• 締切済み

打ち上げは参加するべき? ですか?

今大学の授業でパソコン教室を開いています。 次回が最終回でその後に、依頼者からの提案で打ち上げをする事になりました。 が、私は友達がいなくその授業では一匹狼・・・と言うか基本1人でいるんです。 正直気まずいんです。 打ち上げに参加するか迷ってます。 皆さんならどうしますか?

みんなの回答

回答No.4

私なら参加しません。 あなたも参加したくないならしなくていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

打ち上げには参加しなくていいです。そんな状態のmesotokiyaさんが来ても、他のクラスメート達も気まずいでしょう。 問題なのは、それまでの段階で「打ち上げにも出れないくらい孤立した状態を続けてしまっていた」こと。一度こうなるとなかなか打開するのは大変ですから、本当なら教室が始まった序盤で手を打たなくてはならなかったのです。 大事なのはこの後。今後は「自らすすんで打ち上げに行きたい」と思えるくらいの環境(仲間)を作っていってください。 もう一度言っておきますが、一度出来上がってしまった自分のポジションや、仲間関係というのは、なかなか壊すのが大変ですよ。特にmesotokiyaさんのような人見知りするタイプは難しいのでは。殆ど最初が勝負です。 まだまだ若いですから今回のこともいい勉強です。そのまま前だけを見て進んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.2

参加して、楽しもうという気持ちを持ってみんなと接してみて、それでもつまらなかったら早々に帰ればいいんじゃないですか。 参加するとして、ひとつだけアドバイスです。 その打ち上げに参加するメンバーの中に、ひとりぐらいは話してみたい人もいるでしょう?その打ち上げの中で、一回でいいからその人に話しかけるんです。それを自分の中の課題にして参加したらいいんじゃないかな。 それで、会話が成立するようだったら、その人のことをいろいろ質問してみたらいいです。誰かと仲良くなるには、自分の話をするより、相手に興味を持っているということを示した方が上手くいきますから、相手が気持ちよく喋れるようなことをいろいろ聞いてあげると会話が弾むものなので。 打ち上げなんか別に参加しなくたっていいわけですが、行ったら楽しいかもしれないから、迷ってるなら行ってご覧?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.1

ご自分が必要と思うなら参加 逆なら不参加 迷っているなら参加した方がいいと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 打ち上げに参加しない娘

    高校一年の娘がいます。 学校の行事のあと 打ち上げがあるらしく 娘も声をかけられました(クラス全員声をかけられました) 打ち上げの開始時間が夜7時のことと、場所が自宅から遠いことから 娘は声をかけてくれたお友達に不参加を伝えたそうです。 娘に「全員行くんじゃないの?帰りは迎えに行くから行きたいならば参加してもいいんだよ」と言いましたが 「夜遅くなるのは大学生になってからでいいよ。高校生のうちは参加しないつもり」と自分の考えがあるようです。 娘はスマホももたず、ラインもTwitterもやりません。 クラスで二人だけガラケーらしく 私が「みんなラインやってるんでしょ」と聞いても「人は人。連絡できるだけで十分だからガラケーでいい」と言います。 私としては 打ち上げにも参加せず、ラインもやらない ではいずれクラスからはぶかれてしまうのでは と心配です。 いま現在は クラスでもみんなと仲良くしており、クラブにも入部して 毎日楽しい と言ってます。 が 一人でいても全く大丈夫らしく お弁当をさっさと一人で食べ、机でクラブの作業をしている日もあるらしいです。 こんな娘はお友達から愛想をつかされてしまうのでは、、と私は心配ですが 娘は「打ち上げに参加しない、ラインをやらないだけではぶかれるなら、それだけのものなんだよ」と言って私の心配を全く聞きません。 高校生のお子さんがいらっしゃる方など アドバイスいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 学校祭の打ち上げに誘われました

    質問よろしくお願いいたします。僕は今高校3年生で、性格がかなり暗いほうです。そのため、クラスには仲の良い友達がほとんどいません。そんな僕に、「学校祭の打ち上げを○○(レストラン)でやるんだけど、来れるか?」といった電話が来ました。僕なんかを誘ってくれたことが嬉しかったです。嬉しかったのですが、その反面打ち上げに参加しても一人でポツンと孤立してしまい、「何でアイツ来たんだよ。来なくてよかったのに。」「断ってくれればよかったのに」なんて思われそうで、正直怖いです。 高校生活最後に、みんなとの思い出を作る絶好のチャンスだと思うのですが、どうすればいいのかわからないんです。「来れたら来て」と言われたのですが、行くべきなのか行かないべきなのか・・。 長くなってしまい申し訳ないのですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 参加は取りやめるべき?

    スキー旅行に誘われているのですが、ここは断るべきかどうか迷っていましてアドバイス頂けましたら助かります。 主催は、インストラクターの資格まで持つ男性で、これは今年で3年目の企画だそうです。 過去2回は10人近くが参加していたのですが、今年は皆、都合が付かないとかで参加者は主催者含め4名です。 3名はスキーの出来ない、というかそもそも運動が苦手な女子達で、やはり主催者は残念無念の様子のメールでした。 一人は主催者の奥さん、一人は私、もう一人は主催者と面識の無い私の友達なんですが。 もともと主催者さんの友達の知り合いということで去年初めて参加した身で、今年もたまたま声がかかり、ただ去年誘ってくれた知り合いは参加出来ず、主催者さんとは数回ほどしか会ったことがない上、スキー出来ないし、なんとも心苦しい感じで。 今年は残念ですが止めますか?と提案した方がいいのかな?

  • 卒業式後

    質問お願いします。 もうすぐ大学卒業なんですが、卒業式後は謝恩会に出席し、その後は仲の良いメンバーで打ち上げのような呑み会をするものだと思っていました。 しかし、いつになっても打ち上げの話が出てこなく(私はメンバーでは中心人物にくっついて行く静かなタイプです;)、自分から誘ってみようかと思った矢先、学校でグループの友達から打ち上げがある事を聞きました。しかし、私は打ち上げに行くメンバーに入っていなかったんです; なぜかと言うと、私の所属するグループには仲の良い男子グループがいて、私はその男子達はチャラチャラしてるので苦手というか好きではないので、あまり交流せずに4年間過ごしました。 今回の打ち上げは男子グループからの提案だったらしく、それに女子グループが参加するみたいで、交流のない私は誘われるはずもありません。 苦手な男子グループと呑みたいとは思いませんが、卒業したらしばらく会う機会はなく最後の打ち上げなのに、女子の中で1人でも私に声をかけようと提案してくれなかった事がかなりショックです。 しかもそれを私に平気で話すってどういうつもりなんだろうか?もしかして、実は女子グループにも好かれていなかったのでは・・・と疑心暗鬼になっています。 卒業旅行もしませんし(本当は男子グループと行くの かもしれませんが;)、このままでは本当に何も無く終わってしまいます。 国公立の大学で学科は女子が少なく、他のグループとも交流はあるのですが、卒業式後の打ち上げに参加させてもらうなんて図々しい事はできません; このままだと、謝恩会終了後、みんなが次の打ち上げパーティー会場に向かう中、一人電車で帰ると言う惨めな結果になりそうです。 それなら卒業式が終わってすぐ帰った方がまだマシです。ですが、出来れば教授にもお世話になったので、謝恩会まで出てお礼を言いたいのです、、、 私の学科には女子の結束の固いグループもあるので、今更ですがそちらのグループに所属すればきっと打ち上げや卒業旅行を大学生みたいに満喫出来たのになぁと後悔しています。 女子の友情ってもろいなぁと思いました。 みなさんだったら寂しいですが謝恩会まで出て、平気そうな顔をして一人電車で帰るか、図々しいけど他のグループの打ち上げに参加させてもらえないか頼むか、卒業式だけ参加して帰ってしまうか、どうしますか? アドバイスを頂きたいです。

  • 手話教室

    今、学校で手話を習っています。 今年いっぱいで手話の授業が終わるので、手話教室に入って、もう少し練習・勉強したいと思いますが、バイトや学校が忙しくて、毎週は参加できそうにありません。 ネットで検索すると、手話教室を見つけました。でも、一人で参加するのが心細くて、問い合わせ、できずにいます。 手話教室って、何をやっているんでしょうか? 毎週1回、2時間くらいの教室です。 友達とか、できますか? 学生が急に、途中から入会しても、楽しくやっていけるのでしょうか?

  • 途中 あまり参加してない人が口出しすべきか?

    大学のグループワークで、グループで課題を仕上げるものがありました。 12月頃から授業中に話し合いの時間が何回かあったのですが、最近バイトなどで生活リズムが狂っており、結構な回数寝坊して欠席してしまいました…。 前回わたしが休んでいたとき、グループ内で、話し合いをもとにリーダーが提出資料としてまとめてくださり、それをLINEで皆で最終手直しをしていこうという話になったそうなのですが…、 授業参加が少なくあまり意見を言えてない分積極的に手直しの意見を出すのがグループメンバーとして責任を果たすことになるのか、逆に「コイツ授業あまり来てないてないくせに最終手直しの口出しだけするのか」となるのか、どちらだと思いますか。

  • さいたま市から参加できる小学生夏休み子供自然教室はないですか、

    理由があって、自営業の祖父、祖母に育てられている小学3年生です、すべてに消極的で甘えん坊で、一人のため依頼心と依存心が強い子供です、  この8月の夏休みに1週間から2週間くらいの期間、一人で参加できる自然教室がありませんでしょうか、同年代の友達や自然との係わり合いなど いろいろな事を吸収させたいと思っています、  よろしくお願いいたします。

  • 1人で授業を受けている人をどう思いますか?

    こんにちは、大学生の女性です。 大学では仲良くしている友達といつも6人くらいで一緒に授業を受けているのですが、 その人たちは私語が多く授業もあまり真面目に聞いていないので、私も雰囲気に流されてしまっています。 このままでは駄目だと思い、新学期からは周りに流されずに真面目に授業を聞きたいんです。 いつも私たちは教室の後ろの方に固まって座っているので、少し前の方に1人で行って授業を受けようかなと考えています。 しかし、1人で授業を受けている人はあまりおらず、皆たいてい友達と座っているので、 「友達がいない子」と思われるのも嫌です。 単科大なので大勢の人が授業のたびに入れ替わることもないですし、 「いつも1人で授業を受けている子」というイメージがついてしまいそうです。 教室移動や、お昼休みは今まで通り友達と過ごしますが。 皆さんは、1人で授業を受けている人をどう思いますか?

  • 気まずいです。

    大学一年です。ゼミの打ち上げがありましたが、休んでしまいました。 打ち上げをやるとは前から決めてて、今日の補講終わったら細かいことを話すということに前からなっていました。 ゼミは、少人数ですでに私以外の人はどこかで仲良くなっているみたいで授業はとても苦痛です。 今日、細かい予定立てるみたいでしたが、すぐ帰ってしまいました。ゼミの担任に「行かないの?」と聞かれて、断る旨を伝えました。 私以外の人は全員行ってるようでした。ゼミの時間だけでも苦痛なのに、友達からは、参加して仲良くならないの?と聞かれてしまいます。参加した方が良かったのかな?と考えてしまいます。 私は、過去に人間不振にあい本当に親しい人とでないと遊べません。今は、参加して気まずい思いをしたかもしれないという思いもあります。 後期のゼミがとても気まずいです。どうしたらよいでしょうか?

  • 好きなひとと接点が少なくて困っています

    大学生3年生です。 同じクラスの男の子を好きになりました。 ですが私の学部は人数が相当多く、同じクラスといえども大教室での授業が同じ、という程度であまり接点がありません。 1年生のときに一度だけ、授業で話したことがありますが、それきりです。 今年も大教室での同じ授業が2,3個ある程度ですが、彼の周りには彼の友達がいて、 私自身、ひとに話しかけることは苦手ではないですが、相手が複数いると、ましてや相手が気になるひととなると、うまくいきません… 又、彼はサークル活動をしているので、彼女がいるかは分からないですが、いてもおかしくはない…です。 私の友人が彼のアドレスを知っていたり、何回か遊んだことがあるのですが、 今はあまり遊んでないようで、相談したら「いきなりは話しかけ辛い」と言われてしまいました。 某SNSに参加しているのも知っていますが、いきなり「友達になってください」はさすがに無いな、と思って何もしていません。 いろいろ考えてみても恋愛スキルの乏しい私には難しいです。 ご指南いただきたいです、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nの用紙トレーについての問題です。ストッパーのツメがおれてしまったため、買い替えは可能かどうか教えてください。
  • DCP-J988Nの用紙トレーのストッパーが壊れてしまいました。新しいストッパーを購入できるのでしょうか?
  • DCP-J988Nの用紙トレーのストッパーの買い替えについて相談です。壊れたストッパーを交換することは可能でしょうか?
回答を見る