けなくなってしまいました。精神科には以前から通院していたので、事情を話すと担当医は休職のための診断書を書いてくれました。 自分は0か100しかない思考といいますか、「0」になった途端すべてをシャットダウンしてしまう癖があります。正直すごく生きづらいです。この癖を治したいと本気で思っているのですが、どうすればいいでしょうか。同じような境遇の方、教えて下さいませんか。

  • 考えが止まらないんです。

    幼少期からずっと続いているものです。 幼い頃から物語が好きでした。それがやがて自分で考えるようになり、小説を書いたり絵を描いたりすることもありました。 しかしそれがどんどん酷くなり、物語を読んでいてもそれの二次創作や、別の物語を、勉強をしていても、音楽を聴いていてもずっと考えています。考えようと意識している時もありますが、勉強時はほぼ無意識に頭の片隅で考えているような感じです。 また、いろんな過去の出来事を引っ張り出しては、もしこんなことをしていたら〜、と考えています。ネガティブな時もありますが、友人と遊んでいる時のことを思い浮かべている時もあります。常に二つ以上のことを考えているようでとても疲れますし、なにより勉強に集中しきれません。 寝ていても夢があまりにもハッキリしているのか寝ている感じがなく、体は元気なのに疲れが残っている感じがします。 考えが纏まるのがどんどん遅くなり、何かをやろう、と決めるまでに時間がかかったりします。 集中力の問題、物語の読みすぎだと言われたこともあります。しかし、取り敢えず勉強をしてみても、勉強だけに集中はできず、ずっと他のことを考えながら勉強しているようなもので、まったく見に入りません。 どうにかして一つに集中させる、また物語について考えようとする思考を止めたいです。 音楽を聞いても、カーテンの揺れひとつでも何かしらの物語や情景を思い浮かべてしまいます。それにとても疲れてしまいます。 本への共感が高いのか、読んでいる登場人物に感情をのめり込ませすぎて泣いてしまったり、しばらく気分が落ち込んでしまったり、逆にとても興奮していたりする時があり、酷い時は一瞬自分がどんな生活をしてきていたのか、自分が誰なのかすらあやふやになる時があります。そのせいか自分で物語を考えているだけで共感してしまう時もあります。 もともと自殺願望があったせいか最近はその思考が強くなってしまい、ふとした時に死ぬことを考えてしまいます。まだ死ぬ気はないのに、考えて無気力になってしまい下手すると数時間何もできなくなってしまいます。 ちなみに心療内科には昔通っていましたが、自分は至って普通だと思っていますし、周りの人にも何か問題があるようには思われていないと思います。通院を辞めたのは2年ほど通いもう大丈夫だろう、というか考え方が一向に変わらないので通っても意味がないと思ったからです。 最近は日常生活にやや支障が出てきてしまい、普通に生活しているだけでもずっと考え事をして、共感して、気分の浮き沈みが激しくなってしまったり、死にたいと考えることが増えたりしています。疲れもずっと取れません。 纏まりきれずすみません。受験日が近いにも関わらずどんどん酷くなるばかりなのでどうにかして治したいです。 気分の切り替え方、集中のさせ方、考えのまとめ方、どれでも良いです。これを治す方法はありませんか?

  • 東大や一橋に受かるような頭の良い人達の思考の癖(コ

    東大や一橋に受かるような頭の良い人達の思考の癖(コツ)を教えて下さい。 僕は少し前まで、天才や秀才達と凡人の頭は出来が違う(基本性能が違う)と考えていました。 しかし最近考えが変わって、頭の出来に特別な差があるわけではなく、彼ら秀才達は凡人達と違う思考の癖(コツ)を持っているだけではないか、と考えるようになりました。 秀才達の思考の癖や習慣、特徴みたいな事があったら教えて下さい。