• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人はなぜ頭が悪いのですか?)

なぜ日本人は頭が悪いのか?その理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本人の教育環境には年功序列主義が染み付いており、中身や効率よりも形や拘りを重視する傾向があります。
  • さらに、年功序列主義が浸透している会社で育った頭の悪い上司や部下が問題視されています。
  • 彼らは客観的な物の考え方ができず、自己満足に陥りがちであり、結果として国民全体の知識や能力が低下してしまっているのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tdogawa
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.16

日本人はなぜ頭が悪いのか? 日本人は縄文人と弥生人の2タイプから形成された事はよく知られてますが 縄文人がどんな人種だったのか興味を持ってる人はあまり居ません 最近は人類の遺伝子解析も進んで各人種がどのように形成されたかも分かるようになってきました その結果分かったのは日本人は何万年も前の原始的な人種の遺伝子をかなりの割合で受け継いでるアジアでも特異な存在だったのです 遺伝的背景はその民族の能力をよく説明し、IQなども人種に固有で高確率で遺伝する事は研究から明らかです つまり答えは「日本人は原始人の血を受け継いでるので思考能力が無くお馬鹿」なのです! とは言え大部分の遺伝子は弥生人である優秀な新モンゴロイドと同等でアジアの中では十分優秀な部類に入ります

参考URL:
http://galapagojp.exblog.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • ct_krai
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.5

>議論に感情を入れてしまう未熟な国民。 >謙虚さとか言ってる割に謙虚さのない未熟な国民。 >形だけのもの、拘りでしかないものを最重視し、中身や効率を二の次にする未熟で馬鹿な国民。 これって全て質問者さんの主観で客観性がありませんね。 その主観に基づく結論の『日本人は頭が悪い』も質問者さんの主観です。 少なくとも自分の主観の根拠を他人に質問する人間よりは日本人は頭が良いと思います。 まあこれは私の主観ですが、その根拠を他人に聞いたりはしませんので多少はましかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.4

馬鹿なんじゃなくて、頑固なんじゃないですか? 議論に感情を入れるのは、ありだと思いますけど。お隣の韓国の国会なんて、日本よりひどいですからねw 催涙弾とか飛び交ってますからね。 まあ、他の国見てまだマシってのもおかしい話ですかね… たぶん、バカというよりは頑固でプライドが高いというのが言えてるんじゃないかと思います。悪く貶すなら、過去の栄光に甘んじる愚かな国民とも見れますね。過去を作り上げたのはその時代の人々ですから。今の時代は今を生きる人が頑張らないと、衰える一方。 過去の影響は永遠ではないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.3

日本人は頭が悪くない。 あなたがアホなだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.2

こんばんは。 質問者様も多分に分析に感情が入ってしまっているようですが。 私の周りにはそうでない人もたくさんいます。 確かに「朱に交われば赤くなる」という言葉もありますが、 「類は友を呼ぶ」という言葉を知っていますか? 「日本人は」と一括りにしてしまう行為は、頭が悪くないのですか? 「サービス産業」という箇所は、 「サービス残業」のお間違いではないでしょうか。 「日本人に考える脳みそはいらない」と言いながら、 「なぜこうなったんですか?」と日本人に聞くのは矛盾しています。 質問者様がが使われた「馬鹿のくせにプライドだけは高い」という言葉。 ご本人が当て嵌まらないことをお祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

なんか途中の文章を見ると、会社内での不満から書いたように思えます。 その昔は、「ジャパンアズナンバーワン」なんて本が書かれて、日本が技術力・経済力含めた総合力でもすごいなんていう自画自賛の評価が通っていたんですがね。 例えば、どんな非常時でも大人しく並んでいる日本人が世界で報道されていました。なんて秩序正しい国民なんだと評価される半面、あなたが言うように自己主張も満足にできないお子ちゃまクラスの国民だとも言えますね。 年功序列が悪いとあなたは決めつけるが、アメリカのように簡単に雇用調整をして会社の人件費を削ったことで決算が黒字になったとする経営が本当にいいんでしょうかね。 年功序列では、人事が淀むなどと言いますが、首を切られる心配がない分、仕事を長期的に捉えることが出来ます。また、どうしようもない人間が上司になっても業務は停滞しないんです。 物事の評価は、その人の立場や考えで大きく変わります。 日本人はと言う根拠が希薄ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成果主義と年功序列型賃金制度

    成果主義と年功序列型賃金制度では、どちらが日本人に合っているのでしょうか?また、成果主義と年功序列型賃金制度の比較みたいなレポートを書こうと思っているのですが、皆さんだったらどんな風に書きますか?また、そういうサイトがあったら教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • あなたの勤めている会社は、年功序列ですか?

    能力主義、成果主義というものが、90年後半から台頭してきています。 近頃、その風潮が日本に合わないのでは?という考えも出てきまして、ある上場企業は年功序列に戻したとのニュースがありました。 あなたの勤めている会社は年功序列ですか? またその点について、あなたはどう思いますか? ちなみに、私の勤めている会社は能力主義です。 部署によっては、部下が全員年上というところもあります。 私は年功序列派です。 人の評価というものはまちまちで、当てにならないと思っているからです。 例を挙げると、サッカー日本代表の中村俊輔選手が、あれほどのスキルを持っていながら、2002W杯に出られなかったのは、上司の考え一つで評価されてしまったことです。 おまけに、私の勤めている会社は、大卒と高卒は同じ給与体系で、区別もありません。 大卒の私としては、「受験戦争は何だったんだ?」 と思ってしまいます。

  • 日本企業は、老害体制維持資本主義ですよね?

     ホリエモンが言っていましたが  ”会社なんて、ネズミ講・・”  とくにどこの会社でもそーなのかもしれませんが 実体的な、仕事は下っ端(若い者)に丸投げで  ふんぞり返っている。老体(老害)の部長なり、役員なりが居て 気分次第で、恫喝を喚き散らし  有利な立場を利用して、下位の者の指導する。 しかし、指導するもなにも現場に丸投げしているので指導しようがない  にもかかわらず、恫喝&幼稚園児並みの理想論を高圧的な態度で発言する。 年功序列ここに極まりですよね?   アメリカなら FaceBookなど 若者が起業できるような仕組みがたくさんありますが 日本では、老害体制維持の常識を押しとおすため、法律まで改正しているような感じです。  技能を評価している日本企業って、ほとんどありませんよね? (まれにある) 結局、人事権をもって アホでも馬鹿でも指揮するポジションに立ったもの勝ち   日本企業は、下位の者に丸投げ 老害体制維持資本主義ですよね? 

  • 【日本はなぜ年功序列社会ではないのか?】韓国は年功

    【日本はなぜ年功序列社会ではないのか?】韓国は年功序列社会です。日本は年功序列社会ではなく実力主義社会です。 高校生が大人にタメ口で、大人が高校生に対して敬語で話しています。 回転寿司チェーン店のくら寿司の話です。 外に出てコンビニに行くとおばあさんが大人の女性に使えねえ、イライラすると言って鬼の形相で仕事をしていました。 おばあさんは客が来るとレジが怖いのかどこかに行ってしまって、大人の女性はガン無視して品出しを続けています。 なんですか、なぜ日本は年功序列社会を辞めたのですか? 電車もバスも老人が乗って来ても譲り合う心はゼロで席のイス取りゲームをいつもしてます。 年功序列社会ってそんなに駄目なのでしょうか?

  • 日本の企業風土に適した社員評価は?

    日本の企業風土に適した社員評価は? 数年前まで大手企業や外資企業での能力給や実力給がテレビなどで取り上げられ、学歴重視や年功序列には否定的な報道が結構ありました。 高学歴なのに仕事ができない社員や、年功序列で全然仕事ができない社員が、仕事ができる叩き上げや若い社員が低い給料で頑張っている現実があり、その半面、職員同士の競争意識が強くなりすぎて統一感がない会社、社員同士が信頼し合わない会社、年長者が子供位の歳の上司にに頭を下げる会社など、色々見聞きしました。 日本の企業風土や気質に合った社員評価はどんな方法が考えられるでしょうか? 学歴重視、年功序列、能力主義、実力主義など一長一短あるかと思いますが。

  • 実力主義と言いつつたまに年功序列を持ち出す人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」  って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶ないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。 「どちらも半分半分、中庸が肝心」とか言うのなら、最初から実力主義も年功序列も掲げなければいい。 実力主義だと言いつつたまに年功序列を持ち出してくる人は何がしたいんですか? 都合よく威張りたいだけですか?

  • 年功序列と実力主義をいったりきたりしてる人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」  って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶ないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。 「どちらも半分半分、中庸が肝心」とか言うのなら、最初から実力主義も年功序列も標榜しなければいい。 実力主義だと言いつつたまに年功序列を持ち出してくる人は何がしたいんですか? 都合よく威張りたいだけですか?

  • 年功序列と実力主義をいったりきたりしてる人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」 って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶がないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。

  • IT業界は年功序列と実力主義のダメなとこ取り

    今のIT業界は年功序列と実力主義の悪い所だけ合わさってると思います。 これだと年を取っている人間ほど仕事が出来なくてはならなくなってしまいます。 人間一生働かなければならないのに 年を取るほど働けなくなってしまうシステムは矛盾です。 もうどちらか一方にシフトすべきだと思います。 私の定義する完全な実力主義というのは 上司も部下も何歳でもかまわないということです。 仕事の出来る人間を上司にして、そうでない人間を部下にする。 それに対して年功序列は 能力に全く関係なく年齢が上の人間を上司にする。 20代の上司に50代の部下(ちなみに50代ではありません) こういう企業風土が抵抗無く受け入れられる社会がなぜ来ないのでしょうか。 仕事が出来る能力,コミュニケーション能力は先天的なもので 努力で幾らでも何とかなるなんていうのは全くの嘘です。 最近テレビでやたら出るハニカミとかを見てもわかるように 出来る人間は生まれた時から出来る資質を備わっているのです。 でもそんなすごい人間ばかりではありません。 私を含めて仕事が出来ない人間はいっぱいいるのです。 でも人間は食うために全ての人間が働かなくてはならない。 年を取れば取るほどあらゆる面で不利になってしまう 今の雇用環境こそ直していくべきだと思います。 その矛盾が慢性的な人材不足となって現れているのです。 上についてどう思われるかが私の質問です。

  • 我慢すべきか、言うべきか(長文)

    転職して3ヶ月が経過しました。 はじめての転職だったので、最初は緊張しましたが、いまは以前と変わらずといった感じです。 ただ、これまで年功序列主義的な会社に勤めていたので、今の能力主義的な会社に移って「?」と思ったことがありますので、皆さんのご意見を聞かせてください。 実は、私の上司は私よりも年下です(というか部で私が最年長です)。性格は非常に明るいのですが、態度マナーで気になるところがあります。本人はそういうことを気にかけない人間のようなので、部下も同じような態度マナーで育ってしまったようです。(それって社会人として損しているような気がするのです)皆さんが私のような立場だったらどうしますか? 1.やはり上司と部下の関係。気にせず働く。 2.一社会人として許せない点は相手が誰だろうが正す。 3.上司は放っておいて、部下(私からみれば同僚)にだけは言うべきことは言う。 4.その部署の環境に従う。 私の性格上、どうしても気になることは口に出さないと気がすまない性質なので、2ということになるのですが…。

小さい花の名前は?
このQ&Aのポイント
  • この質問では、花の名前を教えてほしいという内容です。
  • この花はとても小さい花で、地面に密着しています。
  • 花の真ん中はこい紫で、花びらは薄いむらさきの色をしています。
回答を見る